小アジの南蛮漬け
近くのスーパーにたまたま行ったところ、小アジを見つけたので、1パック24匹入りを買ってみました。もちろんこれを作るため。
作り方は簡単です。
を水で洗い、はらわたとエラを取ります(これが面倒)。
- 三杯酢を作り、玉ねぎスライスと鷹の爪を入れます。
に片栗粉をつけ、油で揚げます(最初高温、次低温、最後高温)。
- 油を切って、酢に漬けて、出来上がり
これも、ナナハンに乗っていた頃、バイトしていた居酒屋で盗んだ技です。
製作中の図
普段子供たちは、魚を好んで食べませんが、これは喜んで食べてました。頭も骨も、全部食べられます。
基本的に、「いろんなものを食べ、いろんな味を教えてやりたい」と思って、今日も私は包丁を握るのです
。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 私がステーキをレアで食べる理由(2019.03.04)
- 氷見産ブリカマ煮(2018.02.12)
- ビーナスラインツーリング(3) 利休庵(2017.08.29)
- デカ盛り唐揚げ(2017.05.31)
- 牛スジ煮込み(2017.02.21)
コメント
こんばんは。
いちごさんは居酒屋のバイトで料理の修業をされてたんですね~。
なるほど。
レパートリーと言い、出来上がりといい、いつも素晴らしいです。
投稿: やんべ | 2010年2月 5日 (金) 23時45分
やんべさん、こんばんは。
はい、料理の原点は居酒屋なんです。だから酒のつまみになるものが多いのかも(笑)。
それと、いつもコメントありがとうございます。どういう訳か、見るとフリーズするページとそうでないページがあって、やんべさんのところへなかなかコメントできません。m(__)m
投稿: いちご | 2010年2月 5日 (金) 23時55分