2023年1月28日 (土)
2023年1月 2日 (月)
2022年12月19日 (月)
2022年12月12日 (月)
2022年12月 1日 (木)
そろそろブログ移転か
このブログは、@NIFTYから提供いただいているココログの無料プランを利用しています。が、そのプランは写真などをアップロードした合計が2GB(ギガバイト)で、現在約90%に達しています。
かと言って、過去の写真は自分の日記みたいなものですから、削除はしたくありません。そこで、このブログは停止し、新たなブログを作成するのがよさそうです。まぁ使い慣れたココログがいいでしょう。
時期としては、来年のどこかかな。でも15年ぐらい書いて90%だから、あと1年以上持つかしら。
とまあ、移転したときは、全国30人の読者には必ずお知らせします。ブログネタもないので、書いてみました。
富山で撮った写真です。庄川の河口あたりかな。
一部の彩度を下げて赤を強調してみましたが、なかなかいい感じです(拡大します)。一度アップしているかもしれません。
背景の立山連峰は冠雪しています。
2022年11月26日 (土)
名刹 西念寺
バイクネタではないですが(笑)、今日はヨメと2人で笠間市にある西念寺に行ってきました。ここは「稲田御坊」とも呼ばれる、浄土真宗の大規模なお寺です。この西念寺は300年前、富山と茨城を結ぶ重要な役割を果たしていました。すなわち、江戸時代の「天明の大飢饉」において人口が減った笠間を復興させるため、ここの住職は富山に赴いて布教および入植活動を展開し、遠く富山から茨城へ民を導いたということです。
富山に転勤していたときにそれを知りました。この入植運動には、富山県井波市の瑞泉寺、南砺市城端の善徳寺が関わっていた(らしい)ことも、図書館やネットの文献で調べました。いずれも訪問しています。
この話には、江戸時代の厳しい生活、信仰心、民を導く高僧の存在、入植者の努力、周囲の迫害、生死をかけた闘いがあって、実に頭が下がる思いがいたします。移動するだけでも、富山から茨城へは1ヶ月を要したようです。
ちょっと見にくいですが、その経緯の一部はこの案内板に書かれています。つまり富山県と茨城県は、約300年前に社会的かつ宗教的な理由で深いつながりがあったわけです。
2022年11月14日 (月)
ユーザー車検終了
今日は初めてのユーザー車検を受けてきました。車検はこれで8回目です。
今までの車検を振り返ると、
1回目~4回目: 茨城のドリーム店
5回目: 富山で車のディーラー
6回目: 富山でかきさんによるユーザー車検
7回目: 富山市のドリーム店
となります。本来は1月車検なのですが、富山転勤時代、1月は雪でとても走れない可能性が高く、6回目でかきさんにユーザー車検を代行していただいたとき、2ヶ月早めて11月にしました。先月にフロントフォーク交換をして予想外の出費ができたので、今回はユーザー車検と決めていました。
まずは車検をネットで予約。こういう点は便利な時代になりました。
次に、手順をネット検索。YOUTUBEやあちこちのサイトで情報を仕入れ、必要書類をそろえ、バインダーに綴じ、タンクバッグに入れて準備完了。
私が行くのはここです。【関東運輸局茨城運輸支局 土浦自動車検査登録事務所】。陸運局とも言うのかな。
2022年11月10日 (木)
バイクで走れない近況
いやぁ、なかなかバイクに乗れません。
茨城に戻って仕事が変わり、ヨメと休みが合うときは、猫のナントカほどの庭しかないのに、植木の剪定やら草取りやら、買い物を頼まれ、一人休みのときは不運が起きて、後始末に半日かかってしまい・・・
不運はあとで書くとして、11月5日(土)は、土浦全国花火競技大会に行ってきました。主催者側の発表によると、70万人もの観客が集まるそうで、日本三大(この言い方は嫌いだけれど)花火大会の一つです。
明るいうちにいい場所を確保して見ようと、14時に自宅を出発。まずは上高津ふるさと歴史広場へ。しかし無料駐車場は満車で、近くの有料駐車場へ。
芝生で寝たり、貝塚の展示を見て時間をつぶします。
しかしここは打ち上げ方向に高台があるので、その向こうの平地に行くこととしましょう。
2022年10月30日 (日)
再び、魚市場へ
28日(金)は仕事が休みでした。起きれば、やや寒いものの、天気は晴れ。とくれば、バイクしかありません。ちょっと着込んで、まずは大洗の「海鮮市場」へ。
到着したら、ちょうどあちこちのお店が開店したところでした。
ここの一番人気は、「かあちゃんの店」 観光協会のHPはこちら 平日にもかかわらず、長蛇の列ができていました。以前、一度だけ行ったことがあります。
朝は食が細い私、あんこう汁を注文。400円也。
大変おいしゅうございました。
そこで駐車場を見渡すと、なんとカワサキの「マッハⅢ」が!
2022年10月25日 (火)
2022年10月17日 (月)
SBを取りに行ってきました
16日(日)朝、ヨメの手を借りてバイクを取りにいってきました。行きは車、帰りはバイクと車です。
店に到着すると、わがCB1300SBは駐車場の出口に頭を向けて止まっていました。その姿は、2ヶ月走れなかったので早く走りに行きたいと言っているかのようでした。が、帰りはおとなしくヨメと一緒に走り、まっすぐに自宅に戻ってきました。そのあとは休日の買い物や庭の草取りなど、やることはたくさんあるのです。バイクに乗っている時間などないのでした。
写真も撮り忘れてしまいましたが、すっかり新しくなったフロントフォークは、今までより動きがよくなった・・・気がいたします。
関係ないけど、昨年6月に行った酷道471、472の証拠写真。ここに大型バイクで絶対に行ってはいけません!
