私のバイク遍歴(60) 最終回
今回をもって、記事としての「私のバイク遍歴」は終了です。
途中、引っ張ったうえに間延びしてしまいましたが、長い長い駄文におつきあいいただき、ありがとうございました。最初は30回も書けば終わるかなと思っていたのですが、60回にもなってしまいました。
ここに書いたのは、遠い少年の日にバイクにあこがれ、16才になると同時に乗り始め、一度降り、そしてリターンし現在に至るまでのことです。が、事実をそのまま書いたわけではなく、些少の脚色をしています。そういう意味では、写真つきの私小説
と言えるでしょう。
今回は、今までお読みいただいたお礼?として、私の顔写真をUPしましょう。
どぞ。 って、アバターとたいして違いませんが(爆)。
( 写真は削除しました m(__)m )
ところで、全60回を顧りみて一番感慨深いのは、何といっても限定解除試験になります。大型バイクの暗黒時代、どうしても乗りたくて試験を受け、そして合格した時の嬉しさは、昨日のことのように覚えています。
あの頃の大型は極めて稀な存在でした。今は巷にビッグバイクがあふれていますが、こういう時代が来るとは、当時は想像もつきませんでした。
そして、リターンした二十数年後の今はネット社会。
ブログを始めたことで、日本全国のバイク乗りの方たちと知り合いになり、実際に多くの方に会うこともできました。とりわけ、メールや掲示板で連絡を取るのは、隔世の観があります。そうして合流すると、どんな趣味でも言えることですが、同じ趣味の方と時間と空間を共有するのは、この趣味を持っていて本当に良かったと思えるひとときです。
では結びにあたっては、POPこと吉村秀雄氏の素敵な言葉があるので、それを引用します。氏は予科練に所属した飛行機
乗りでした。
「何故オートバイに乗るかと聞かれて、君は何と答えるだろうか。
私はこう答える。オートバイは、地上を走る飛行機のようだからと」
POPの言葉ゆえ、重みと説得力があります。
確かにオートバイは、他の乗り物を圧倒するパワー・運動性能を持ち、車体をバンクさせて曲がる。それは飛行機によく似ています。大型バイクで直線路を加速していくときは、飛行機で離陸する時のようにも感じられます。
バイクに乗るということは、地上を走る飛行機で、新緑や紅葉の風の中を、路面と対話しながら走ることです。
シリーズはこれで終了ですが、実は「特別篇 真夏の果実」と題した続きがあります。
タイトルから想像されるとおりの内容で、本文はほぼできているのですが、イメージ写真が全くなく、UPできずにいます。誰かモデルやってくれれば、話は別ですが。
まあ日の目を見ることはないでしょうな(笑)。
2012年2月25日 私のバイク遍歴 ひとまず完。
もとより、最終回は走行写真にしようと思っていたのが、shingさんのご協力で実現できました。感謝です
オマケ
| 固定リンク
「私のバイク遍歴」カテゴリの記事
- 私のバイク遍歴(62) 限定解除試験合格の裏話(2013.11.23)
- 私のバイク遍歴(61) 白バイ隊員との邂逅(2012.05.19)
- 私のバイク遍歴(59) バイクのある人生(2011.10.06)
- 私のバイク遍歴(57) 思い出のZ2(2011.06.05)
- 私のバイク遍歴(58) 中型時代(2011.07.29)
コメント
このシリーズ楽しみにしていたので、ちょっとだけ寂しいですね!
いちごさんの文才からしてまた楽しい読み物があると期待しています。
お疲れさまでした。
それにしても、SBやっぱりかっこいいですね!
もちろん乗り手もかっこいいですよ〜!
エンジン音が聞こえて来そうな迫力がある写真ですね!
投稿: わら | 2012年2月25日 (土) 15時20分
こんにちは。
地上を走る飛行機・・・良い表現ですね。
走行写真、格好良いです!
運転する姿は、パイロットって感じですね。
投稿: utunosamu | 2012年2月25日 (土) 17時14分
いちごさん、こんばんは。
バイク遍歴楽しく読まさせていただきました。
まあ、これからもバイクライフは続きますしまだまだ楽しみましょう。
>オートバイは、地上を走る飛行機のようだから
確かに。いい言葉ですね、季節の変わり目とか気温の変化・・・複葉機みたいな感じかな?
