私のバイク遍歴(6) 中型免許
私は19才だった。勉強が好きで、高校を出てからさらに1年勉強する道を選んだので(爆)、これは大学入学直前の話である。
もう、友人たちは次々とバイクを降り、に乗り換えていた。しかし私はそういうことは意に介さなかった。今まで我慢してきたのだ、自分のバイクライフはこれからなのだ。
彼ら曰く
「バイクは車に乗るまでのつなぎ」
「車は、夏はエアコン、冬は暖房、音楽は聴けるし
は吸える、シートも倒れる(笑)」
そういう言葉を何度も聞いた。
まあよい。我は我が道を歩むのみ。
時は春。私は中型免許を取るために、自宅から15kmほどの場所にある自動車教習所へ通い始めた。
(写真は本文とは関係ありません)
行くと、四輪の免許を取りに来ている方はたくさんいたが、二輪免許を取りに来ているのは少数だった。おかげで、懇切丁寧に指導を受けることができた。
しかし、この時の教官のテクは凄く見えた。教習車のHONDA HAWK(ホーク)Ⅱに乗り、幅3mぐらいの通路でUターンする際に、「ガリガリガリ」とステップを擦って回っていた。
私は目を丸くして驚いたが、後年、簡単にできるようになってしまった。それほどこのバイクのバンク角は浅い。
そうして2週間ほどののちに、中型免許は難なく取れた。特にあれが駄目とかこれがダメとか言われた記憶はない。何の問題もなかった。
教習所を卒業したら、バイクが欲しくなる。否、400ccに乗るために中型免許を取ったのだ。
買うバイクは既に決めていたが、それは自分にとって3台目のHONDAだった。当時のHONDA 400ccとは・・・HAWKⅡである。
続く・・・
| 固定リンク
「私のバイク遍歴」カテゴリの記事
- 私のバイク遍歴(62) 限定解除試験合格の裏話(2013.11.23)
- 私のバイク遍歴(61) 白バイ隊員との邂逅(2012.05.19)
- 私のバイク遍歴(59) バイクのある人生(2011.10.06)
- 私のバイク遍歴(57) 思い出のZ2(2011.06.05)
- 私のバイク遍歴(58) 中型時代(2011.07.29)
コメント
いちごさん、こんばんは。
実は私、この歳になって普通免許を所持しておりません。
今はバイクが楽しくて、この先取る予定も今のところ
ないのです。
ところでなんで“普通”っていうんでしょうね?
私にとっては全然、4輪が“普通”ではないのですが...(笑)
投稿: renon | 2009年12月13日 (日) 03時48分
こんな、布石があるんですね。
原付は取らずじまいでしたが同じように
高校を出てから、中免行きました。
金がないので、水戸一発に4回ほど税金
を収めました。
いちごさんは、程なく大型までいったので
敬服します。
しかし、HAWKⅡ!当時憧れのバイクでしたよ。
4気筒も好きでしたが、あの独特の、ブリブリ
ブリ の音に魅了されていました。
でも結局買ったのがGSX250。。。
鈴菌。駄目ダメですね。
いやーしかし、このへんの話をOFFでしたいです。
ではでは。
投稿: もぐ | 2009年12月13日 (日) 16時22分
renonさ、おばんです。
普通免許はまだですか、私も車の免許を取ったのは23才の時でした。必要に迫られてでしたが。
>この先取る予定も今のところない
きっと都会にお住まいなのでしょうね。田舎では足代わり、必要不可欠ですから(笑)。
普通というのは、普通の自動車→普通自動車、ということですかね。
普通二輪→普通の二輪? ですかね。
投稿: いちご | 2009年12月13日 (日) 18時49分
もぐさん、おばんです。
もぐさんも校則を守っていたわけですか(笑)。
>水戸一発に4回ほど
私は中型は教習所、大型は一発です。逆にすれば同じですね。
>HAWKⅡ!当時憧れのバイクでしたよ。
そうですね。駅の前をよく、60過ぎた爺さんが初期型のやかんタンクの型に乗って走ってました。皆、びっくりして見てたのを覚えてます。
>ブリブリブリ
まさにそうです。○車会では、バブバブと言われているとか(笑)。
GSX250は、柿沼という奴が乗ってましたね(笑)。
そのうち、夕食OFFでもしたいですね.shingoさん交えてどうですか。
投稿: いちご | 2009年12月13日 (日) 18時54分
いちごさん、こんばんは。
ご無沙汰でした(笑)
時はまさに3ない運動真っ只中でしょうか?
私は神奈川でとても厳しい私学でした。 OBにK察関係が多く情報がバレバレで、毎月免許取得者は生活指導教員に検挙されてました。(汗)
私は、山梨の父方の実家に住民票を移動し山梨で免許取得しました。(笑)
しかし、修学旅行で健康保険証を学校に預ける際に、何故住所が山梨なのか揉めたのは内緒です。(爆)
今はいいですね! 夕食会参加したいです。(笑)
投稿: KON | 2009年12月13日 (日) 20時44分
KONさん、おばんです。
はい、3ない運動真っ只中でした。一説には、人権侵害だとか憲法違反だとかいう意見もある、あの3ない運動です。
>情報がバレバレ
これも時代を感じさせますね。今では個人情報云々で不可能でしょうね。
>住民票を移動し山梨で免許取得
凄いです! オヤジの道楽さんから、バイクが好きですねとコメントもらいましたが、KONさんのほうが上手です(笑)。
>何故住所が山梨なのか揉めたのは内緒です。
そういうオチがあったわけですか、まあ、何事禁止すればいいというものでもありませんね。
>夕食会
もし具体的になれば、お知らせします。
投稿: いちご | 2009年12月13日 (日) 21時50分
こんばんは!
おお~ホークⅡを乗られたのですか!
次も楽しみにしています(笑)
KONさんが仰る通り、こちら千葉も同じでしたね。高校1年生の時には、免許は取れましたが、2年生以降は、各学校に免許取得者の情報が流れ、取得者は停学&免許没収処分でした。
私は、父親に『バイクだけは乗らないでくれ!』と頼まれ乗れませんでした。(親父はバイク事故で死にはぐったもので)
親父が亡くなった時『もう乗っても良いよ!』って言った気がしましたので、その時からバイク乗り始めました(笑)
投稿: オヤジの道楽 | 2009年12月13日 (日) 21時56分
オヤジの道楽さん、おばんです。
千葉県もそうでしたか。
>各学校に免許取得者の情報
これは、今ではありえませんよね。というか、ひどい時代だったものです。
それと、道楽さんがバイクに乗れなかったわけが分かりました。そうだったのですね。
でも今、安全に快適に乗っている姿を天国から見て、親父さんも安心しているのではないでしょうか。
投稿: いちご | 2009年12月13日 (日) 22時07分
私も教習車の半分はHAWK IIでした。
もう半分はCBXです。
バイクばかりで普通免許取ったのは27の時ですが、それからしばらく四輪にハマってバイクが遠くなりました。
投稿: くま(xora) | 2009年12月15日 (火) 20時00分
くまさん、おばんです。
私はホークⅡばかりでした。CBXは卒業してから発売されました。
>普通免許取ったのは27の時
私は23でした。必要に迫られてです(笑)。
投稿: いちご | 2009年12月15日 (火) 21時51分