2023年12月 5日 (火)

C27セレナ前期型 インプレ

9月に車を買いかえまして、買ったのはいわゆるミニバンの【セレナ】C27前期型(中古)で、これで車中泊の旅に出ようというわけです。バイクにもあまり乗っていないので、ここでセレナのインプレでも書いてみましょう。

 

納得いく1台を買うため近隣の県まで遠征し、10台以上比較検討しました。

買ったのは白/黒のツートーンで、なるほど白一色より¥77,000高額なだけあって、コントラストが効いた外観に見えます(写真はWEBから拝借しました)。

 

 

 

 

 

Se_20231205005701

 

 

» 続きを読む

| | | コメント (2)

2023年11月12日 (日)

あがれなかった役満(ゲーム)

windows 10 に付属してきたゲームの「龍昇」をたまにしていますが、【大三元】をあがった記事は既に書きました(この記事)。その以前には【小四喜】をあがっています(この記事)。

15人ぐらいの対戦相手から3人を選んでプレイするゲームですが、まともなゲームだと思います。そこで2つの役満をあがりそこねました。

 

一つは四暗刻

リーチ一発、4ピンが出てロン。ああ残念!

Img_0509

» 続きを読む

| | | コメント (4)

2023年11月 4日 (土)

私のバイク遍歴(63) 私は覆面パトカー隊員から人生で大切なことを学んだ

私は白バイに捕獲されそうになったことはあるが、捕獲されたことはない。寸前で気づいて回避した(この記事)。しかし覆面パトカーには一度だけ捕獲されている。
もう終わった遍歴シリーズだが、詳細は避けて書き留めておきたい。

 

それは、CB1300SBでバイクリターンして2年目ぐらいの頃、信州方面にツーに行った帰りのことである。長距離を走ってかなりの疲れを感じていたが、夜の高速は気が抜けなかった。早く家に着きたいと思っていた。リッターバイクのパワーは余裕十分で、この時も、速度にメリハリをつけながら快適に走った。

 

写真はイメージです

Img_3778

 

» 続きを読む

| | | コメント (6)

2023年10月16日 (月)

県北ツー

10月8日(日)、また県北方面を走ってきました。ほぼ直線道路を走ってきた感じです。目的は、趣味と副業を兼ねて行っているウェブライターの取材で、茨城県の名所旧跡を紹介するというものです。

 

まずは、北茨城市の六角堂。北陸に同じ名前のステーキ店がありますが、ここは別物です(当たり前)。茨城県出身の日本画家、岡倉天心が創建した瞑想のための堂で、2011年の震災で流出してしまいました。今あるのは新しく建造された六角堂です。

0j0a5369

» 続きを読む

| | | コメント (4)

2023年10月14日 (土)

役満 大三元

たまにPCゲームの麻雀をやっていますが、先日は人生3度目の役満をあがりました(めでたい)。

赤丸は振り込まれた牌

Img_0416

 

 

それ以前は、小四喜をリアルで1回、PCで1回(7年前のちょうど今頃、この記事)です。大三元の前にはつもり四暗刻テンパイも経験しました。

 

» 続きを読む

| | | コメント (0)

2023年10月12日 (木)

シラザン50のメンテナンス剤を使ってみた

暑い夏もようやく終わり、バイクに乗れる季節になりました。10月8日は県北方面を走ってきましたが、その前に、コーティング剤【シラザン50】のメンテナンス剤を使ってみたインプレをUPします。

シラザン50をバイクに施行したのは5月28日です(この記事)。そのときから約4ヶ月経った今日、同梱されていた【専用メンテナンス剤】を施行します。

 

外箱はこんな感じで、中にはメンテナンス剤、シャンプー、マスク、ニトリル手袋が入っています。

Img_04525

» 続きを読む

| | | コメント (2)

2023年10月 6日 (金)

美人薄命

美人薄命という言葉があります。
Webを見ると、《美しい人は、とかく病弱であったり、数奇な運命にもてあそばれたりして、短命な者が多いということ》とありますが、必ずしもそうとは言い切れず、この言葉自体は一種の都市伝説のようなものです。ただし美人が若くして亡くなると、何と惜しいことかと多くの人々が嘆き悲しみ記憶に残るため、ことさらに美人の死が強調されるのでしょう。

10月1日、一人の美人ソプラノ歌手が亡くなりました。パトリシア・ヤネチコヴァ、享年25才、チェコ出身。
2022年2月9日、乳がんを公表し活動を休止、同年秋頃に手術を受け、回復したと思われた2023年4月に結婚。演奏活動も少しずつ再開していましたが、10月1日に永眠。自身のYoutubeチャンネルでは結婚式の写真が亡くなる前日にアップされ、祝福のコメントが多数寄せられた直後の訃報となりました(一部Webから抜粋)。

 

2017年の映像だから18才 モーツァルトの歌曲

» 続きを読む

| | | コメント (2)

2023年9月 4日 (月)