写真、ピントが甘かったですねごめんなさい。
何気におまけの写真が素敵だったり
投稿: shingo | 2012年2月25日 (土) 18時15分
こんばんは。
連載60回お疲れ様でした。
私は途中からしか読んでおりませんが
とても楽しく読ませて戴きました。
自分の思い出と重なる部分もあり
とても楽しみにしてました。
ポップ吉村さんの名言、良いですね。
皆さんそれぞれに思い入れの言葉ってあると思います。
私のバイクの名言は片山敬済さんの
「バイクは腹筋で乗れ!」です。
当時50ccのレースで走ってた時
この言葉で腹筋を鍛えてた事を思い出します。
あの頃は夢があったなぁ~~(笑)
投稿: グランCB | 2012年2月25日 (土) 18時56分
いちごさんこんばんは。
初めて、コメントさせていただきます、東京のアンドニオと申します。
私は元々バイク乗りではないタダのクルマ好きでしたが、昨年家族の事情でバイク(CB400 97モデル)に乗ることになり、無謀にも昨年11月にCB1300SBを購入しました。
家族の事情でバイクって、変なハナシなんですが、本当の話なんです。元々4輪が好きでしたから、身だしなみとして、2輪の免許は若い頃に取得済みで、大型も教習所で取れるようになってからすぐに取得しておりました(いちごさんの限定解除の記録を見ると、教習所で取得できた分、大切な経験をしなかったんだなと思います 笑)。
CBは11月の終わりに購入後、寒くてあまり走れず(かつ今年1月に転倒してしまい、修理している間乗れず)ですが、バイクってこんなに楽しかったんだ!と毎週週末が待ち遠しくて仕方がありません。
以来、CB1300でgoogle検索をかけ、いろいろな記事を読んでいる中で、いちごさんの記事は大変文章が味わい深く、また、写真も美しく、更にバイク以外の話題も興味深く、今では毎日楽しみにさせていただいているブログの筆頭になっています(勝手にすみません)。
いつもリードオンリーでは申し訳ないと思い、コメントさせていただきました。
どこかでお目にかかれることがあれば、どうぞ宜しくお願い致します。
投稿: ANDONIO | 2012年2月25日 (土) 19時12分
私のバイク遍歴(60)最終回 お疲れ様でした。
それにしても60回とは凄いですね。読み物として非常に興味深いものと思います。
以前にも書きましたが、この記事はリターンではない私でも愉しいものでした。
バイクに乗る楽しさをこれだけ上手く表現できることが素晴らしいなと感じていました。
秀逸な文章についつい引き込まれて、小説のように読んでいたことを思い出します。
私のバイク遍歴としては最終回とは思いますが、「特別篇 真夏の果実」が日の目を見ることを切に望みます。(^^ゞ
投稿: motorbike | 2012年2月25日 (土) 19時46分
こんばんわ!ヘボカルです。
シリーズ最終回お疲れ様でした~!
私はリターンしたとき・・・大型免許を取るとは思ってもいませんでした。
それはガキのころのイメージで大型は特別なもので・・・
ぶっちゃけ400ccもあれば十分だと思っていたからですが・・・
世の中は変わりいろんな規制緩和と強化によってバイク環境は大きく変わってしまい
400ccクラスでは時代が進んだのにパワーが落ちて大人しいバイクばかり・・・
また1年間ジェベリンで日本全国走り回りましたが・・・周りを見ると大型車ばかり!!
ジェベリンの能力に不満はありませんでしたが・・・
その上を目指す場合・・・大型車の選択肢しかありませんでしたね~・・・
ちなみに・・・私の今年の目標は・・・
マスツーリングに積極的に参加する!!です。
と言う訳で・・・蕎麦ツーよろしくお願いしますね。
投稿: ヘボカル | 2012年2月25日 (土) 21時21分
こんばんは。
おやっ?! ついに、顔だししましたね(笑)
でも、今のいちごさんの方が個人的にはダンディーでステキかと・・・(笑)
自分の走行写真を撮ってもらう機会って、なかなか無い(作らない)ので、すごく貴重ですよね。
投稿: やんべ | 2012年2月25日 (土) 23時34分
いちごさん、こんにちは。
とうとう最終回の時が来たんですね。執筆おつかれさまでした(o^-^o)

私は大型免許は教習所で買った口なのでいちごさんの連載の中で
限定解除試験がどれだけ大変なものだったのか想像することができました
暖かくなったらぜひ走行写真オフしましょうね
投稿: renon | 2012年2月26日 (日) 12時29分
わらさん、おばんです&ありがとうございます。
もう、ネタ切れです。なかなか思いつきません。
>SBやっぱりかっこいいですね!
