2024年2月24日 (土)

ブログを終了します

ココログフリーのファイル容量上限に達したため、このブログの記事更新を終了します

 

ココログスタッフの方、読者の方、今までありがとうございました

続きは・・・

 

 https://blog.goo.ne.jp/ichigo2bike

 

にて継続します 引き続きのご愛顧をよろしくお願い致します

 

| |

2024年2月21日 (水)

ブログ容量残り2%

2007年にバイクリターンしてブログを始め、2008年にこのココログに引っ越しをして早16年。齢も取りましたが、不定期とはいえどよく長期間続けてきたものです。

約1年前の2022年12月、ココログの容量を90%使ってしまったと記事にしました(こちらの記事)が、今日何気なく見たら、何と98%使っています。つまり残り2%。こうなってもココログからは何の通知もありません。まぁ月額0円のフリープランですから、仕方ありません。

そこで第2ブログを開設しようと思ったら・・・・・・ココログフリーは2022年3月をもって受け付け終了。

 

Img_8122_20240221214501

 

つまりこのブログを更新できるのは残りわずか。今後の選択肢は・・・

1.近いうちにどこかへ引っ越す ※画面デザインは同じにはなりませんし、設定も面倒
2.過去の記事と写真をごっそり削除する ※これは嫌だ
3.ブログをやめてfacebookに全面移行する ※ブログとFBは使い分けているので、これも嫌だ
4.ココログ有料プランにする ※ゆうりょぅ? 嫌だ~

 

というわけで、悩ましいのであります。消去法でいくと1かなぁ。

» 続きを読む

| | | コメント (2)

2024年2月18日 (日)

県北ツー

今日は晴れて気温も上がるとの天気予報を見て、走ってきました。今年初のバイクです。まずはガソリンスタンドで満タンに。ついでに前後タイヤの空気圧をみると、あら、減っていますね。確かにここに来るまでハンドルが切れ込んでいました。

ガソリンを入れ、では県北へGO。茨城に戻って2年、走るときは、つい県北を選んでしまいます。県南は東京に近くなって交通量も増えるし、道は平坦だしと。その点県北部は平坦な茨城でも、くねくね道も起伏もあります。

 

 

まずは道の駅かつら

Img_0699

ここはバイク用の駐車場がありません。車用駐車場のへりに停めました。

» 続きを読む

| | | コメント (4)

2024年2月13日 (火)

ドナドナ・・・・・・

「ドナドナ」とは、「連れていかれる」 → 「身元を離れる」 → 「手放す」 という意味で使われているようです。というわけで、手放すことにしました。

 

 

いやいや、バイクではありません。まぁバイクももう2ヶ月近く乗っていないんですが。

 

手放すことにした1つは、ブルーレイレコーダー

Img_0693

 

これは買ったとき4諭吉さん以上して、デフォルトで4K対応でないなど今や型遅れではありますが、4Kアップグレードも可能です。買った当初はテレビ番組を録画していたのですが・・・

 

もう、テレビにはほとほと愛想が尽きました。朝から晩まで、嘘・偏向・捏造・反日著しいニュースと報道番組、馬鹿馬鹿しいバラエティ、K国やC国のドラマ(ここは本当に日本か?)、大根役者ばかりの国内ドラマ、意味不明の雑音のような歌番組・・・もうテレビは見るに値しない、まして録画する番組など1つもないと判断したためです。

部屋にあるテレビのコンセントは抜きました。頭がすっきりして清々しいです。

» 続きを読む

| | | コメント (0)

2024年1月29日 (月)

能登半島の風景を振り返る

能登半島地震から早くも1ヶ月が経とうとしています。テレビはあまり見ませんが、被災状況を伝えるニュースは幾分トーンダウンしている模様。

能登先端の崩落した道路や土砂崩れを見るにつけ、あの道はどうなっているのかという思いがつのります。2015年から2022年までの7年3ヶ月間、富山県に転勤していた時代、能登路の写真はたくさん撮りました。いつか復興して、また走れることを願いつつ、能登路で印象的な写真をアップします(ほとんどは既出)。