お盆休みは笠間市などを散策

もう9月になってしまいましたが、8月中旬はお盆休みでした。長男と次男が帰省してきたので、時には4人、時には3人で出かけました。

やはり行くところは観光地になってしまいますが、どこに行っても混雑しています。

 

まずは那珂湊漁港の市場寿しへ。ここは大きな握りが比較的安価で食べられる優良店です。これは赤海老だったかな、海老が大きすぎて下のシャリが見えません。

Img_0237

 

ネタが大きいので、こんなのを4,5皿食べると満腹です。

» 続きを読む

| | | コメント (2)

2023年8月27日 (日)

日本一大きい毘沙門天像のある一乗院へ

26日(土)は久々に走りました。「バイクに乗りたい、走りたい」というのではなく、「せっかくバイクがあるんだから走らないと」という、実に消極的な理由です。それでも走れば楽しいのですけれど。今回は、ある目的であちこち回ってきたのですが、その中から何カ所かご紹介します。

まずは那珂市にある【一乗院】。ここには日本一高い毘沙門天(びしゃもんてん)像が鎮座しています。迫力はありますが、やや安っぽい印象はぬぐえません。B級スポット? 像の高さは13メートル、台座まで含めると16メートルだそう。

 

 

いつまでも続く暑さを象徴するかのような青空に、エメラルド色の毘沙門天像が映えます。

Img_0293

» 続きを読む

| | | コメント (2)

2023年8月 2日 (水)

物産センター山桜へツー

7月30日(日)、酷暑の中を走ってきました。行き先は、いつもの物産センター山桜。もうかれこれ1ヶ月以上走っていないので走ったという、あまり前向きな動機ではありません。走っていれば涼しいですが、信号などで止まると地獄です。11頃到着、ビーフライン途中で、後ろにホンダの大型4気筒が4台近づいてきましたが、特に合流するわけでもなくそのままGo。

暑いので、何かを買ったらすぐ戻りましょう。キュウリを2袋買ってバッグに放り込み、帰宅しました。どうも茨城に戻ってきてから、行き先は大子町方面か、城里町の物産センター山桜だけになってしまったような…。

 

建物前にあるパラソルに入ったら、目の前にサイドカーが。フェンダーには「メグロ」の文字。70代とおぼしきオーナーです。革ジャンをはおってまたがった姿はサマになってますね。私もこういうじじいになりたい。
すると、何やらモーターで走り出しました。5メートルほどモーターで走り、直後、「バスッ」とエンジン始動、颯爽と走り去りました。

「まさか、ハイブリッド?」
と思いましたが、そんなはずはなく、よく考えてみれば70年代までのバイクはセルモーターを回すと車体が動いたのでした。ギアが入っているときにセルを回しても動かないようにしたのはカワサキが初だったか? 
那須ナンバーのメグロでした。自走してきたのでしょうか。

 

メグロのサイドカーとオーナー

Img_01582

 

» 続きを読む

| | | コメント (4)

2023年7月27日 (木)

買ったけど読んでいない本

毎日暑いです。誰かに会うと、「毎日暑いですね」が挨拶になってしまいました。暑すぎてバイクに乗れないので、いや、走ろうと思えば早朝走れますが、いかんせん、若い頃から夜型でして、朝はからきし駄目です。

そんなわけでネタもないので、買っただけでまだ読んでいない本をUPしてみます。一部は以前UPしているかもしれませんが、未だ読んでいないということです。ほとんどは過去に出版された本で、メル○リなどで購入しています。

 

 

五味康祐 【音楽巡礼】 クラシック音楽にまつわる話

Img_0148

 

» 続きを読む

| | | コメント (0)

2023年7月16日 (日)

猫の散歩

毎日暑いです。バイクに乗れないので、気がつけば今月最初の記事。

タイトルにあるように、ここ1ヶ月ほど、猫の散歩を始めました。今いる猫は四男であって、星になってしまった三男のあとに譲渡していただいた保護猫です。
猫は一般的に室内飼いするのがいいとされていますが、去勢して室内飼いとは、人間で言えば【恋愛禁止・外出禁止】ということであって、まぁ人間とは勝手なものです。

 

 

Img0131

 

「だって外は車が走っていて危ないし、よその猫と喧嘩して病気もらうことだったあるでしょう」
という反論が聞えてきそうですが、車は人間が作り出したものです。

» 続きを読む

| | | コメント (4)

2023年6月11日 (日)

シラザン50 施行の続き

関東地方も梅雨入りしてしまい、連日雨でバイクに乗れません。一度ツーリング先でシラザン50を施行した状態を写真に撮りたいのですが、しばらくできそうにありません。

なので、前回の続きをUPします。

 

バイク全体像 【施工前】

Img_0021

» 続きを読む

| | | コメント (2)

2023年6月 1日 (木)

シラザン50をバイクに施行してみた

前回の続きです。【シラザン50 バイク用】を使って、実際にコーティング作業をしてみました。

まずはコーティング剤を混ぜます。マスクとニトリル手袋をして、A液、B液、硬化促進剤の順に混ぜていきます。硬化促進剤を入れたときには、濃度の違った液体を混ぜたときの「かげろう」が見えました。

