iTunesのジャンル分け
昨日は凄い風でした。瞬間風速で20m/s以上はあったようです。
今日バイクカバーを開けたら、案の定、SBは土まみれになっていました。それに、風でバイク置き場の安普請トタン屋根がはがれてしまった(笑)ので、その修理を。
修理が終わって、湿気飛ばしとばかり2,3km走って、今日はおしまいです。
さて、ネタがないわけではないのですが、今日はiPodについて。
iTunesには、デフォルトで音楽ジャンル分けがされていますが、私はそれを全く無視して、自分で分かりやすいようにしています。
画面中央より右寄りにある文字列の「WORLD」までがそれです。
まず、クラシックCDをエンコードすると、ほとんどが「クラシック」と判定されてしまいます。しかしCDの過半数はクラシックなので、それでは聴きたいCDを捜すのに手間がかかってしまいます。したがって、作曲家別に分けています。
全部アルファベットなのは、単に、以前使っていたSONYのHDDウォークマンWM-HD5がそうだったので、慣れているのを引き継いだためです。
関係ないけど、正月に撮った霞ヶ浦
それから、所謂J-POPでボーカルが女性なら、全て「J-POP F」、男なら「J-POP M」、所謂洋楽POPSは、同様に「POPS F」と「POPS M」、ロックは「ROCK F」「ROCK M」に分けます。あとは、JAZZ、FUSION、NEW AGE、SOUNDTRACKS、WORLD・・・。
これでほとんどのジャンルはカバーできてしまいます。
KENNY Gは「JAZZ」と判定されますが、私からすればFUSIONですので、FUSIONとしてしまいます。
全くの独断と偏見によるジャンル分けですが、これで困ったことや、CDを捜すのに苦労したことはありません。
しかし、なかなか暖かくなりませんね。今年の桜は4月10日頃かな。
と、ひとり言のような内容でした。
| 固定リンク
「AV・オーディオ」カテゴリの記事
- たまにはレコードを聴く(2020.09.13)
- iPod 64GB購入(2018.04.15)
- ヘッドフォン購入(2017.02.07)
- iPhoneのBluetoothを使う(2014.10.13)
- iPhoneイヤフォンにパッド装着(2014.09.20)
コメント
適当に突っ込んでランダム再生。
通勤時にしか聴いてないなあ・・ウォークマン。
投稿: 剣片喰 | 2012年4月 2日 (月) 09時46分
ご無沙汰してます( ̄▽ ̄;)
この歳が素晴らしく、素敵な歳になりますようお祈り致します(^O^)
遅くなりましたがお誕生日おめでとうございます
やっと私も始動する事が出来そうです、昨年以上にお付き合いよろしくお願い致します(^O^)
すみません記事に関係なくて( ̄▽ ̄;)
投稿: KON | 2012年4月 2日 (月) 10時29分
いちごさん こんばんは。
そんな使い方が出来るとは知りませんでした(^^ゞ
なので私はデフォルト使用です。
確かに便利ですよね。
真似させていただきます(笑)
投稿: GAZZY | 2012年4月 2日 (月) 22時38分
剣片喰さん、こんにちは。
私は車通勤なので、休日に聞くのが多いです。
ジャンルを整理すると便利です。
投稿: いちご | 2012年4月 4日 (水) 12時09分
KONさん、ありがとうございます。
が、まったくめでたくない齢になってしまいました。
私は永遠に27歳がよかったです(笑)。
KONさんも超過密勤務が終わったようですから、どこかでご一緒できるといいですね。
投稿: いちご | 2012年4月 4日 (水) 12時11分
GAZZYさん、こんにちは。
>そんな使い方が出来るとは知りませんでした(^^ゞ
買う前にだいぶ研究しましたから(笑)。
便利なので、自分で使いやすいジャンル分けがいいと思います。
投稿: いちご | 2012年4月 4日 (水) 12時12分