 

 

能登半島の最先端部

Img_4000_20240129175301

 

つばき茶屋とは、この高台にある飲食店。

» 続きを読む

| | | コメント (4)

2024年1月 7日 (日)

地震被災にお見舞い申し上げます

あけましておめでとうございます。全国30人の読者の皆様、今年もよろしくお願い致します。

 

1月1日、能登地方を中心に最大震度7の地震が起きました。そのとき私は茨城の自宅前にいましたが、突然鳴り響くスマホの嫌な音! すると、揺れの大きさはさほどではないものの、長周期の揺れがしばらく続きました。ゆっくりとブランコに揺られるような振動です。

「この揺れは、遠くで大地震が起きているに違いない」

目の前にいた長男と次男もそう感じたようで、すぐテレビをつけたところ、能登半島を中心に大津波警報!

 

ほぼ2年前まで富山にいて、能登半島は好きでよく走りに行っていた私としては、人ごとには思えません。そのあとの悲惨は報道を見るにつけ、復興を願いつつ、かつて撮った写真をUPします。

 

 

大規模火災が起きた輪島市の朝市通り 3,4回行きました

Img_2525

» 続きを読む

| | | コメント (4)

2023年12月26日 (火)

トイレリフォーム続き

築20年経ったのを機会に自宅トイレのリフォームをヨメと行ってきましたが、ほぼ完成しました。変えたのは、手洗いボウル、壁紙、床材、照明などで、かなり雰囲気は変わりました。便器も変えていますが。

 

 

 

ほぼ完成したところ

Img_0642

» 続きを読む

| | | コメント (4)

2023年12月 7日 (木)

C27前期型セレナにした理由

タイトルの答:予算と室内長です。私は身長176cmですが、実際にセレナでは後席2列を倒して寝ても頭や足が当たることはありませんでした。

ライバル他車と比較した結果、セレナが最も社内が広く、以前乗っていたステップワゴンは新鮮味がないので最初から除外、ノアとヴォクシーは顔が今一と感じました。同じセレナならC27後期型のほうが好みなのですが、いかんせん、予算オーバー。アルファードクラスはデカすぎて運転できないとヨメが却下。

 

 

C27後期型はのオラオラ顔グリルは私好み

C27

 

 

そして最新型C28の顔はちょっと好みに合わない気が(個人の感想です)。上位機種のエルグランドに似た顔つきで、あまり品がありません。かつて

「エルグランドに最も似合うファッションは、ふんどしである」

と言ったのは、2014年に亡くなられた自動車評論家・徳大寺有恒さんの言葉です。

» 続きを読む

| | | コメント (4)

2023年12月 5日 (火)

C27セレナ前期型 インプレ

9月に車を買いかえまして、買ったのはいわゆるミニバンの【セレナ】C27前期型(中古)で、これで車中泊の旅に出ようというわけです。バイクにもあまり乗っていないので、ここでセレナのインプレでも書いてみましょう。

 

納得いく1台を買うため近隣の県まで遠征し、10台以上比較検討しました。

買ったのは白/黒のツートーンで、なるほど白一色より¥77,000高額なだけあって、コントラストが効いた外観に見えます(写真はWEBから拝借しました)。

 

 

 

 

 

Se_20231205005701

 

 

» 続きを読む

| | | コメント (4)

2023年11月12日 (日)

あがれなかった役満(ゲーム)

windows 10 に付属してきたゲームの「龍昇」をたまにしていますが、【大三元】をあがった記事は既に書きました(この記事)。その以前には【小四喜】をあがっています(この記事)。

15人ぐらいの対戦相手から3人を選んでプレイするゲームですが、まともなゲームだと思います。そこで2つの役満をあがりそこねました。

 

一つは四暗刻

リーチ一発、4ピンが出てロン。ああ残念!