 

 

Img_0025

 

容器をよく振って混ぜ合わせたら、作業を始めましょう。

» 続きを読む

| | | コメント (2)

2023年5月30日 (火)

最強ガラスコーティング剤と言われる「シラザン50」を買ってみた

私のCB1300Bは2007年型です。その年の1月に新車で買ったので、もう17年と5ヶ月も乗っていることになります。今までの大きなメンテとしては、

・前後サスオーバーホール
・オイル、ラジエター液、前後ブレーキ液、前後タイヤなど一気に交換
・フロントフォーク交換

などがありました。現在の走行距離は約73,000km。

 

 

次はボディのコーティングをしようかと思い、ネットで調べて買ったのが「バイク用 シラザン50」です。

購入して届いた箱を開けたところ

Img_9800

 

価格は高めですが、購入の決め手となったのは、複数の液を混ぜてコーティングする点で、これは他のコーティング剤にはない特徴だと思いました。

» 続きを読む

| | | コメント (0)

2023年5月 7日 (日)

日光へ日帰り旅行

今年のGW、私の休みは5日から7日までです。3月に結婚した長男夫婦と次男が帰省したので、久々に5人そろいました。そこで5日は、長男妻のかねてからの希望により、日光へ行くことにしました。

かなりの渋滞と人出が予想されるため、朝5時半、1台の車に5人乗り込み、出発。高速を使って8時に輪王寺横の駐車場に着。何と、私のうしろ5台目ぐらいで満車になったようです。早く出てよかった。

 

東照宮開門は9時なので、それまで輪王寺を見学。

 

Img_9825

» 続きを読む

| | | コメント (4)

2023年4月30日 (日)

最近買ったもの・リフォーム続き

前回、タイヤゲージを買ったことなどを書きましたが、他に最近買ったものなどをUPします。

 

 

猫タワー

Img_9803

星になった三男は別の猫タワーで遊んでいましたが、今いる四男はあまりそれで遊びません。

そこでメルカ○で買ったのですが、何と!

 

 

 

全く、これっぽっちも、完膚なきまでに………遊びません。無駄なもの買っちまったか。

» 続きを読む

| | | コメント (4)

2023年4月22日 (土)

県西から栃木県へちょいツー

20日(木)は休日。暑くなるという天気予報を見ながら自宅でぼんやりしていたら、お昼になってしまいました。これぐらい気温が上がると走りたくなるもので、急いで支度をして走り出しました。

 

まずは上曽峠を通って桜川市へ。峠を下りたら、山すそで大規模な工事が行われていました。そうそう、ここは茨城県中央部に住む県民の悲願、上曽トンネルの掘削がようやく始まったのです。ほとんど平野しかない茨城県なのに、この筑波山麓は交通の支障にもなっているのです。
同じ筑波山系では朝日トンネルが2012年に開通し、つくば市方面との利便性が格段に向上しました。でもよく見ると…石岡市側の工事はほとんど進んでいないのですね。きちんと予定期日に終わるのでしょうか。

 

 

そして茨城県を抜け、隣の栃木県へ。

20代の頃、転勤で栃木県真岡市に半年ほど住んでいたことがあります。当時、時々ここに来る用事があって、懐かしくて来てみました。

 

 

ネットで調べたら、私が栃木から引っ越ししたあと、建て替えられたのですね。「くげた」と読みます。

Img_9787

 

» 続きを読む

| | | コメント (8)

2023年4月14日 (金)

沖縄旅行(16)最終回 ひめゆりの塔

1ヶ月前に行った沖縄旅行も、やっと最終回となりました。

 

 

飛行機搭乗の約4時間前、沖縄の最後をしめくくるのはここ、ひめゆり平和祈念資料館です。遙か遠い昔、紅顔の美少年?の頃、石野径一郎さん著作の小説【ひめゆりの塔】を読んだ記憶があります。

さすがに内容は覚えていませんが、今回、その現地に行くことができました。

ひめゆり学徒隊について、詳しくはこちら(wikipedia)

 

0j0a5326

» 続きを読む

| | | コメント (2)

2023年4月10日 (月)

沖縄旅行(15) 平和祈念公園

沖縄に行ったら、ここも外すわけにはまいりません。沖縄県平和祈念公園です。

 

WEBサイトによると、

沖縄戦の写真や遺品などを展示した平和祈念資料館、沖縄戦で亡くなられたすべての人々の氏名を刻んだ「平和の礎(いしじ)」、戦没者の鎮魂と永遠の平和を祈る「平和祈念像」、そして摩文仁の丘の上には国立沖縄戦没者墓苑や府県、団体の慰霊塔が50基建立されています。

とあります。 詳しくはこちら

 

0j0a5322

 

この数時間後には飛行機に乗らねばならず、ゆっくり見ることはできませんでした。

» 続きを読む

| | | コメント (2)

«沖縄旅行(14) 斎場御嶽