私のバイク遍歴(38) GPz750R
30才で、私はバイクに一度リターンした。気分転換である。
ある日、1冊の中古雑誌を見ていたら、1台のGPz750R (Ninja)が気になった。
何故Ninjaだったか 一度KAWASAKIに乗ってみたいと思っていたからだ。
約1年前、GPz900Rを借りて乗ったが、ナナハンとは全く違うパワーとトルクが忘れられず、同じNinjaなら近いものがあるだろう、それに今まで乗ってきたのはHONDA車ばかり、KAWASAKIのバイクに乗るとどういう世界が開けるのか、自分の五感で体験してみたかった
。
写真は私ではありませんよ(笑)
ちょっと乗ってみようかと思った程度なので、新車はいらなかった。750Rは、CB-Fに乗っていた頃に発売されて、気になっていたバイクでもあった。
エッジの効いたフロントマスク、フルカウルなのにエンジンが見えるデザインは好きだった。今でもいいと思う。
その750Rのは安かったが、某店へ実車を見に行くと、確かに安いなりだった(笑)。でも、この値段でKAWASAKIの世界が味わえるならと、契約した。
しかし、このバイクはあちこち壊れていた。
道路のわずかなギャップで驚くほどフロントが暴れたので、違うバイク屋で調べたら、ステムベアリングがガタガタになっていた。さらにはカウルのヘッドライト下部パーツもなかった。
この2点は、確認しないで買うほうも悪いが、売るほうもいかがなものか、と思う。特に前者は酷い。
それでも6年ぶりのバイクは楽しい。ベアリングは直してもらい、カウル部品は取り寄せて修復した。
3月には、福島空港を見に行こうと高速を飛ばした。
だが、あまりの寒さにより、北茨城まで行ったところで断念。
5月にリベンジするも、これまた寒くて、県境で断念。何故福島空港に行きたかったのか、今となってはその理由は定かではない(笑)。
次に、1箇月ほどすると、今度はタコメーターが動かなくなった。
しまいには、夜間、何者かにメインキーを壊され、乗れなくなってしまった・・・・・。これには腹が立った。
結局キーは直し、買って半年、3,000km走っただけで売ってしまった。
第一の理由は、やっぱり乗る時間がなかったことだが、このバイクに失望したのも理由の一つである。900ccと750ccの排気量の差は少しだが、輸出モデルと国内モデルの差は大きい。個体差もあるだろう。
二番目には、いつも一人で走っていたことだった。周りを見ても、バイクに乗っている友人は誰もおらず、V-MAX乗りのK氏は直線で100km近く離れていたし、新婚で奥さんに夢中だった(笑)。インターネットはまだ一般的でなかったし、ブログのブの字もなかった。一人ぼっちは、つまらないものだ。
こんなふうに、30才のリターンには、あまりいい思い出がない。
が一つだけ思い出す光景がある。
2回目に行った福島から帰りの高速で、トンネル入り口でZZR1100-D型に抜かれた。
彼がトンネルに入り、私は5秒ほど遅れて入った。どうにか着いていこうとしたが、すぐ10台ぐらい前方に見失ってしまった。
5~6kmのトンネル、出ると道路は下りの右高速コーナーとなる。
(あのコーナーが終わるあたりにいるはずだ・・・。)
私はそう思い、トンネルを出たと同時にコーナー出口に目をやった。
しかしそのZZRは、コーナーはおろか、見はるかす地平線のどこにも見えなかった。
当時の世界最速市販車。KAWASAKIのオートバイここにあり である。
彼は、後方から一瞬のうちに出現し、西日差す高速の中に、綺麗なグリーンメタリックとYの字フレームの残像だけ残して、風のように消えていった。
それはまあ、見事な消えっぷりだった。
続く・・・
| 固定リンク
「私のバイク遍歴」カテゴリの記事
- 私のバイク遍歴(62) 限定解除試験合格の裏話(2013.11.23)
- 私のバイク遍歴(61) 白バイ隊員との邂逅(2012.05.19)
- 私のバイク遍歴(59) バイクのある人生(2011.10.06)
- 私のバイク遍歴(57) 思い出のZ2(2011.06.05)
- 私のバイク遍歴(58) 中型時代(2011.07.29)
コメント
一度リターンされていたのですね。
今思い返すと、30代の頃は全くバイクへの未練も興味も無くなっていました。
でも、なぜだか分りません。おそらく、それ以外の仕事や家庭の事でいろいろ変化があり、それどころではなかったのかもしれません。子供が生まれたり、家を買おうかとか。。。仕事もいっぱいいっぱいで(笑)
投稿: やんべ | 2010年6月11日 (金) 19時30分
こんばんは。
Gpzにも乗っていたんですね。
TOPGUNでトムクルーズが乗っていた900には随分と憧れていたものです。
私は、この頃でやっと中学生か高校生くらいでしたので
やはりいちごさんのバイク遍歴は夢のまた夢。
すごいですね!