Img_0509

» 続きを読む

| | | コメント (4)

2023年11月 4日 (土)

私のバイク遍歴(63) 私は覆面パトカー隊員から人生で大切なことを学んだ

私は白バイに捕獲されそうになったことはあるが、捕獲されたことはない。寸前で気づいて回避した(この記事)。しかし覆面パトカーには一度だけ捕獲されている。
もう終わった遍歴シリーズだが、詳細は避けて書き留めておきたい。

 

それは、CB1300SBでバイクリターンして2年目ぐらいの頃、信州方面にツーに行った帰りのことである。長距離を走ってかなりの疲れを感じていたが、夜の高速は気が抜けなかった。早く家に着きたいと思っていた。リッターバイクのパワーは余裕十分で、この時も、速度にメリハリをつけながら快適に走った。

 

写真はイメージです

Img_3778

 

» 続きを読む

| | | コメント (6)

2023年10月16日 (月)

県北ツー

10月8日(日)、また県北方面を走ってきました。ほぼ直線道路を走ってきた感じです。目的は、趣味と副業を兼ねて行っているウェブライターの取材で、茨城県の名所旧跡を紹介するというものです。

 

まずは、北茨城市の六角堂。北陸に同じ名前のステーキ店がありますが、ここは別物です(当たり前)。茨城県出身の日本画家、岡倉天心が創建した瞑想のための堂で、2011年の震災で流出してしまいました。今あるのは新しく建造された六角堂です。

0j0a5369

» 続きを読む

| | | コメント (4)

2023年10月14日 (土)

役満 大三元

たまにPCゲームの麻雀をやっていますが、先日は人生3度目の役満をあがりました(めでたい)。

赤丸は振り込まれた牌

Img_0416

 

 

それ以前は、小四喜をリアルで1回、PCで1回(7年前のちょうど今頃、この記事)です。大三元の前にはつもり四暗刻テンパイも経験しました。

 

» 続きを読む

| | | コメント (0)

2023年10月12日 (木)

シラザン50のメンテナンス剤を使ってみた

暑い夏もようやく終わり、バイクに乗れる季節になりました。10月8日は県北方面を走ってきましたが、その前に、コーティング剤【シラザン50】のメンテナンス剤を使ってみたインプレをUPします。

シラザン50をバイクに施行したのは5月28日です(この記事)。そのときから約4ヶ月経った今日、同梱されていた【専用メンテナンス剤】を施行します。

 

外箱はこんな感じで、中にはメンテナンス剤、シャンプー、マスク、ニトリル手袋が入っています。

Img_04525

» 続きを読む

| | | コメント (2)

2023年10月 6日 (金)

美人薄命

美人薄命という言葉があります。
Webを見ると、《美しい人は、とかく病弱であったり、数奇な運命にもてあそばれたりして、短命な者が多いということ》とありますが、必ずしもそうとは言い切れず、この言葉自体は一種の都市伝説のようなものです。ただし美人が若くして亡くなると、何と惜しいことかと多くの人々が嘆き悲しみ記憶に残るため、ことさらに美人の死が強調されるのでしょう。

10月1日、一人の美人ソプラノ歌手が亡くなりました。パトリシア・ヤネチコヴァ、享年25才、チェコ出身。
2022年2月9日、乳がんを公表し活動を休止、同年秋頃に手術を受け、回復したと思われた2023年4月に結婚。演奏活動も少しずつ再開していましたが、10月1日に永眠。自身のYoutubeチャンネルでは結婚式の写真が亡くなる前日にアップされ、祝福のコメントが多数寄せられた直後の訃報となりました(一部Webから抜粋)。

 

2017年の映像だから18才 モーツァルトの歌曲

» 続きを読む

| | | コメント (2)

2023年9月 4日 (月)

お盆休みは笠間市などを散策

もう9月になってしまいましたが、8月中旬はお盆休みでした。長男と次男が帰省してきたので、時には4人、時には3人で出かけました。

やはり行くところは観光地になってしまいますが、どこに行っても混雑しています。

 

まずは那珂湊漁港の市場寿しへ。ここは大きな握りが比較的安価で食べられる優良店です。これは赤海老だったかな、海老が大きすぎて下のシャリが見えません。

Img_0237

 

