« 大竹海岸の夏雲 | トップページ | まったり日光ツー »
関東甲信地方まで、梅雨明けしたようです。そこで、今日も空の写真を撮りました(笑)。
写真だけ見ると、秋のようです。
真昼の月
飛行機雲
あんな高いところにも人がいる、と時々感心します。
とそこへ、1人の方がハングライダーで飛んできました。
暑い日でしたが、写真だけ見ると秋のようです。
空が青いのは、太陽光のうちの青い波長だけが散乱するからだそうですが、紺碧の空、碧空・・・こうして見ると、本当にいい色です。
最上部にが1機
空の色が赤や黄色だったら嫌ですが、まぁ、そう思うのも、この星に生まれた時に既に身についている感性なのでしょう。
2010年7月18日 (日) 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク Tweet
ちょっと、お邪魔します。これは飛行機雲ではなく『ケムトレイル』と呼ばれるものです。 その証拠に、この様な航跡が毎日見られ、空が白空か、せいぜい水色空の毎日でもう青空はありません。 ケムトレイルで画像、動画を検索したり、『ケムトレイル・気象操作掲示板』等をご参考頂ければ幸いです。各地の散布がわかります。 アメリカ、ドイツは大手マスコミが報道せざるを得ない状況で、日本もそろそろでしょう。 お写真を拝見しても、空が白っぽい、粉っぽい感じです。昼夜分かたず散布する事が多い為そうなります。 日本はアメリカのカリフォルニア州程度の広さしかない為、大型機で周回散布が可能です。その為、田舎とされる所でも目撃されます。 また、曇りの日はバレないので散布しまくりです。梅雨の時期は気付く人も減ります(要は毎日散布するという事です)。
こちらはまだ、空が青いですが、警戒は必要です。
投稿: MR.T | 2010年7月18日 (日) 03時34分
こんばんは。
梅雨、明けましたね。 しかし、地元(館林、熊谷)は本日の最高気温 1位と4位だったようです。(泣) 流石に体温付近の温度だとたまりません。 バイクに乗るのに一番体力が必要な時期への突入ですね。
投稿: やんべ | 2010年7月18日 (日) 21時59分
こんばんは。 SevenFiftyです。
青い空と雲が綺麗ですね。 愛知県は17日梅雨明けして18日の早朝はメチャンコ曇り、お昼前からは晴れて猛暑です。 夏場は走る気力が萎えます・・・
それからわたしのブログでエンジンがはみ出る写真ですが、CB1300はどうなんでしょう。 空冷じゃないけど1300ccもあれば幅があるのでタンクからはみ出るのかなと・・・
>1人の方がハングライダーで飛んできました URLにはカイトサーフィンのカイト(凧)に好奇心旺盛なトンビがちょっかい出す写真があります。
投稿: SevenFifty | 2010年7月18日 (日) 22時19分
MR.Tさん、コメントありがとうございます。 >ケムトレイルという言葉は知りませんでした。調べてみます。
投稿: いちご | 2010年7月19日 (月) 12時33分
やんべさん、こんにちは。 お泊りツーお疲れさまでした。
>本日の最高気温 1位と4位だったようです。 凄いですね! 確か「暑いぜ、熊谷」というキャッチフレーズがありましたね。
>バイクに乗るのに一番体力が必要な時期への突入ですね。 オヤジにはきついです。止まるたび、500ccペットボトル一気飲みしています(笑)。
投稿: いちご | 2010年7月19日 (月) 12時36分
SevenFiftyさん、こんにちは。
>はみ出る写真ですが、CB1300はどうなんでしょう。 1300はタンク前端の幅があるので、ちょうどシリンダーが隠れて見えません。また水冷なので、絶対値でも750のほうが幅があると思います(具体的数値はありませんが)。
Fに乗りながら、下を向いて、はみ出たシリンダーを眺めるのが好きだったんです(笑)。
>カイト(凧)に好奇心旺盛なトンビ 拝見しました。空の色合いが、素敵な水彩画のようです。写真は機材でなくセンスですね。
投稿: いちご | 2010年7月19日 (月) 12時41分
透き通るような晴天でのツー楽しかったですか? って言う前に空の写真が一杯で...! (ツーは?(笑))
いちごさん、今日夜月撮ってみましたが 全然綺麗に撮れません...。(悲) 200ミリの望遠ですが、撮れません。
どうやって撮るんですか?教えてください。
投稿: グランCB | 2010年7月19日 (月) 22時21分
グランCBさん、こんにちは。
>透き通るような晴天でのツー 楽しかったですが、透き通るというよりは容赦なく照りつける、という空でした(笑)。
