私のバイク遍歴(57) 思い出のZ2
(このシリーズ、まだ引っ張るのだが)
ある日、Wikipediaでニキ・ラウダをで調べてみて驚いた。F1マシンかと思いきや、ラウダはKAWASAKI Z1 に乗っている。
このZ1は、優雅な曲線を纏った堂々たる体躯である。そう見えるのは、ラウダが小柄だからというのもあるだろう(若い方は、ラウダって誰って感じかもしれないが)。
こうして見ると、Zは妖艶なバイクだと思う。砲弾型メーターから、タンク、カムカバー、サイドカバー、テールに至るまで、曲線を基調としたデザインで統一されている。1970年代からCBと人気を二分し、未だに熱狂的なファンが多いのも、このスタイルによるところは大きいと思われる。
そういえば、中型小僧の頃、よくZ2を見ていた・・・。
大学の頃、2階にあるサークル部室から細い道路を挟んだ反対側のアパートに、ちょっと年上と思われる方がZ2を停めていた。緑色のタンクで、左右に2本のストライプが入っていた。外観はノーマルだが、かなりデカい音がした。タイヤは当時のハイグリップタイヤ、ピレリファントムを履いていた。
たまの週末にエンジンがかかったが、お兄さんはいつも必ず、かけた直後に空ぶかしをした。
すると、部室にいる小僧たちは窓辺にそっと歩み寄り、4本マフラーから発せられる音を聞いた。窓を開け放った初夏、その音は心地よく響き渡った。
そして彼は再度、儀式のように2,,3回空ぶかしをして、細い道路を物凄い勢いで加速してどこかへ走り去っていった。
そこいらじゅうの壁、塀、木の幹、葉っぱには、4本マフラーの爆音が焼き付いていた。
小僧たちの視線を感じていたかどうかは定かではないが
「ナナハンは、こうやって乗るんじゃい」
と全身で表現していたような気がする。
(写真は某所のZ1、PLフィルターをつけたガラス越し撮影)
あのお兄さん、今もどこかで、バイクに乗っているだろうか。
ラウダのZ1を眺めていたら、記憶がよみがえったので・・・。
| 固定リンク
« オーナーズカード更新 | トップページ | 侵食 »
「私のバイク遍歴」カテゴリの記事
- 私のバイク遍歴(62) 限定解除試験合格の裏話(2013.11.23)
- 私のバイク遍歴(61) 白バイ隊員との邂逅(2012.05.19)
- 私のバイク遍歴(59) バイクのある人生(2011.10.06)
- 私のバイク遍歴(57) 思い出のZ2(2011.06.05)
- 私のバイク遍歴(58) 中型時代(2011.07.29)
コメント
こんばんは!
Zは格好いいですよね・・・・
流れるような曲線・・・お~憧れますね。
ちなみにZ1000markⅡ(角Z)も好きです。
ニキ・ラウダ懐かしいな・・・・
投稿: わら | 2011年6月 5日 (日) 21時18分
漢・KAWASAKIも魅力有りますねぇ
煙吐きながら走ってたマッハⅢとかも・・・
ニキ・ラウダが走っていた姿は記憶にありませんが、グランプリの鷹(アニメ)に出てきたのを覚えています。
モナコのトンネルを攻略するために、炎天下でサングラスをかけたり外したり・・・
全然関係ない話でしたm(__)m
でも、モナコでバイクに乗ってみたいですわぁ。
投稿: エボる | 2011年6月 5日 (日) 22時14分
ニキ・ラウダ・・奇跡の生還を果たした伝説のレーサーですね!
オートポリス、楽しんで来ましたよ!(残念ながら雨でしたが)
家から、車で30分位なんです!
当然、阿蘇も・・・すぐ近く!ツーリングには絶好の場所に住んでおります
大型取得の為、只今、水面下で準備中です!
