バイコレのボツ写真たち
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
Bike Photo Collection の発表となりました。
今回の幹事は、nozoさんです。nozoさん、ご苦労様です。
さて今回のお題は大変難しいものでした。もちろん、香りは写真に写りませんから。がそれでも香りを求めて、あちこちさまよってみました。そして最終的には、こうなりました。
副題「緑の香りとバイク」といったところでしょうか・・・(笑)。
では、”続きを読む”をクリックして下さいませ。
| 固定リンク
| コメント (26)
| トラックバック (0)
相変わらず、猫と料理
ネタしかありません。
今日も20時に帰ってきて夕飯作りでした。
冷蔵庫を見るとサンマが4尾あったので、煮ることにしました。
まず茹でて、火が通ったら煮汁をほとんど捨て、酒・砂糖・塩・しょうゆ・おろし生姜・その他を入れて、煮詰めたらできあがり。
これは撮影用に、上品に?盛り付けしたもので、実際はこの2倍あります(笑)。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
うちにいる♂猫ですが、昨夜10時に外出したきり、今日の午後4時まで戻ってきませんでした。
その間、私の心境ときたら・・・。
雨が降っている中、どこでどうしているのかと、近所を歩いてみたり、玄関先に出て待ってみたり・・・。
ご飯も喉を通りません。って昼食べましたが(笑)、味気ないです。
戻って来た時は、ひしと抱きしめ、嫌われて怒りだすぐらいスリスリしてしまいました。
室内飼いすればよいかと思われるでしょうが、一度外歩きの楽しさを知ってしまった猫を、室内飼いにするのは難しいものです。
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
映画「おくりびと」のDVDを借りてきて、観てみました。
チェロの場面に反応してしまいましたが、印象的なシーンでした。F50fd、手持ち撮影です。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
すっかり料理ブログと化しつつありますが、今日も忙しく主夫業をこなしました。
20時に帰ってきて、まずはご飯を炊いて、大根とワカメの味噌汁を作り。
1品目は、白身魚(タラだったかな)に小麦粉つけてバターソテー(盛り付けが今一です)
その間に洗濯機も2回、回します。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
昨日(水曜日)、朝起きたら背中が痛かった。右の肩甲骨あたりが痛くて、首を右に回せない。
(はて、何か痛くなるようなことをしたかしら)
思い返してみても、何もなかった。でもかなり痛い。寝違えたのとも違う。
心臓? いや、場所が違う。
そうして半日が過ぎて、やっと分かった。
日曜日に、かなりの量の木の枝を切ったのだった。
| 固定リンク
| コメント (10)
| トラックバック (0)
今日といっても昨日の日曜日のことです。普段和食を作ることが多い私ですが、たまには洋食も作ります。
というわけで、ポテトグラタンを作りました。
まず、じゃがいも4個を1/4にカットして、ラップで包み、レンジでチン。ゆでると水分が多くなってしまいますが、こうすると器も汚れず、片付けも楽、何より早いです。
| 固定リンク
| コメント (14)
| トラックバック (0)
ちょいと、県内の藤井川ダムに行ってきました。
ここには、「茨城県城北家族旅行村藤井川ダムふれあいの里キャンプ場」という長ったらしい名前のキャンプ場があるのですが、そんなことはどうでもよくて、反対側には「ホロルの湯」という施設もあって、憩いの場所です。
キャンプ場でジュースでも飲もうかと思ったのですが、大学生ぐらいのグループばかりで、いかにも場違いだった私は、爆音と共にそそくさと退散・・・。
ダムの標識? のあるところで休憩。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
今日は、痛~い話をひとつ。
それは、子供がまだ保育園に通っていた頃・・・。
どういうわけか、次男は、保育園の先生に
『パパってね、とってもりょうりがじょうずで、とくにすてーきやくのがうまいんだよ』
などと話していたそうなのです。
別にステーキ焼くのなんて、ただ、焦げ目つければいいだけなんだけど・・・。
写真は道の駅馬頭のステーキランチです
その日も、私は台所で酒を飲みながらステーキを焼いていました。
直前には包丁も砥いでいたのです(これがあとで悲劇を生んだ)。
「そうかそうか、そうだろう」と、話を聞いて気を良くしていた私は、焼きあがったばかりのステーキを包丁で切り、1切れを包丁で突き刺し、口に入れ、勢いよく引いたのです。
と次の瞬間、「ジョリジョリッ」っと頭蓋骨を通して聴こえてきた音・・・
(うううっ)
| 固定リンク
| コメント (12)
| トラックバック (0)
確か昨日のニュースだったと思いますが、最難関といわれる「第13回ヴァン・クライバーン国際ピアノ・コンクール」で、全盲のピアニスト、辻井伸行さん(20才)が日本人初の優勝を果たすという快挙を成し遂げたそうです。
素晴らしいことです。久々に明るいニュースを聞いた気がします。
彼のCDも大変な勢いで売れているそうですが、Webであれこれ見てみたら、練習する時は楽譜が見えないので、テープに録音したものを聴いたり、遅く弾いたり、あるいは片手ずつ弾いたりして覚えたそうです。
大変な努力の賜物です。
TVで繰り返し放映していたのは、そんな彼にふさわしい曲ではなかったでしょうか。
ベートーヴェンのピアノソナタ「熱情」の、この部分です。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
2週間ぶりに、SBに乗りました。この巨体、重量、音・・・、たまらんですね。
怖くて倒せないけど。
向かったのは、田園地帯です。ってあたり一面田園風景なんですが。
まずは、小麦畑の前で撮影。
水田の中にある小麦畑、そこだけ茶色くて、秋の風情。
でも構図がワンパターンですね。
| 固定リンク
| コメント (12)
| トラックバック (0)
私の最も好きな、猫のパーツ。
パーツなんて書いたら怒られてしまいそうだけど、要は、猫のどこが一番好きかということです。
母親は、「ヒンヤリする鼻先」なんて言って、いつも指先をツンと当てていたけど、手が好き
な人のほうが、断然多いのではないか。
もちろん、くるくるよく動いて表情の変わる目も、鶏もも肉のような(失礼)後ろ足も、全身の毛皮も、しなやかな体も、声も、甘えん坊の性格も、埃くさい胸元も、全部かわいいのだが、やっぱり手なのだ。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
昨日になりますが、ふと思い立って蛍の写真を撮りに行きました。
が最近は、人里離れたところでもほとんど見なくなりました。さらに、その日の気温、湿度、風などによって、いるかいないか、かなりの影響を受けるのだそうです。
時刻は午後8時頃。行ったのは、川沿いの田んぼです。
| 固定リンク
| コメント (14)
| トラックバック (0)
今日は月曜日。午後からが降りました。
そんな日は、枕の上でごろ寝するに限ります。
はい、うちにいる野生動物です。何も枕の上で寝なくてもいいんと思うんだけど、高いところがいいのかな。
でも
「何写真撮ってんだよ、これから寝るのに」 という目で見られました。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント