つくばで第九2011を聴いてきました
今日は、ノバホールで「つくばで第九2011」を聴いてきました。2009年(その記事)、2010年(その記事)と行っているので、これで3年連続です。
カメラ:Canon EOS 50D
いつも、第九の前に1,2曲演奏されますが、今年は「コリオラン序曲」でした。ベートーヴェンの書いた序曲では「エグモント」もありますが、コリオランは、それより明るく優しい感じがします。
今日聴いたコリオランは・・・冬の日の厳しい寒さと、つかの間に顔を出す太陽の優しさ・・・・・という印象を受けました。
続く第九。
指揮者が棒を構えると、会場が水を打ったように静まりかえります。そこに響く、不安定な、神秘的な、空虚五度の和音・・・ 第九の始まりです。
この第九交響曲には、音楽を聴いたときに感じる明るい気分とか、目の前が開けるような爽快感というものはありません。しかしここには、途方もない巨大さと人類愛があります。1時間10分ぐらいかかる大曲ですが、初演から187年経って、そのスケールと深遠さにおいて、未だにこれを超えるものがない音楽 それをもっと多くの人に、聴いてもらいたいと思います。
過去2回は、ステージに向かって左側に座ったので、今年は右側にしました。コントラバスとチェロ群が近くに見えますが、チェロがちょっと後ろ向きになってしまうので、左側のほうがいいような気がします。
なお中央列は販売開始と同時に売りきれてしまうようで、いつも左右列しかありません。
今日の演奏は、過去2回より、ティンパニが元気でした。男性合唱団に、知っている方が1人いました。
外に出ると、寒空にイルミネーションが輝いていました。
こんなのもあります。
また、小さいメリーゴーラウンドもあります。
今年は1月に父が亡くなり、3月には震災と原発事故があり、記憶に残る1年となりました。来年は、今年よりいい年になるようにしたいものです。
年内の記事はこれで終わりです。ではまた来年。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ドナドナ・・・・・・(2024.02.13)
- 能登半島の風景を振り返る(2024.01.29)
- 地震被災にお見舞い申し上げます(2024.01.07)
- トイレリフォーム続き(2023.12.26)
- C27前期型セレナにした理由(2023.12.07)
「音楽」カテゴリの記事
- 美人薄命(2023.10.06)
- あけましておめでとうございます(2023.01.02)
- 武満徹「波の盆」CDを購入(2021.07.11)
- 最近買った本とCD(2020.07.31)
- オーバードホールで佐渡裕さん指揮「皇帝」「英雄」を聴いてきました(2020.02.04)
コメント
こんばんわ
第九ですか。 私はもう何年も聞いていません。
ただ 松本は サイトウキネンがありますから・・・
初演のオリジナルメンバーは聞きました。
外のイルミネーションも 街路も良い感じですね。
雰囲気ありますね。
>今年は1月に父が亡くなり、3月には震災と原発事故があり・・・
そうでしたか。ご冥福をお祈り申し上げます。
来年は 良い年にしたいですね。
今年は ありがとうございました。
投稿: kamosika | 2011年12月30日 (金) 00時30分
こんばんは~。つくばだぁ。とても懐かしい~。
ところで、父上の話と震災・・・。本当に
激動の1年でしたよね。私も仙台に住む叔父
夫婦が亡くなってしまいました。来年こそ
皆さんがず~と笑顔で過ごしたいものです。
来年も綺麗な画像を楽しみにしています。
まぁ私のブログは当分バイクの話は出て
来ませんが、お付き合いのほどを!
それではよいお年を!
投稿: KHOG | 2011年12月30日 (金) 01時43分
こんばんわ!ヘボカルです。
いちごさんのブログでつくばで第九のねたが出ると・・・
いよいよ年の瀬だなぁ~って思いますね。
来年はツーリングしましょう!!
よろしくお願いします。
投稿: ヘボカル | 2011年12月30日 (金) 17時49分
お久しぶりです。ぐーです。
今年も残すところわずかとなりましたね。
イルミネーションとってもきれいですね。
今年はいちごさんとブログを通じてお話し
することができてとても楽しかったです!
また来年もどうぞよろしくお願いします(^-^)
では良いお年を。
投稿: | 2011年12月31日 (土) 12時29分
kamosikaさん、おばんです。
>松本は サイトウキネンがありますから・・・
うろ覚えですが、小澤征爾氏の先生でしたよね。小澤氏もすっかり痩せてしまって、大丈夫かなと思います。
>外のイルミネーションも 街路も良い感じですね。
きれいなところです。我が街にはこういう場所はありません(笑)。
今年は、こちらこそ、ありがとうございました。松本方面にもし行くことがあれば、声をかけさせていただきますので、よろしくお願いします。
投稿: いちご | 2011年12月31日 (土) 16時51分
KHOGさん、おばんです。
>こんばんは~。つくばだぁ。とても懐かしい~。
大体の場所も、お分かりですよね。年々人口も増えて便利になっています。ただちょっと、人工的な町並みに馴染めないきらいがありますが。
>来年も綺麗な画像を楽しみにしています。
ありがとうございます。
>まぁ私のブログは当分バイクの話は出て来ませんが、お付き合いのほどを!
