« 霧降高原の余談 | トップページ | 今日もきのこ山 »

2012年5月11日 (金)

文章について

文を書くことは難しい。
ブログとは日記のようなものであり、私は写真つきの絵日記だと思っている。「のようなもの」と書いたのは、厳密に言えば日記ばかりではなく、昔のことや思っていることを記事にすることがあるからだ。

 

似たような写真を集めてみた(トリミング含め)

高萩市 花貫渓谷
Img_4656

その文章については、自分なりに気をつかっており、何度も読み返し、見直す。時に、寝ながらiPodで読んで、句読点1つ、改行1つ気に入らなくて、夜中にPCを立ち上げて変えることもある。

かように文章とは不思議なもので、書いている途中で文意があらぬ方向に動き出し、いつの間にか違う内容や主張になることも、ある。そういう時は、一度PCの前から離れ、違うことをやり、また戻る。ただ立って歩くだけでも、元の構想で書けることもある。

 

 

大竹海岸
Img_6069

 

 

霞ヶ浦湖畔
Img_8873

また過去の記事を読み返しても、(これは上手く書けたな)というのもあるし、(何度読んでもここは気に入らないな)というのもある。
 

 

きのこ山
Img_43672

 

 

 

団子石峠
Img_25132

 

それと、コメントをしたことはないが、「俺もこういう文が書けたらいいな」というブロガーが、2人いる。当然バイクブログなのだが、更新されると、必ず読み、参考にしている。

そして、その文の持つリズムや雰囲気が冷めないうちに、自分の記事を書いてみたりするのだが、やはり、上手くはいかない。いつのまにか自分の文になってきてしまう。

 

 

とある田園地帯にて
Img_1991

 

彼らの文には、共通点が2つある。1つは、文が短いことだ。特に1人は、散文詩のようである。
2つ目は、ツーリングに行った事実を書くだけではなく、バイクと過ごしたときの心象風景も書いていることだ。
 

 

 

たとえば、こんな具合。

  金曜日の夜、頭に浮かんだ。
  (そうだ、京都へ行こう)
  翌土曜日の朝7時、俺は高速を走っていた。
  右手の山には、手を伸ばせば届きそうな夏雲が浮かんでいる。

  20年前、いつもこうして走っていた仲間がいた。
  あの頃のバイクには、無線も何もなかったが
  俺がPAに入りたいと思うと、奴も同じように思っていた。
  俺が腹を空かせれば、奴も空腹だった。
  休憩の合図は、左手を軽く上げるだけ。
  そうして、いつもつるんで走っていた。
  しかし奴は、一人で行った明け方の峠で、自爆して死んでしまった。
  俺はその事故現場に行き、ウインカーの破片を拾った。
  今でも走るときは、必ず持ち歩いている。
  あいつと思い出を共有できる気がするから。
  まもなくその峠が見えてくる。
  奴は今、あの空から俺を見ているのか、
  20年後もバイクに乗っている俺を見て、どう思うだろうか。

  でも今日は、3年前にキャンプ場で会った若者に、会いに行くのも目的。
  彼に借りていたコンパスつきステンレスマグカップを返しに。
  こんな優れもの、どこに売っているのか、一度も見たことない。
  これが、バイク乗りの一期一会。
  そんなことを考えながら、俺は走る。
  夏の高速は、ゆるやかなカーブを描いて続いている。
  いろんな歌で歌われた風景だが、バイクで見通しのよい高速を走るのは、
  生きていてよかったと思う瞬間だ。
 

 

これはその2人のブログを見て、残像や香りが逃げないうちに書いたものだが、私にはこういう文は苦手である。まぁ、たまにいいかな。

日光戦場ヶ原
Img_5030

 

そうそう、その二人とも、バイクは大型ネイキッドだ。

 

 

某河川敷
Img_3142

 

 

でも、たまに過去の記事を読み返したとき、単に「○○へ行った」とか「○○食べた」だけでなく、そこで感じたことや思い出などを織り交ぜて書いてあると、自分でも面白く読める。

 

ツー先の風景だけでなく、心が感じた風も一緒に書けるといいね。

| |

« 霧降高原の余談 | トップページ | 今日もきのこ山 »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。

文章ですか。難しいですよね。
私も一応下書きを書いて、読み返してからアップしていますが、
文章には気を使っていませんね。
仕事で報告書を書くのに慣れているので、それと同じようになってしまいます。
単なる説明文ですね。今さら変えられませんしね。。。

投稿: utunosamu | 2012年5月11日 (金) 21時30分

日記と言いながら,Web上で公開していますから本来ならきちんと遂行し,文言を選んで書く必要がありますね。
でも,いつも思いつきで書いているので,文章がねじれていたり,文法的におかしかったりということが私の場合しばしばです。

読み返してみたら,誤字脱字の多いこと多いこと・・・

恥ずかしい限りですね。

と思いつつ,このコメントも思うがままに書いております

投稿: koara | 2012年5月12日 (土) 08時18分

おはようございます。
SevenFiftyです。

>ツー先の風景だけでなく、心が感じた風も一緒に書けるといいね
これは難しいですね。
わたしは文才がないので、見たまんまのバイクがある町の風景をブログに貼り付けているだけですね。
かなり手抜きですわ。

