2022年6月27日 (月)
2022年5月26日 (木)
2022年5月16日 (月)
近況
※ 6月9日、コロナ禍の部分を追記しました。そのうちこのブログ全体が削除されるかもしれません。
バイクがないのでネタがありませんが、生きています。と書いても全国30人の読者しかいない当ブログの更新がなくても、世に与える影響はほぼ零です。とは言え開設している以上は近況を書いておきます。
1.スピーカーの猫よけ
新しくスピーカーを買ったのはいいですが、猫がサランネットに爪を引っかけて爪研ぎをしてしまいます。実際に研げるわけではありませんが、爪を引っかける動作が面白いのでしょう。がそれでは高級?スピーカーの外観がひどいことになってしまいます。そこで以前に買って使わないでいたトゲトゲの猫よけを貼ってみました。これは本来、花壇など猫が入らないように水平に敷くものですが、応用してみました。ヘアゴムでサランネットの突起に引っかけていますので、すぐ外せます。でも音に変化はないので、そのまま使っています。
2022年4月24日 (日)
家のリフォームをしています
バイクがないので、ネタがありません。バイクは富山県のかきさん宅に預けたままで、かきさんにはご迷惑をかけますが、今しばらくお願いいたします。狭い家の狭いバイク置き場の整理が進まず、バイクを持ってきても置く場所がありません。
そんな事情もあって、今は休みのたびにヨメと2人で自宅のリフォームをしています。経年劣化による傷みと、賃貸による傷みの双方があります。およそ人は、自分のものでないと大切に扱わないものです。
まずは洗面台。リビングにあったカウンターを外し、洗面台の大きさにえぐり、裏に固定用ボルト穴を開け・・・「そこは違うでしょ!」「俺の言うことを聞け!」などと言い争いして、苦労の末に完成^^; 着手から完成まで延べ10日はかかりました。
2022年4月 3日 (日)
2022年3月26日 (土)
のんびりするのは慣れない
富山県から茨城県へ戻って約10日が経ちました。富山から戻る日の3月16日、夜の北関東自動車道を走っていたら、突然地震警報が鳴ったのにはびっくりしました。あのときはiPhoneのプレイリストで演歌をかけており、新川二郞の「東京の灯よいつまでも」の「あーめーの外苑 夜霧のひびやー♫」という音に警報音が重なり、ビビったのでありました。
さて茨城に帰り、最初の4日ぐらいは引っ越しの段ボール箱を片付け、そのあとは近所の挨拶まわりなどをして、やっと昨日あたりから落ち着いた感じです。4月1日からは新しい仕事に就きますが、それまであと5日ほど。約半月ものんびりするのは、おそらく学生時代以来でしょう。かえって落ち着かないものです。
バイクがないので一人でどこかへというわけにもいかず、ヨメと2人で公園に出かけます。景色を眺めると、懐かしいようでいて、しかし初めて見る景色のようでもあり、一方でつい先日まで7年間いた富山県が遠い幻のようにも思え、再び富山に戻らなくてはならないと思ったり、不思議な感覚になります。自分が本来いるべき場所はどこなのかという気がしてきます。様々な事情で故郷を長年離れ、再び戻ってきた人は、同じ感覚を味わうのかもしれません。
暇だからというわけでは決してないのですが、弥勒菩薩のペパークラフトを買ってみました。少しずつ作ろうと思います。なお何かの宗教に入信したわけではなく、この御仏の造型に惹かれたからです。
完成したときの高さは62センチになります。
2022年3月15日 (火)
2022年3月14日 (月)
2022年3月13日 (日)
2022年3月12日 (土)
2022年3月10日 (木)
2022年3月 7日 (月)
2022年3月 6日 (日)
7年間の富山生活を振り返る 2017年7月~12月
2017年とは、単身で富山に来て丸2年が経った頃です。ちょっと走れば海の見えるくねくね道へ行けますし、さらに長野岐阜方面に行けば延々100km以上も続く峠道が続きます。5月~10月頃の北陸はバイク乗りには実にいいところです。この点だけは、帰るのが惜しいです。
では2017年後半にまいりましょう。
7月2日、前後サスオーバーホールが終わったSBを取りに長野県松本市のドリーム店へ。東へ走り、糸魚川市経由、R148で道の駅小谷、白馬経由で行くことにしました。ドリーム店で代車として借りたNC750Xで行きます。
クラッチレスのDCTはとても快適です。また2気筒750ccは軽くてトルクフル。SBとはまた違った楽しさがあります。欠点は、シート形状か細さのゆえか、ケツがすぐ痛くなること。
2022年3月 5日 (土)
2022年3月 4日 (金)
2022年3月 3日 (木)
2022年3月 1日 (火)
7年間の富山生活を振り返る 2015年7月~12月
改めて考えると、富山県は、雪を除けばとてもいいところです(雪が降ってもいいところだと言われそうですが)。豊かな自然、ダイナミックな地形、海の幸・・・ 今住んでいるところからすぐ近くに、海王丸パーク、氷見番屋街(道の駅氷見)、高岡古城公園などがあり、すぐに風光明媚な景色を眺めることができます。先に茨城に帰ったヨメから、「近くに何もない」と言われ、それを実感しています。
では前回の続きです。
7月5日、ヤセの断崖近く 松本清張原作「ゼロの焦点」テレビドラマではここが重要な舞台になりますが、原作には出てきません(写真はその付近)。
そして7月5日、かきさんと初めてお会いしました。
今までの充実した富山生活は、かきさんがいなければありえませんでした。感謝!
最近のコメント