やはり、SBリターンをお勧めします(笑)。
>エンジン音が聞こえて来そうな迫力がある写真ですね
shingoさん撮影です。私が撮ったshingoさん走行画像はイマイチだったんです。
投稿: いちご | 2012年2月26日 (日) 22時23分
utunosamuさん、おばんです。
地上を走る飛行機、いい表現ですよね。
>走行写真、格好良いです!
はい、shingoさんの仕事です。shingoさんのコンコース14は、傾斜計までついていて、それこそ飛行機のようです。
投稿: いちご | 2012年2月26日 (日) 22時25分
shingoさん、おばんです。
>まあ、これからもバイクライフは続きますしまだまだ楽しみましょう。
そうですね。それに、shingoさんの○○遍歴はまだまだ・・・・(笑)。
バイクは、確かに複葉機ぐらいの速度ですかね。ましてジェットでもなし。
>写真、ピントが甘かったですねごめんなさい。
いや、私の撮ったほうが甘かったです。
>何気におまけの写真が素敵だったり
これ、ピントぴったりでよく撮れていると思います。ありがとうございます。
投稿: いちご | 2012年2月26日 (日) 22時27分
グランCBさん、おばんです。
>とても楽しく読ませて戴きました。
途中、何度もコメントいただきましたね。ありがとうございます。
>「バイクは腹筋で乗れ!」です。
これは初めて聞きました。片山氏のフォームは、極端な前傾でしたから、腹筋も余計に使ったのかもしれません。
若い頃は夢がありましたね。今は、日々現実と向き合うばかりです(笑)。
投稿: いちご | 2012年2月26日 (日) 22時29分
アンドニオさん、ご訪問&コメントありがとうございます。
こうして、読者の方が姿を現してくれるのって、とても嬉しいんです。
私もバイクを降りた20代前半はクルマにも興味を持ちました。TOYOTAのソア○が2代目になった頃で、とても欲しいと思ってました。
>家族の事情でバイクって、変なハナシなんですが、本当の話なんです。
駐車場の優先順位とか、そんなことでしょうか。
>大型も教習所で取れるようになってからすぐに取得しておりました
正解です。これは取るべきです。私の限定解除物語は、いわば余計な苦労なので、なけれなないに越したことはありません。今はいい思い出ですが(笑)。
>毎週週末が待ち遠しくて仕方がありません。
そうですね。週末を前にした高揚感はいいものです。
>今では毎日楽しみにさせていただいているブログの筆頭になっています(勝手にすみません)。
大変に光栄なお言葉、ありがとうございます。
>どこかでお目にかかれることがあれば、どうぞ宜しくお願い致します。
是非是非、よろしくお願いします。このマフラーとホーンの組み合わせのSBは他にないはずですから、どこで出会ってもすぐに分かると思いますので。
投稿: いちご | 2012年2月26日 (日) 22時38分
motorbikeさん、おばんです。&ありがとうございます。
途中、何度かいただいたコメントも有り難いものでした。
「特別篇 真夏の果実」が日の目を見ることはなさそうです。誰か、高貴なモデルをしてくれれば別ですが(笑)。
投稿: いちご | 2012年2月26日 (日) 22時41分
ヘボカルさん、おばんです&ありがとうございます。
大型車は確かに増えましたが、中高年も増えました(笑)。節度を持って乗る分にはいいですよね。
>マスツーリングに積極的に参加する!!です。
きっと、福島のあの方に会いに行くツーもあるでしょうから、ご一緒しましょう。
>蕎麦ツーよろしくお願いしますね
是非よろしくです。今のところ、3月24か25の土日が都合良さそうですが・・・。
投稿: いちご | 2012年2月26日 (日) 22時45分
やんべさん、おばんです。
>ついに、顔だししましたね(笑)
はい、アバターも表示しており、同じような顔なのでいいかなと(笑)。
>でも、今のいちごさんの方が個人的にはダンディーでステキかと・・・(笑)
ありがとうございます。が、褒めても何も出ません(爆)。
>自分の走行写真を撮ってもらう機会って、なかなか無い(作らない)ので、すごく貴重ですよね。
今度撮りましょう。タイヤを温めてから・・・(失礼)。
投稿: いちご | 2012年2月26日 (日) 22時47分
renonさん、おばんです。
いやぁ、執筆なんてほどのものではありません。
>限定解除試験がどれだけ大変なものだったのか想像することができました
今となっては、余計な苦労とも言うような気がします。
>暖かくなったらぜひ走行写真オフしましょうね
いいですね。白ボルも絵になりそうですね。是非、フルバンクをお願いします。
投稿: いちご | 2012年2月26日 (日) 22時49分
やっと男前の顔出しましたね!
