« シアワセ | トップページ | サンマの煮付け »
原材料:
豆腐、万能ねぎ、おろししょうが、かつお節 以上。
2009年6月24日 (水) グルメ・クッキング | 固定リンク Tweet
あぁ~ にほんの夏 を、感じますねぇ
投稿: エボる | 2009年6月24日 (水) 21時52分
食べたくなりますね~ うちは冷奴に使う豆腐は、きぬこしなんですが、 親父の田舎に行くと、もめんなんですよ~ 写真に写ってる万能ねぎのことではないんですが 白ネギは、こちらでは東京ねぎと言います。 おでんも、関東だきと言います。
投稿: 小弘 | 2009年6月24日 (水) 21時54分
こんばんは。Tです。 この時期の冷奴って美味しいですよね~☆ 不健康な私は冷奴の上に刻みネギをかけ、その上に熱した胡麻油をかけ、それに塩もしくは醤油で味付けしたやつが好きだったりします。 これビールにも合って美味しいですよ~ o(*^▽^*)o~♪
投稿: Mr.T | 2009年6月24日 (水) 21時57分
エボるさん、おばんです。 日本の夏ですよねぇ。 この他に、きゅうりの漬物、枝豆、浴衣の美○、花火などがあれば、ますます風情があります(笑)。
投稿: いちご | 2009年6月24日 (水) 22時53分
小弘さん、おばんです。
>冷奴に使う豆腐は、きぬこし うちでは両方食べますが、木綿のほうが好きですね。
>白ネギは、こちらでは東京ねぎ >おでんも、関東だき へぇ、初耳です。京野菜というのもありましたね。どんなのか知りませんが(汗。。)。
投稿: いちご | 2009年6月24日 (水) 22時54分
Mr.Tさん、おばんです。
>熱した胡麻油をかけ、それに塩もしくは醤油で味付けした・・・ビール お互い○風ですから、ほどほどに(って人のこと言えませんが)。
うちでは皆、油揚げ(関西では薄揚げとも言うらしいですが)を手でちぎって、それに醤油をかけて食べるのも好きですよ。
投稿: いちご | 2009年6月24日 (水) 23時10分
若いころは冷奴の存在意義が分かりませんでしたが、 オヤジになった今は大好きです!(笑) 我が家は庭に生えてくる、ミョウガとシソを薬味に使います。 豆腐を食べるというか、薬味を食べている感覚ですかね…
投稿: haru | 2009年6月25日 (木) 09時02分
いちごさん こんばんわ
うちの近所には美味い豆腐屋があるのですよ。 昔は爺さんが自転車で売り歩いていましたが、最近は見ませんね。 私も年齢を重ねるにつれシンプルなものを好むようになってきました。 素材の味を味わい尽くしたい。。。そんな感じです。 質より量を求めていましたが、今では量と質を求めるように。 ああ、これでは背中が小さくならないわけです(爆)
投稿: GAZZY | 2009年6月25日 (木) 21時55分
haruさん、おばんです。
>若いころは冷奴の存在意義が分かりませんでしたが、 >オヤジになった今は大好きです! これ、激しく同感です(笑)。 下手すると、酒と豆腐1丁で夕飯終わりなんてことも(爆)。
>ミョウガとシソを薬味に使います。 これもいいですよね。私もやります。私は生姜が好きで、生姜の味しかしないほど入れてしまうことも。 豚肉も、しょうが焼きでなくて、生姜の豚肉焼きなんて味になってしまいます。
投稿: いちご | 2009年6月25日 (木) 22時24分
GAZZYさん、おばんです。
近くに美味い豆腐屋があるなんて、いいですね。 この近くでも、自転車で売り歩く豆腐屋がいました。ああ、昭和の香り(笑)。
>ああ、これでは背中が小さくならないわけです いや、豆腐は高蛋白低カロリーですから、いいのではないでしょうか。酒飲んでは何にもなりませんが(それが私です、爆)。
