ビーナスライン
諏訪南ICで高速を下りたら、今回のメインイベント、ビーナスラインです。
暑いですが、天気は晴れ。最高の気分です。
途中、かなりの渋滞をすり抜けしながら、ぐんぐん高度を上げてゆきます。
白樺湖畔を通り(今夜の目的地は近くです)、大門峠を直進すると、この景色が見えてきます。
この空と緑と道路の描く景色を、どう表現したらよいのでしょうか。
天上の道、女神の曲線、女神の誘惑・・・(書いていて恥ずかしくなってきたので、やめます、笑)
ともあれ、その景色の美しさと高原を駆けるダイナミックさという点で、日本でも有数の場所であることは疑う余地はありません。
この時点で、15時30分。どんどん走っていきましょう。
しかしながら、上に行くにつれて、雲が多くなってきました。
ビーナスに登る直前にGSで給油したとき、「頂上が見えないから雨かも」と言われたのですが、今にも降りだしそうな天気になってきてしまいました。
ちょっと残念ですねぇ。気温も下がって、メッシュジャケットでは寒いぐらいです。
でも一方では、『頂上まで行けば、そこは逆に雲海が広がっているかも
』という期待もあって、くねくね道を私ペースでぐいぐい登って行ったのでした。
続く・・・
| 固定リンク
« パノラマ台 | トップページ | 美ヶ原高原美術館 »
「ツーリング」カテゴリの記事
- 輪島で穴子丼を喰らうツーリング(2020.11.15)
- 白馬グリンデルツーリング(2020.09.20)
- 野麦峠から道の駅明宝へ(2020.08.25)
- 小説「あゝ野麦峠」の舞台を訪ねるツーリング 第2回(2020.08.23)
- ほぼ能登一周ツー(2020.07.05)
コメント
白樺湖ビーナスラインは学生時代、毎年仲間とツーリングに行っていました。
夜のどんちゃん騒ぎが懐かしいです。
投稿: shingo | 2009年8月16日 (日) 00時12分
shingoさん、おばんです。
毎年ですか、それは素晴らしい。しかも当時は有料だったのでは?
会話はたぶん高貴な話でしょうね(爆)。
投稿: いちご | 2009年8月16日 (日) 00時34分
”ライダーの聖地”ビーナスライン、いいですね~。
私も毎年「今年は行きたい」って思ってるんですけどまだ一度も行けてません(4輪では一度行きましたけどあまり覚えてません)
凄く気持ち良さそうですね。
空と大地とボルの図、最高です♪
投稿: Mr.T | 2009年8月16日 (日) 09時46分
Mr.Tさん、おばんです。
聖地といえば聖地ですね。ツー雑誌だと大体最初か2番目に出てきますね。
>空と大地とボルの図、最高です♪
ありがとうございます。そのうち、是非行ってみて下さい。いいところですよ~。今回夕陽を見たかったのですが、叶わずでした。が、そうなった場合は夜の下りが怖くもありますね。
投稿: いちご | 2009年8月16日 (日) 22時43分