雑誌を買ってみた
ふと立ち寄ったコンビニで目について、久々に雑誌を買ってみました。
松尾芭蕉の「奥の細道」って、何故か、昔から惹かれてます。
冒頭
月日は百代の過客にして、行かふ年も又旅人なり、舟の上に生涯をうかべ、馬の口とらえて老いをむかふる者は、日々旅にして旅を栖とす。古人も多く旅に死せるあり。予も、いづれの年よりか、片雲の風にさそはれて、漂泊の思ひやまず・・・
バイク乗りとしては、この「漂泊の思ひやまず」に共感するところがあるのでしょうか。
「漂泊」とは、漂流と宿泊をかけて作った新語だそうですが、言葉の意味といい響きといい、うまい造語だと思います。
いつか、この奥の細道の全旅程をバイクで辿り、いちご版「奥の細道紀行」をライフワークとして作ってみたいと思っているのですが、はて、いつになるのか、見当もつきません。
それでも、
「国破れて山河あり、城春にして草青みたり」と、笠打敷て、時のうつるまで泪を落し侍りぬ。
夏草や兵どもが夢の跡
と芭蕉が詠んだところは、一度自分の目で見ておきたいと思っています。
ところで雑誌といえば、20代の頃は、随分買いました。毎日のように買ってきて、読むスピードが追いつかなくて、うず高く「つん読」状態になってたりして。
また雑誌といっても、沢山あります。齢と共に、読む雑誌も変化してきました。20代の頃は「平凡パ○チ」とか「週間プレイ○ーイ」など、必ず読んでいたものですが、今では見向きもしなくなりました(前者は廃刊)。
過去に買った雑誌を振り返ってみると、やはり、最も多く買ったのは、バイク雑誌です。
それから多い順に列記してみると、車、キャンプ・アウトドア、科学、スポーツ、音楽、オーディオ、PC、という感じでしょうか、大雑把ですが。
最近は、カメラ雑誌も購買対象に入りました。
このあと10年もしたら、健康雑誌に目が行くようになるのでしょうか。あまり嬉しくない気もしますが。
さて、もう2時を過ぎてしまいました。今週は休みが1日しかありませんでした。1日しかないと、休みが貴重に感じて、つい夜更かしをしてしまいます。すると昼近くまで寝てて、結局使える時間は同じなんですが(笑)。
| 固定リンク | 0
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 東山魁夷【唐招提寺御影堂障壁画展】を見てきました(2021.10.09)
- 小説「ゼロの焦点」に描かれた北陸(2020.12.30)
- 最近買った本とCD(2020.07.31)
- 野麦峠が止まらない(2020.03.13)
- 野麦峠に行きたい!(2020.03.01)
コメント
おはようございます。私も休日は夜更かし組です(^^)v
年を取ると、夜更かししても早く目が覚めていけません(爆)
秋になると、なぜか夜読書や雑誌を見る時間が増えるような気がしませんか?
「読書の秋」って言いますからね。
松尾芭蕉とは、高尚なご趣味ですね。さすが、ダンディーいちごさん。
最近のTBSドラマ水戸黄門にも、堺正章が芭蕉役で出てますよね。
忍上がりという設定ですが、かなり無理があるかも(^^;
投稿: まつ | 2009年9月 6日 (日) 07時20分
まつさん、おばんです。
いやいや、今日は二度寝したうえ、午後3時まで昼寝してしまいました。
ご飯食べたらまたまた寝てしまい、今夜眠れるのかどうか・・・というぐらいのものです(汗)。
堺さんですか、昔は歌手だったので、そのイメージが強いです(笑)。
投稿: いちご | 2009年9月 6日 (日) 22時22分