« 宮城岩手旅行(5) スキー | トップページ | ぶらり茨城空港ツー »

2012年3月28日 (水)

太陽系

昨日のことですが、仕事の帰りに西の空を見上げたら、金星、月、木星がほぼ一直線に並んでいました。

「おお、太陽系だ」 と思いました。

 

地球まで入れたら、太陽系の3つの惑星と1つの衛星が並んで見えているわけです。太陽系=英語では「SOLAR SYSTEM」で、何やら太陽電池パネルみたいな名前になってしまいますが(笑)。
自宅に戻り、すぐに50Dと三脚を出して写真に撮りました。

上から、金星、月、木星、地球  地球はどこだと言わないで下さいね(爆)。

Img_63832
ISO200、シャッタースピード8秒

 

 

ズームしてみる
Img_63882

が安物の三脚ではだめですね。望遠にすると、風が吹いたぐらいのかすかなブレでも、写真では拡大してしまいます。

 

さらに月をズームしてみる(ただしトリミング)  ISO1000、SS2秒
Img_63942

10枚ぐらい撮って家に入り、愚息に

「月の具合がいいから、見てみな」
「どんなの?」
「そうね、自分は太陽系の一員だというのを実感するような景色だ」
「ふっ、何をそんな大げさに・・・」  と鼻で笑い、出て行きましたが

 

 

戻ってきて
「どうだった?」
「いいね、しばらく見とれてしまったよ」
「父の言ったことは正しいだろう
「いや、さっきの言い方は大げさすぎる

 

まあ、大げさだったかな。でも私は本当に思ったのです。

西の空、一直線に並んだ太陽系の星々を見よ。我々はあれらの星と同じ太陽系の一員で、太陽を中心とした調和のもとに生かされているのだ」と。

 

キザな台詞はいいとして、写真にはプレアデス星団も写ってます。

1枚目の上部をトリミング

Img_63833p

天体写真も面白そうです。赤道儀を使って長時間露光、天の川を背景に、ローアングルでバイクの写真を撮るのもよさそう。 夏は虫や物の怪との闘いか。

| |

« 宮城岩手旅行(5) スキー | トップページ | ぶらり茨城空港ツー »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

写真」カテゴリの記事

コメント

いちごさんは 意外とロマンチストなのですね。
息子さんとの会話 ほほえましいです。

きっと 一杯交わしながら 親子談義もそう遠くは無いでしょう。

幸いにここ「松本」も数十年前は夜空の星も多く見られ

高校の頃、お袋に毛布でズボンを作ってもらって飽きることなく夜空を眺め
天体観測に没頭下日々もありました。

最適なのは、2月の早朝 日の出前の1時間
凍りつくような気温のかなで星空を見上げて
まさしく「太陽系の一員だ」というのを実感していたな。

投稿: かもしか | 2012年3月28日 (水) 22時15分

こんばんわ!ヘボカルです。

この星の配置・・・気付いたんですが三脚出したりメンドクサかったので
オイラは写真撮りませんでした・・・さすがいちごさん!!素晴らしい!!

プレアデス星団をスバルと言わないところが粋ですね。

投稿: ヘボカル | 2012年3月28日 (水) 22時44分

かもしかさん、おばんです。
>いちごさんは 意外とロマンチストなのですね。
とんでもない! どこから見ても全身ロマンチストですわ(爆)。

>きっと 一杯交わしながら 親子談義もそう遠くは無いでしょう。
それもいいですね。これは次男ですが、長男より話相手になります。

>お袋に毛布でズボンを作ってもらって飽きることなく夜空を眺め
>天体観測に没頭下日々もありました。
私も学生時代は、そんなサークルに入っていました。麻雀と酒ばかりでしたが(笑)。

>最適なのは、2月の早朝 日の出前の1時間
>凍りつくような気温のかなで星空を見上げて
目に浮かぶようです。私は朝が極めて弱いので、到底無理ですが、夜からずっと起きてて3時4時というのは、今でも平気です。
皆、太陽系の一員です(ウルトラ○ブンみたいな言い方ですね、爆)。

投稿: いちご | 2012年3月28日 (水) 23時04分

ヘボカルさん、おばんです。

>この星の配置・・・気付いたんですが
目立つ配置で、すぐ気づきますよね。

>プレアデス星団をスバルと言わないところが粋ですね
まあ、そうこだわりはないんですが、プレアデスのほうが馴染みがあります。

投稿: いちご | 2012年3月28日 (水) 23時05分

こんばんは!
お〜!やたら明るく光っていたのは、何だろうと思っていましたが
木星と金星だったんですね!
子供の天球儀を借りて確認しようと思っていました。

やたら明るいですよね!