今度は、現在のいちごさんを・・・
> 誰かモデルやってくれれば
私で良ければ、引き受けますが
なになに~、役不足だと・・・ (爆)
投稿: 小弘 | 2012年2月26日 (日) 23時58分
こんばんは。
いちごさんの「私のバイク遍歴」、多くの方が楽しみにされていたんですね。
私もそのうちの一人ですので、終了はちょっと寂しいです。
「バイクは飛行機のようだから」、同感です。
以前、クルマに乗る友人とバイクの私で遠乗りした事があるのですが、友人のクルマを追い抜く時に「バイクって飛行機みたいだね」と言われた事がありました。
特別編、楽しみにしてますので!(^^)v
投稿: まつ | 2012年2月26日 (日) 23時59分
とうとう最終回。完走おめでとうございます。
特別編も楽しみにしていますね。
投稿: 剣片喰 | 2012年2月27日 (月) 19時21分
とうとう、終わりですか~。
ちょっと残念ですね。
でも、番外編がまだまだ続く予感がします♪
走行写真、かっこいいです!!
いちごさんじゃないみたいですヽ(´▽`)/
投稿: おくさん | 2012年2月27日 (月) 19時46分
>( 写真は削除しました m(__)m )
( ̄▽ ̄;)!!ガーン あ~~ぁ 見たかったな~~
60回ってのは凄いですね
時々過去のを読んでました。
おくさんによれば「番外編」も有るのかぁ(o^∇^o)ノ 楽しみ 楽しみ ♪
>走行写真、かっこいいです!!
>いちごさんじゃないみたいですヽ(´▽`)/
ん?はてさて実写を見てみないと解りませんね。
投稿: kamosika | 2012年2月27日 (月) 20時06分
小弘さん、おばんです。
>やっと男前の顔出しましたね!
ありがとうございます。消してしまいましたが、アバターにそっくりでは?
>今度は、現在のいちごさんを・・・
男前の小弘さんならいいですが、私は無理です(笑)。
>私で良ければ、引き受けますが
>なになに~、役不足だと・・・ (爆
ええ、ロングヘアーで、ウエスト60cm以下でないとちょっと・・・・(爆)。
投稿: いちご | 2012年2月28日 (火) 21時53分
まつさん、おばんです。
>いちごさんの「私のバイク遍歴」、多くの方が楽しみにされていたんですね。
昨日までのアクセスは多かったですから、そう思います。有り難いことです。
>友人のクルマを追い抜く時に「バイクって飛行機みたいだね」と言われた事がありました。
車体をバンクさせ、排気音も車よりは大きく走りますからね。自由にも見えますし。
特別編は、さて、いつになるやら・・・(笑)。
投稿: いちご | 2012年2月28日 (火) 21時55分
剣片喰さん、ありがとうございます。
>特別編も楽しみにしていますね
いや、可能性はとても低いです。内容は高貴ですし(笑)。
投稿: いちご | 2012年2月28日 (火) 21時58分
おくさん、こんばんは、
はい、これで終わりです。
>ちょっと残念ですね。
それは嬉しいお言葉です。
>でも、番外編がまだまだ続く予感がします♪
どうでしょう、おくさんモデルいかがです(笑)?