投稿: SevenFifty | 2012年5月12日 (土) 09時29分

この歳になって、自分の文章力の無さを痛感しています。
ただ、ブログを書き始めたころはダラダラとした文章だったのですが。意識して書き始めると勉強にもなるし、いい事だと思います。
いちごさんはいちごさんなりの文才がってとても綺麗な日本語で丁寧な内容で文章の中に博識さも感じます。
ここ数年、会社ではレポートに稟議書を欠かされる機会が多く(もちろんワープロですが)都度もっと勉強をしておけば良かったかなと思っております。

投稿: shingo | 2012年5月12日 (土) 12時58分

こんばんは
文章は難しいですね。
私が言うのもおこがましいんですが、いちごさんの文章は読んでいて心地いいですよ。
よく本を読んでらっしゃるように思います。
私はツーレポに関しては、極力一人称で書こうと心掛けています。
あとは、暑い、寒い、眩しい、空が青い・・・等を出来るだけストレートに表現しないように、それでいて間延びした文章にならないように・・・
雑誌や本で気に入った表現があると携帯で写真を撮っておいて、あとで手帳に写したりしてます。
それでもなかなか思ったようにはいきませんが・・・

投稿: Papa | 2012年5月12日 (土) 20時56分

文章力を鍛えるためには、良いと感じた文章を読んで、自分でも書いてみる事が大丈夫なのかな、と思っています。
私がブログを始めた理由は、文章を書く事が非常に苦手で、このままじゃ就職も危ういな、と思ったからです(^_^;)
語彙力も表現力も未だゲゲゲのゲ~ですけど。。。

いちごさんの文章、好きですよ。こんな風に書けたら良いなぁ、と思って読んでますもん。

投稿: ヨウ | 2012年5月13日 (日) 00時55分

おはようございます。
私も文章作るのは苦手ですね。(^-^;
いちごさんの、良くも悪くもストレートな表現が好きです。
私自身、ブログ書いてた時ありましたが、
あまりにも更新する時間が無くて、閉鎖状態でしたね(^-^;
今はコメントばかりの私ですので(^^)

投稿: 風まかせ | 2012年5月13日 (日) 06時23分

utunosamuさん、こんにちは。
文章は難しいです。
>仕事で報告書を書くのに慣れているので、
私はshiingoさんと同様、稟議書を書くことが多いので、やはり同じような感じかもしれません。
>今さら変えられませんしね。。。
文は変えられませんね。個性が出ます。

投稿: いちご | 2012年5月13日 (日) 11時24分

koaraさん、こんにちは>
>日記と言いながら,Web上で公開していますから
>本来ならきちんと遂行し,文言を選んで書く必要がありますね。
そうですね、推敲が必要です(失礼)。
>文章がねじれていたり,文法的におかしかったりということが私の場合しばしばです。
これもありますね。どうにも元に戻らないこともあります。

投稿: いちご | 2012年5月13日 (日) 11時26分

SevenFiftyさん、こんにちは。
>>ツー先の風景だけでなく、心が感じた風も一緒に書けるといいね
>これは難しいですね。
難しいですね。書けません。

投稿: いちご | 2012年5月13日 (日) 11時27分

shingoさん、こんにちは&ありがとうございます。
意識して書くと、上手く書けることもあります。
稟議書は私も書きますが、上司から戻されることもあります。言われると(なるほど)と思いますが、自分では気づきにくいです。

投稿: いちご | 2012年5月13日 (日) 11時29分

Papaさん、こんにちは。
>あとは、暑い、寒い、眩しい、空が青い・・・等を出来るだけストレートに表現しないように、
>それでいて間延びした文章にならないように・・・
>雑誌や本で気に入った表現があると携帯で写真を撮っておいて、あとで手帳に写したり
さすがです。Papaさんの文からも、かなりの読書量が感じられますが、やはり気をつけているのですね。

投稿: いちご | 2012年5月13日 (日) 11時31分

ヨウ君、こんにちは。
先日はどうもでした(笑)。

>文章力を鍛えるためには、良いと感じた文章を読んで、自分でも書いてみる事
それも有効だと思います。まずは読むことかと。

>文章を書く事が非常に苦手で、このままじゃ就職も危ういな、と思ったからです(^_^;)
へぇ、それは前向きですね。
しかし仕事からして、てっきり理系だと思っていました。
語彙力は齢とともに増えそうなものですが、そうでもないんですね。使う言葉は限られてしまいます。

投稿: いちご | 2012年5月13日 (日) 11時33分

風まかせさん、こんにちは、
>いちごさんの、良くも悪くもストレートな表現が好きです。
ありがとうございます。がストレートというのは、初めて言われたような。^^;

>私自身、ブログ書いてた時ありましたが、
再開してはいかがでしょう。コメントしまっせ。

投稿: いちご | 2012年5月13日 (日) 11時35分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 霧降高原の余談 | トップページ | 今日もきのこ山 »