ところで、200ミリの望遠だったのですね。となると、やはり月までの距離が違うのでしょうか。 あとは、天文学的距離は同じでも、空気の屈折効果で、地平線に近いほうが月は大きくなりますので、そのあたりも狙い目かもしれません。
投稿: いちご | 2010年7月21日 (水) 09時00分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
ちょっと、お邪魔します。これは飛行機雲ではなく『ケムトレイル』と呼ばれるものです。
その証拠に、この様な航跡が毎日見られ、空が白空か、せいぜい水色空の毎日でもう青空はありません。
ケムトレイルで画像、動画を検索したり、『ケムトレイル・気象操作掲示板』等をご参考頂ければ幸いです。各地の散布がわかります。
アメリカ、ドイツは大手マスコミが報道せざるを得ない状況で、日本もそろそろでしょう。
お写真を拝見しても、空が白っぽい、粉っぽい感じです。昼夜分かたず散布する事が多い為そうなります。
日本はアメリカのカリフォルニア州程度の広さしかない為、大型機で周回散布が可能です。その為、田舎とされる所でも目撃されます。
また、曇りの日はバレないので散布しまくりです。梅雨の時期は気付く人も減ります(要は毎日散布するという事です)。
こちらはまだ、空が青いですが、警戒は必要です。
投稿: MR.T | 2010年7月18日 (日) 03時34分
こんばんは。
梅雨、明けましたね。 しかし、地元(館林、熊谷)は本日の最高気温 1位と4位だったようです。(泣)
流石に体温付近の温度だとたまりません。
バイクに乗るのに一番体力が必要な時期への突入ですね。
投稿: やんべ | 2010年7月18日 (日) 21時59分
こんばんは。
SevenFiftyです。
青い空と雲が綺麗ですね。
愛知県は17日梅雨明けして18日の早朝はメチャンコ曇り、お昼前からは晴れて猛暑です。
夏場は走る気力が萎えます・・・
それからわたしのブログでエンジンがはみ出る写真ですが、CB1300はどうなんでしょう。
空冷じゃないけど1300ccもあれば幅があるのでタンクからはみ出るのかなと・・・
>1人の方がハングライダーで飛んできました
URLにはカイトサーフィンのカイト(凧)に好奇心旺盛なトンビがちょっかい出す写真があります。
投稿: SevenFifty | 2010年7月18日 (日) 22時19分
MR.Tさん、コメントありがとうございます。
>ケムトレイルという言葉は知りませんでした。調べてみます。
投稿: いちご | 2010年7月19日 (月) 12時33分
やんべさん、こんにちは。
お泊りツーお疲れさまでした。
>本日の最高気温 1位と4位だったようです。
凄いですね! 確か「暑いぜ、熊谷」というキャッチフレーズがありましたね。
>バイクに乗るのに一番体力が必要な時期への突入ですね。
オヤジにはきついです。止まるたび、500ccペットボトル一気飲みしています(笑)。
投稿: いちご | 2010年7月19日 (月) 12時36分
SevenFiftyさん、こんにちは。
>はみ出る写真ですが、CB1300はどうなんでしょう。
1300はタンク前端の幅があるので、ちょうどシリンダーが隠れて見えません。また水冷なので、絶対値でも750のほうが幅があると思います(具体的数値はありませんが)。
Fに乗りながら、下を向いて、はみ出たシリンダーを眺めるのが好きだったんです(笑)。
>カイト(凧)に好奇心旺盛なトンビ
拝見しました。空の色合いが、素敵な水彩画のようです。写真は機材でなくセンスですね。
投稿: いちご | 2010年7月19日 (月) 12時41分
こんばんは。
透き通るような晴天でのツー楽しかったですか?
って言う前に空の写真が一杯で...!
(ツーは?(笑))
いちごさん、今日夜月撮ってみましたが
全然綺麗に撮れません...。(悲)
200ミリの望遠ですが、撮れません。
どうやって撮るんですか?教えてください。
投稿: グランCB | 2010年7月19日 (月) 22時21分
グランCBさん、こんにちは。
>透き通るような晴天でのツー
楽しかったですが、透き通るというよりは容赦なく照りつける、という空でした(笑)。
ところで、200ミリの望遠だったのですね。となると、やはり月までの距離が違うのでしょうか。
あとは、天文学的距離は同じでも、空気の屈折効果で、地平線に近いほうが月は大きくなりますので、そのあたりも狙い目かもしれません。
投稿: いちご | 2010年7月21日 (水) 09時00分