>走行写真、かっこいいです!!
>いちごさんじゃないみたいですヽ(´▽`)/
またまた、天邪鬼ですね。反対のことを言わなくてもいいですから(爆)。
投稿: いちご | 2012年2月28日 (火) 21時59分
kamosikaさん、おばんです。
>( ̄▽ ̄;)!!ガーン あ~~ぁ 見たかったな~~
いや、右サイドバーにあるアバターと同じ顔ですよ(笑)。
>「番外編」も有るのかぁ(o^∇^o)ノ 楽しみ 楽しみ ♪
なかなか難しそうです。写真がありません。
>はてさて実写を見てみないと解りませんね
実物は、それはもう・・・ただのオヤジです(爆)。
投稿: いちご | 2012年2月28日 (火) 22時01分
遅コメでスミマセン(^_^;)
ついに最終話ですかー、なんか寂しいですねー!
全編を一気読みしたい気分です、本出しませんか(笑)
地上を走る飛行機・・・その比喩はまさにバイクですね。
でも、実際飛ばない様にうまく旋回できるように精進します(^_^;)
で、特別篇は何回まで引っ張りましょうか!!(爆)
投稿: katsu | 2012年2月29日 (水) 09時19分
追伸
ライダーズナビ いちごさんの写真が載ってました。
知り合いが(私が勝手に・・)こうして 掲載されるとなんとなく嬉しいものです。
今度は あの有名人のおくさんとダンさん、お二人がモデルでなんてどおですか?(^_^;)
投稿: kamosika | 2012年2月29日 (水) 21時13分
katsuさん、おばんです。
>全編を一気読みしたい気分です、本出しませんか(笑)
ありがとうございます。しかし、売れる部数を考えると、心もとありません(笑)。
>実際飛ばない様にうまく旋回できるように精進します(^_^;)
そうですね。空を飛ぶわけにはいきませんね(爆)。
特別篇は5回分ぐらいありますが・・・写真が全くありません。
投稿: いちご | 2012年2月29日 (水) 22時22分
kamosikaさん、おばんです。
>ライダーズナビ いちごさんの写真が載ってました。
お気づきありがとうございます。昨日投稿しました。
>あの有名人のおくさんとダンさん、お二人がモデル
肖像権の了解をとればいいみたいですよ。聞いてみましょうか。
というよりは、おくさんの実写がBGに載るほうが早そうです。
投稿: いちご | 2012年2月29日 (水) 22時24分
上海からおじゃまします。
「私のバイク遍歴」最終回ですかぁ。
いちごさんの思い出に浸る文章に(勝手に)自分を重ねたりしており
(たぶん)同じ時代を生きてきたものとして、ノスタルジーを感じていました。
「過ぎ去った日々は、ただただ美しい。」と、誰かが言っていましたが
本当にそう感じる齢になってきたようです。
でも、過去の延長線上に今の私たちがいる。
そう考えさせられるシリーズでした。
本当にありがとうございました。
PS:
サエコかどうかは不明なのですが、無錫近辺に新型V-MAX乗りの御嬢さんがいると
会社のメンバーが教えてくれました。
週末出かけてみる予定です。(笑
投稿: びん | 2012年3月 1日 (木) 11時50分
びんさん(@上海)、ありがとうございます。
>(たぶん)同じ時代を生きてきたものとして、ノスタルジーを感じていました。
かなり近い年代とお見受けしました。3才と違わない気がします(笑)。
「過ぎ去った日々は、ただただ美しい。」
いい言葉ですね。私は「過ぎてしまえば、皆同じ」しか思い浮かびませんでした(爆)。
>サエコかどうかは不明なのですが、無錫近辺に新型V-MAX乗りの御嬢さんがいると
>会社のメンバーが教えてくれました。
>週末出かけてみる予定です。(笑
おお! それはサエコに違いありません。また上海に行ってるのか(爆)。おっと失礼、あるいは中国版サエコかもしれません。是非是非写真をお願いします。
投稿: いちご | 2012年3月 1日 (木) 22時55分