投稿: | 2011年6月 5日 (日) 23時34分
失礼しました↑ロゴです
投稿: ロゴ | 2011年6月 5日 (日) 23時35分
いちごさん、こんばんは。
Z2、これまた懐かしいですね。名車中の名車。CB750Fourに対抗してDOHC、インパクトありました。もちろん音も。
それ以上にやはりZ1は、高嶺の花でしたねぇ。CB1100Rと同じで。
懐古趣味ではありませんが、kawasakiに現代のZ1をつくって欲しい気がします。
あ、だとしても私はCBですけど(笑)
投稿: annex | 2011年6月 6日 (月) 00時16分
ニキ・ラウダ、初めて知ったのがエボるさんと同じでアニメ「グランプリの鷹」です。(作中では「ニック・ラムダ」と紹介されていました。)
現役時代は知らないのですが・・・
投稿: 剣片喰 | 2011年6月 6日 (月) 19時06分
わらさん、おばんです。
>Zは格好いいですよね・・・・
カッコいいですよね。
>ちなみにZ1000markⅡ(角Z)も好きです。
同感です。Z750FXのほうが、私には馴染み深いです。スタイル同じですよね。
>ニキ・ラウダ懐かしいな・・・・
私が中学生の頃は、F1といえばラウダでしたね。
投稿: いちご | 2011年6月 6日 (月) 21時00分
エボるさん、おばんです。
KAWASAKIもいいですね。男KAWASAKIです。
>ニキ・ラウダが走っていた姿は記憶にありませんが、グランプリの鷹(アニメ)に出てきたのを覚えています。
ラウダが走っていたのは知っていますが、そのアニメは初めて知りました(笑)。
モナコでバイク、いいですねぇ。それより、おねーちゃんと家事の、じゃない、カジノでもしたいです。
投稿: いちご | 2011年6月 6日 (月) 21時02分
ロゴさん、おばんです。
>ニキ・ラウダ・・奇跡の生還を果たした伝説のレーサーですね!
お! ちょっと年齢の特定ができました(笑)。
阿蘇ですか、3年ほど前に行きました。前のブログですが、ご参考まで。
http://pub.ne.jp/days_with_cb1300/?entry_id=1559002
大型バイクはいいですよ。こんな乗り物があったのか! というぐらいです。
お待ちしております!
投稿: いちご | 2011年6月 6日 (月) 21時06分
annexさん、おばんです。
>CB750Fourに対抗してDOHC、インパクトありました。もちろん音も。
私は今一、Zの音を知らないんです。唯一、このお兄さんの音だけ。
>kawasakiに現代のZ1をつくって欲しい気がします。
それがまさしく、ダンさんの乗るゼファー1100だと思います。
ゼファー1100に4本マフラーつけてる写真も見たことあります。しかし、時代性とか本物という点で、復刻版はやはり復刻なんでしょうね。
投稿: いちご | 2011年6月 6日 (月) 21時09分
剣片喰さん、おばんです。
ニキ・ラウダをどれぐらい知っているかで、年齢の推測指標になりますね(笑)。
とてもよく知っている → 私より上
ちょっと知っている → 私ぐらい
アニメで知っている → 私より若い
現役時代のカリスマ性とテクは、一時期のセナ並みと思います。
投稿: いちご | 2011年6月 6日 (月) 21時11分
こんばんは。
SevenFiftyです。
わたし自身Z2をしばらく所有してくせにどんなバイクなのかあまり思い出せません。
記憶にあるのは・・・
信州の山の中で男泣きで4連キャブをばらして応急修理したこと。
マフラーは素性がわからない怪しげな集合管でしたが音は割りと大人しかったこと。
乗ると・・・これが全然思い出せない、それくらい印象が薄いバイクでした。
今でも格好良いとも欲しいとも思えないです。
投稿: SevenFifty | 2011年6月 6日 (月) 21時24分
SevenFiftyさん、おばんです。
そうですか、Z2にも乗っていたのですか。
私は所有したこともないし乗ったこともないのでよく分かりませんが、ここに出てくるお兄さんが乗っていたのは元気で迫力あるZ2でしたよ。
ま、私もZよりCBですが。
投稿: いちご | 2011年6月 6日 (月) 22時21分
いちごさん、こんばんは。
ニキラウダに反応しました(笑)
中学生の頃、友達とPOLEPOSITIONという映画を見に行ったんですが、それを急に思い出してしまいました。
Youtubeを検索したら、こんな動画もありましたよ。
http://youtu.be/qHsB6KJ5fVQ
雨の日本グランプリ(富士スピードウェイ)もテレビで見たような気がします。
そのときは、ニキラウダは豪雨で欠場だったんですよね。子供心に「走ってほしいなぁ」って思ってました。
まだ純真だった自分がそこにいました。懐かしぃなぁ(笑)
投稿: まつ | 2011年6月 6日 (月) 23時30分
ニキ・ラウダ.....。
知りませんでした。
若いから♪( ̄ー ̄)ニヤリ
投稿: おくさん | 2011年6月 7日 (火) 11時33分
まつさん、おばんです。
まつさんはラウダをご存知でしたか(笑)。
>雨の日本グランプリ(富士スピードウェイ)もテレビで見たような気がします。
この頃はまだF1に興味がなくて、記憶にありません。
>まだ純真だった自分がそこにいました
まるで今は純真ではないようですね(笑)。ま、私も似たり寄ったりです(爆)。
投稿: いちご | 2011年6月 8日 (水) 21時49分
おくさん、こんばんは。
はい、おくさん、若いです。とっても若いです。very much若いです!
何か下さい(爆)。
あ、おにぎりだった・・・。
投稿: いちご | 2011年6月 8日 (水) 21時51分