2022年10月 9日 (日)
バイクを取りにいくはずが・・・
先日ドリーム店から電話があり、当初の予想より早く仕上がりましたとのことで、今日、行こうかと計画していました。今日の関東地方は朝から曇り&午後から雨の予報です。午前中に行けば、雨に濡れずにすむはずでした。
が、昨日夜、降ってわいたような急用が! と言っても大した用ではないのですが、そのためバイクを取りに行くことはできませんでした。
そして明日月曜日は、朝から雨予報。次に取りに行けるのは1週間後。 あ~、今年はバイクに縁がねぇなあ。
さて話題は違いますが、約15年前に買ったAVアンプのリモコンが壊れていました。メーカーのHPを見ると、「製造終了、在庫なし」。そこでオークションやらフリマサイトを見ると、ひどく高額なものばかり。
「こんな古いアンプのリモコンが5千円?」
と思いつつ見送っていましたが、フリマサイトに約500円で出品されているのを発見。即ポチ! 出品後8分でした。
表示は若干違っていますが、届いたリモコンは問題なく動作しました。
左:購入したリモコン 右:故障した旧リモコン
2022年9月17日 (土)
フロントフォーク修理完了は10月末か?
先日ドリーム店からスマホに着信があり、「おっ、修理できたか!」と期待したものの・・・・・
「フロントフォークの生産が遅れていまして、当店に届くのが現時点では10月中旬の見込み、それも確実ではありません。したがって修理はそれ以降になってしまいます」
との由。うわー、がっかり。
こういうとき2台以上あるといいですね。でも置き場所もないし、先立つものはもっとないし、待つほかありません。
今年は本当に走っていなくて、未だ1,000km未満なのは確実。昨年8月に交換したフロントタイヤはまだ10分山、リアは4年経過していても7分山。バイクとタイヤに申し訳ないような気もいたします。
しかも修理が終わって戻ってきたら、すぐ車検。元々は1月車検でしたが、雪国富山では車検を受けられないため、かきさんのお力を借りて11月に変更。今度はユーザー車検かな。
茨城ではあまり雪が降らないので、真冬でも走りたい気分です。禁断症状で手が震えます。
関係ないけど、納車して間もない頃の写真を。
笠間市の飯田ダム ダム中央にある橋を半ばまで歩いていって振り返ると、幽霊が出るとか
2022年9月12日 (月)
バイクネタはないけれど
9月になって初の記事です。バイクは8月にドリーム店に預けたままで、まだ部品が入らないそうで修理できていません。いい加減走りたくなってきました。今年はまだ1,000kmも走っていないでしょう。
1月から走ったのは・・・
・(富山)雪溶けの合間にちょいツー
・(富山)かきさん宅に預けるため移動
・富山から茨城へ移動 500km
・ビーフラインをちょっとだけ
これだけです。いやどうも。
また、以前の記事で65インチテレビを購入したと書きましたが、これが初期不良で交換。再びあの放送局の面倒な番号送信やら、映像設定やアカウント設定など面倒なこと。ネットを見ると、このメーカーの同じ故障はとても多いようです。
でもまぁ、大画面はいいものです。
写真は、YOUTUBEのJAZZ垂れ流し
2022年8月21日 (日)
夏休み
今年の夏休み連休は15~17日でした。他にポツポツと休みはありますが、連休はこの3日だけ。遠方にいる長男と次男が帰ってきて、にわかに賑やかになりました。
まず、県内に引っ越ししている次男が14日にバイクで帰省、ついで長男が15日に帰省。いつものように成田空港までお迎えに。茨城空港に来ればいいのだけれど、そうなると遠くの空港から乗らねばならず、結果、親が何十kmも車を走らせて成田まで行くのです。
で、家でBBQをしたり、大洗から那珂湊までドライブに行ったりと、おそらく2年ぶりぐらいに4人がそろいました。「あぁ、昔はこんなに賑やかだったのだな」と思いつつも、子どもはいつのまにか成人してしまうものです。
さて長男もバイクを所有しており、気がつけば2人ともバイク乗りとなっているのです。
長男のバイク(年式は違います)
2022年8月 8日 (月)
2022年8月 5日 (金)
2022年7月19日 (火)
2022年7月10日 (日)
2022年7月 5日 (火)
DIYでテレビボード製作
富山にいる間に貸していた自宅があちこち傷んでいるのと、家の中の気分転換を兼ねて、ヨメと2人でDIYをしています。今までやったのは、
・庭への芝の種まき:この暑さで一部枯れてしまった
・洗面所
・自転車置き場の屋根など
で、6月はテレビボードを作っていました。今まで使っていたのは既製品で、横幅約150センチ。今回作ったのは約210センチです。しかしDIYというのは骨がおれるものです。経緯を書くと、
・ひたちなか市のホームセンターまで材料を見に行くこと2回、追加切断その他で1回、合計3回行き
・合計40kgぐらいある材料を組み立て
・木材表面を紙やすりで磨き
・塗装し
・ケバが立つので再び磨き
・ワックスをかけ
・腰痛を起こしながら室内に運び、できあがり。
これは右側の部分で、鋸あとが気にはなりますが、もう磨きに疲れてしまってやる気がしません。ちょうどサブウーファーの高さにしてあり、その上が空いていたのでレコードプレーヤーを乗せたら、あら、ぴったり。
最近のコメント