投稿: いちご | 2009年6月25日 (木) 22時27分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 冷奴:
コメント
あぁ~ にほんの夏 を、感じますねぇ

投稿: エボる | 2009年6月24日 (水) 21時52分
食べたくなりますね~
うちは冷奴に使う豆腐は、きぬこしなんですが、
親父の田舎に行くと、もめんなんですよ~
写真に写ってる万能ねぎのことではないんですが
白ネギは、こちらでは東京ねぎと言います。
おでんも、関東だきと言います。
投稿: 小弘 | 2009年6月24日 (水) 21時54分
こんばんは。Tです。
この時期の冷奴って美味しいですよね~☆
不健康な私は冷奴の上に刻みネギをかけ、その上に熱した胡麻油をかけ、それに塩もしくは醤油で味付けしたやつが好きだったりします。
これビールにも合って美味しいですよ~ o(*^▽^*)o~♪
投稿: Mr.T | 2009年6月24日 (水) 21時57分
エボるさん、おばんです。
日本の夏ですよねぇ。
この他に、きゅうりの漬物、枝豆、浴衣の美○、花火などがあれば、ますます風情があります(笑)。
投稿: いちご | 2009年6月24日 (水) 22時53分
小弘さん、おばんです。
>冷奴に使う豆腐は、きぬこし
うちでは両方食べますが、木綿のほうが好きですね。
>白ネギは、こちらでは東京ねぎ
>おでんも、関東だき
へぇ、初耳です。京野菜というのもありましたね。どんなのか知りませんが(汗。。)。
投稿: いちご | 2009年6月24日 (水) 22時54分
Mr.Tさん、おばんです。
>熱した胡麻油をかけ、それに塩もしくは醤油で味付けした・・・ビール
お互い○風ですから、ほどほどに(って人のこと言えませんが)。
うちでは皆、油揚げ(関西では薄揚げとも言うらしいですが)を手でちぎって、それに醤油をかけて食べるのも好きですよ。
投稿: いちご | 2009年6月24日 (水) 23時10分
若いころは冷奴の存在意義が分かりませんでしたが、
オヤジになった今は大好きです!(笑)
我が家は庭に生えてくる、ミョウガとシソを薬味に使います。
豆腐を食べるというか、薬味を食べている感覚ですかね…
投稿: haru | 2009年6月25日 (木) 09時02分
いちごさん こんばんわ
うちの近所には美味い豆腐屋があるのですよ。
昔は爺さんが自転車で売り歩いていましたが、最近は見ませんね。
私も年齢を重ねるにつれシンプルなものを好むようになってきました。
素材の味を味わい尽くしたい。。。そんな感じです。
質より量を求めていましたが、今では量と質を求めるように。
ああ、これでは背中が小さくならないわけです(爆)
投稿: GAZZY | 2009年6月25日 (木) 21時55分
haruさん、おばんです。
>若いころは冷奴の存在意義が分かりませんでしたが、
>オヤジになった今は大好きです!
これ、激しく同感です(笑)。
下手すると、酒と豆腐1丁で夕飯終わりなんてことも(爆)。
>ミョウガとシソを薬味に使います。
これもいいですよね。私もやります。私は生姜が好きで、生姜の味しかしないほど入れてしまうことも。
豚肉も、しょうが焼きでなくて、生姜の豚肉焼きなんて味になってしまいます。
投稿: いちご | 2009年6月25日 (木) 22時24分
GAZZYさん、おばんです。
近くに美味い豆腐屋があるなんて、いいですね。
この近くでも、自転車で売り歩く豆腐屋がいました。ああ、昭和の香り(笑)。
>ああ、これでは背中が小さくならないわけです
いや、豆腐は高蛋白低カロリーですから、いいのではないでしょうか。酒飲んでは何にもなりませんが(それが私です、爆)。
投稿: いちご | 2009年6月25日 (木) 22時27分