プレアデス散開星団も撮っちゃうなんて凄い!!!!
カメラの出番が多いって凄いな〜と関心しちゃう私でした。

投稿: わら | 2012年3月28日 (水) 23時14分

わらさん、毎度コメントありがとうございます。

はい、木星と金星です。
ってもともと知ってたのではなく、PCソフトで確認したまでです(笑)。

>プレアデス散開星団も撮っちゃうなんて凄い!!!!
やはり、赤道儀と望遠レンズで撮ってみたいですね。なおよいかと。

わらさんも、是非あれこれ撮ってみて下さいまし。

投稿: いちご | 2012年3月28日 (水) 23時20分

 天体写真ならば、やはり冬(の高地)でしょうか?
 星空っていいですよね。

投稿: 剣片喰 | 2012年3月29日 (木) 20時02分

私も昨日帰宅した時に空を見て、おお~と思い写真に撮ってみました。
手持ちでやってみましたが、まともな写真は撮れませんでした。
綺麗に撮れてますね。

投稿: utunosamu | 2012年3月29日 (木) 21時06分

こんばんは。
SevenFiftyです。

>が安物の三脚ではだめですね。望遠にすると、風が吹いたぐらいのかすかなブレでも
わたしも試しに三脚を使ったんですがブレるんで、ずっと手持ちです。
手持ちの方がぶれないタイミングを計ることができますね。
それに無精者なので三脚の準備と片付けが面倒なんです。
居間に三脚が突っ立っていますが、今やカトリーヌ(ネコ)の遊び道具と化しました。

投稿: SevenFifty | 2012年3月29日 (木) 21時27分

剣片喰さん、こんにちは。
天体写真や、冬で高地でしょうね。
したがって、バイクでは無謀ですね。

夏の天の川を撮ってみたいです。

投稿: いちご | 2012年3月30日 (金) 17時23分

utunosamuさん、こんにちは。
手持ちだと難しいですね。↑のSevenFiftyさんのように手持ちの方もいらっしゃいますが、特殊技能だと思います。

投稿: いちご | 2012年3月30日 (金) 17時25分

SevenFiftyさん、こんにちは。
>ずっと手持ちです。
>手持ちの方がぶれないタイミングを計ることができますね。
それは凄い特殊技能だと思います。

>今やカトリーヌ(ネコ)の遊び道具
倒されませんか? 猫には面白いのかもしれませんね。

投稿: いちご | 2012年3月30日 (金) 17時27分

たびたびです。

>それは凄い特殊技能だと思います。
エッ!マジっすか。
これって誰でも出来るもんだと、ず~っと思っていました。
だってわたしの月面写真はオール手持ちなんですよ。
でも他に使いようが無い特殊技能かぁ・・・

>倒されませんか? 
三脚にニャンコが好きなオモチャを紐で吊るしております。
倒されるのは日常茶飯事です。(最近は飽きたのかあまり遊びません)
他に使い道も無い三脚なのでこんなもんです・・・

投稿: SevenFifty | 2012年3月30日 (金) 23時59分

SevenFiftyさん、こんにちは。

>これって誰でも出来るもんだと、ず~っと思っていました。
いやぁ、できないでしょう。手持ち自体はできますが、ブレなく撮るのは至難の技です。
手持ちでクレーターまで写っているのは、驚異的です。

>三脚にニャンコが好きなオモチャを紐で吊るしております。
なるほど、そういう使い方ですか。
それと記事読みましたが、お大事になさって下さい。コメントが入れられなかったので。

投稿: いちご | 2012年3月31日 (土) 08時50分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 宮城岩手旅行(5) スキー | トップページ | ぶらり茨城空港ツー »