ネタが大きいので、こんなのを4,5皿食べると満腹です。

» 続きを読む

| | | コメント (2)

2023年8月27日 (日)

日本一大きい毘沙門天像のある一乗院へ

26日(土)は久々に走りました。「バイクに乗りたい、走りたい」というのではなく、「せっかくバイクがあるんだから走らないと」という、実に消極的な理由です。それでも走れば楽しいのですけれど。今回は、ある目的であちこち回ってきたのですが、その中から何カ所かご紹介します。

まずは那珂市にある【一乗院】。ここには日本一高い毘沙門天(びしゃもんてん)像が鎮座しています。迫力はありますが、やや安っぽい印象はぬぐえません。B級スポット? 像の高さは13メートル、台座まで含めると16メートルだそう。

 

 

いつまでも続く暑さを象徴するかのような青空に、エメラルド色の毘沙門天像が映えます。

Img_0293

» 続きを読む

| | | コメント (2)

2023年8月 2日 (水)

物産センター山桜へツー

7月30日(日)、酷暑の中を走ってきました。行き先は、いつもの物産センター山桜。もうかれこれ1ヶ月以上走っていないので走ったという、あまり前向きな動機ではありません。走っていれば涼しいですが、信号などで止まると地獄です。11頃到着、ビーフライン途中で、後ろにホンダの大型4気筒が4台近づいてきましたが、特に合流するわけでもなくそのままGo。

暑いので、何かを買ったらすぐ戻りましょう。キュウリを2袋買ってバッグに放り込み、帰宅しました。どうも茨城に戻ってきてから、行き先は大子町方面か、城里町の物産センター山桜だけになってしまったような…。

 

建物前にあるパラソルに入ったら、目の前にサイドカーが。フェンダーには「メグロ」の文字。70代とおぼしきオーナーです。革ジャンをはおってまたがった姿はサマになってますね。私もこういうじじいになりたい。
すると、何やらモーターで走り出しました。5メートルほどモーターで走り、直後、「バスッ」とエンジン始動、颯爽と走り去りました。

「まさか、ハイブリッド?」
と思いましたが、そんなはずはなく、よく考えてみれば70年代までのバイクはセルモーターを回すと車体が動いたのでした。ギアが入っているときにセルを回しても動かないようにしたのはカワサキが初だったか? 
那須ナンバーのメグロでした。自走してきたのでしょうか。

 

メグロのサイドカーとオーナー

Img_01582

 

» 続きを読む

| | | コメント (4)

2023年7月27日 (木)

買ったけど読んでいない本

毎日暑いです。誰かに会うと、「毎日暑いですね」が挨拶になってしまいました。暑すぎてバイクに乗れないので、いや、走ろうと思えば早朝走れますが、いかんせん、若い頃から夜型でして、朝はからきし駄目です。

そんなわけでネタもないので、買っただけでまだ読んでいない本をUPしてみます。一部は以前UPしているかもしれませんが、未だ読んでいないということです。ほとんどは過去に出版された本で、メル○リなどで購入しています。

 

 

五味康祐 【音楽巡礼】 クラシック音楽にまつわる話

Img_0148

 

» 続きを読む

| | | コメント (0)

2023年7月16日 (日)

猫の散歩

毎日暑いです。バイクに乗れないので、気がつけば今月最初の記事。

タイトルにあるように、ここ1ヶ月ほど、猫の散歩を始めました。今いる猫は四男であって、星になってしまった三男のあとに譲渡していただいた保護猫です。
猫は一般的に室内飼いするのがいいとされていますが、去勢して室内飼いとは、人間で言えば【恋愛禁止・外出禁止】ということであって、まぁ人間とは勝手なものです。

 

 

Img0131

 

「だって外は車が走っていて危ないし、よその猫と喧嘩して病気もらうことだったあるでしょう」
という反論が聞えてきそうですが、車は人間が作り出したものです。

» 続きを読む

| | | コメント (4)

«シラザン50 施行の続き