こちらこそ、来年もよろしくお願いします。
投稿: いちご | 2011年12月31日 (土) 16時54分
ヘボカルさん、おばんです。
今年はバイクリターン&大型取得おめでとうございます。
来年はご一緒したいですね。よろしくお願いします。
(キャンプツーは無理ですが、笑)
投稿: いちご | 2011年12月31日 (土) 16時57分
ぐーさん、こんばんは。
>イルミネーションとってもきれいですね。
ありがとうございます。とっても綺麗なところです。
>今年はいちごさんとブログを通じてお話し
>することができてとても楽しかったです!
こちらこそ、です。
来年もお越し下さいね。よろしくお願いします。
投稿: いちご | 2011年12月31日 (土) 16時59分
「第九」、サビの部分しか聴いた事ありません。
でも、これだけ長く、毎年歌われ続けているのだから
きっと素晴らしいんでしょうね。
いつか最初から最後まで聴いてみたいです。
いちごさんの写真は、どれを見てもキレイですね。
私には中々難しいですが、少しでも近付けたらな~
(まだまだ足元にも及びません^^;)
また来年、遊びに来ますね。
良いお年を!(●´・∀・`)ノ”
投稿: ゆ喜多 | 2011年12月31日 (土) 17時43分
私は中学~大学まで合唱部に所属していました。
大学の頃は、年末の第九演奏会に参加する事を毎年誘われていました。
でも、年末は毎年帰省していたので結局参加できませんでした。
歓喜の歌を歌ってみたかったですね。
今年は6月に偶然お会いして、その後ご一緒できそうで結局出来ませんでした。
来年は是非ご一緒したいです。
今年はお世話になりました。来年も宜しくお願いします。
良いお年をお迎えください。
投稿: utunosamu | 2011年12月31日 (土) 18時17分
いちごさん こんばんは
年末らしく最後を締めくくっていますね。(^^ゞ
ライブで第九を聴いたことはありませんが、ラジオでは毎年のように聴いています。
なぜか日本では年末の風物詩ですね。
来年ご一緒に走れるといいなと思っています。
良いお年をお迎えください。m(__)m
投稿: motorbike | 2011年12月31日 (土) 20時42分
>ゆ喜多さん
>utunosamuさん
>motorbikeさん
まとめresですみません、新年になってしまいました(笑)。
今年もよろしくお願いします。
投稿: いちご | 2012年1月 1日 (日) 14時12分
こんばんは。
SevenFiftyです。
3年連続でコンサートホールで第九なんて良い趣味をお持ちです。
わたしは本格的なコンサートホールでクラシックを聴いたのは随分前ですよ。
ミニコンサート(ミニライブ)や小規模なリサイタルなら年1回程度でしょうか。
年末に古民家を改装した喫茶店で室内楽のミニコンサートに行きました。
バイクネタ、ネコネタじゃないのでブログへのアップは見送りました。
投稿: SevenFifty | 2012年1月 1日 (日) 22時39分
喪中ですかね・・・
昨年はよく遊びに来ていただき、ありがとうございました。
今年もよろしくおつきあい下さい。
> 1時間10分ぐらいかかる大曲ですが
そんなに長い曲だったんですね
私は、さびの部分?しか知らなくて (笑)
一度、全曲聴いてみたいですね!
投稿: 小弘 | 2012年1月 2日 (月) 11時56分
SevenFiftyさん、今年もよろしくお願いします。
>3年連続でコンサートホールで第九なんて良い趣味をお持ちです。
はい、ただしコンサートに行くようになったのは、本当にここ3年です(笑)。
>年末に古民家を改装した喫茶店で室内楽のミニコンサートに行きました。
雰囲気よさそうですね。和洋混淆で斬新です。
バイクネタ、ネコネタでなくても、アップされてはいかがでしょうか。私は何でもアップしてます。
投稿: いちご | 2012年1月 2日 (月) 13時02分
小弘さん、ことしもよろしくお願いします。
喪中ですゆえ、あと少ししたら活動します(笑)。
>私は、さびの部分?しか知らなくて (笑)
みなさんそうだと思いますが、私は、あの合唱の入らない第3楽章までが好きなんです(笑)。是非全曲聴いてみて下さい。
投稿: いちご | 2012年1月 2日 (月) 13時07分