投稿: nozo | 2010年6月11日 (金) 19時41分
いちごさんの記事を拝見する度に、時代や、その時その時の事を思い出します。
この曲を聴くと・・。こんな事が。 この匂いがするとこんな出来事が・・。(笑)
いちごさんといっぱい話したいですよね(笑)
覚悟しておいて下さい

投稿: KON@携帯 | 2010年6月11日 (金) 20時23分
ダンディーないちごさん、お若い頃は『男KAWASAKI』にも乗られていたとは。
KAWASAKI車も、奥様の魅力には勝てなかったみたいですけど。
さすがは愛妻家いちごさんです(^^)v
投稿: まつ | 2010年6月11日 (金) 22時35分
私も、VTの鍵穴やられました。
鍵を交換して乗りましたが、メットホルダーの鍵と2つついてる鍵をみる度に頭にきてましたね。
なぜ福島空港だったんだろう??
投稿: おくさん | 2010年6月12日 (土) 09時54分
今時のKawasakiは随分丸くなったのかもしれませんね。
ニンジャはいまだに憧れのバイクです。
私のKawasakiはとっても優秀でフレンドリーなバイクですよ(笑)
それにしても各時代の名車に乗っているいちごさんを尊敬します。
投稿: GAZZY | 2010年6月12日 (土) 13時34分
やんべさん、おばんです。
一度リターンしたのですが、この時はここに書いたようにさんざんでした(笑)。
>仕事や家庭の事・・・子供が生まれたり
これは私も同じです。このあと、バイクどころではない生活が待っていました(爆)。
今回のリターンは、子供も大きくなったからですね。
投稿: いちご | 2010年6月12日 (土) 19時37分
nozoさん、おばんです。
>TOPGUNでトムクルーズが乗っていた900
これはカッコよかったですね! が、900と750はスタイルだけ同じで、全くの別物でした。
115馬力と70馬力の差は大きいです。900の加速は、SBと同等かそれ以上でした。
>やっと中学生か高校生くらいでした
単に齢が違うだけですよ(笑)。同じように、私はCB750fourに乗っていた方に憧れます。
nozoさんのお知り合いにいましたよね。
投稿: いちご | 2010年6月12日 (土) 19時42分
KONさん、おばんです。
>時代や、その時その時の事を思い出します。
ありがとうございます。それが狙いでもあります(笑)。
私もKONさんとたくさんお話がしたいです。特に、バイクに憧れた少年時代の頃。
こういうのをオフで話してみたいです、ホント。
投稿: いちご | 2010年6月12日 (土) 19時58分
まつさん、おばんです。
>『男KAWASAKI』
やっぱりこの言葉ですねぇ、KAWASAKIは。
>奥様の魅力には勝てなかったみたいですけど。
いや、奥さんに夢中だったのは、友人のK氏です(笑)。
ここには書きませんでしたが、750Rを手放した理由の一つは、結婚することになったからなんです(爆)。
そういう意味で、まつさんの読みは正しいです。
投稿: いちご | 2010年6月12日 (土) 20時00分
おくさん、こんばんは。
おくさんも経験ありましたか。全く腹が立ちますよね。人のものを何でやるのか!と。
>なぜ福島空港だったんだろう??
何ででしょうね? なんなんなんでだろ~♪(古いですね)。
投稿: いちご | 2010年6月12日 (土) 20時02分
GAZZYさん、おばんです。
>Kawasakiは随分丸くなった
丸くなりましたね。あの、マッハのイメージはもう完全に消えています。
>私のKawasakiはとっても優秀でフレンドリー
そうですよね。今のKAWASAKIは、フレンドリーさと速さを高次元で融合させたバイクです。
>いちごさんを尊敬します。
ありがとうございます。単に昔生まれただけです(爆)。
投稿: いちご | 2010年6月12日 (土) 20時05分
あ~GPzに乗っていたんですね。
尊敬です。羨ましいです。
男KAWASAKI・・最近は、ヨーロッパモデル(?)に傾倒していて
国内で目を引くバイク作らなくなってしまったような気がします。
ZをZepherで復活させたので、NINJAも復活させてほしいですね。
買えませんが・・・・
投稿: わら | 2010年6月12日 (土) 20時12分
わらさん、連コメありがとうございます。
>国内で目を引くバイク作らなくなってしまった
確かに、欧州その他向けの大型が多い、輸出第一というモデルが多いですね。
>NINJAも復活
私もそう思います。
>買えませんが
そう言いつつ、何を買ったのでしょう?
投稿: いちご | 2010年6月15日 (火) 23時23分