暑いです
今日は暑いですね。
九州地方では大変な水害で、お見舞い申し上げます。関東地方でも昨夜はかなりの雨が降りましたが、今日は晴れたので、とても蒸し暑いです。
氷瀑の画像見れば・・・・涼しくなりませんね
さて昨日は、また医者に行ってきました。首を吊ってもあまり治らない
のを医師に訴えたところ、神経の炎症を抑える薬を処方されました。おかげでいくらか楽
です。
ただ問題は、その薬を飲み終えたときに治っているかどうかですね。
それでも治らなければ、首を切って手術だと言われました。 (((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
手術なんで怖いし嫌だなぁ。入院すらしたことないのに。
首が楽なのでバイクには乗れますが、今日は近所で葬儀があり、爆音を自粛しております。
バイクに乗ったのは、6月24日のVMAXオフが最後です。
明日は、天気を見て判断しましょう。海にでも行ってみるかな。海ばかり行ってるな(爆)。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ドナドナ・・・・・・(2024.02.13)
- 能登半島の風景を振り返る(2024.01.29)
- 地震被災にお見舞い申し上げます(2024.01.07)
- トイレリフォーム続き(2023.12.26)
- C27前期型セレナにした理由(2023.12.07)
コメント
こんばんは。
この時期ヘルニアや鞭打ち等の痛みは
湿気と共に痛みが出ますね。
大事にしてください。
流石に暑いですね!湿気が酷すぎます。
中途半端に汗をかくくらいならと
必死にランニングをしてびっしょり汗を
かきますが、水分取ったら又一緒です(爆)
走りすぎで体調壊しても泊ツーに影響出ますし!
良ければ宮ヶ瀬辺りでお待ちします(核爆)
投稿: グランCB | 2012年7月14日 (土) 20時04分
グランCBさん、ありがとうございます。
湿気は意外に効くようですね。が今日は薬のために少し楽です。
>びっしょり汗をかきますが、水分取ったら又一緒です(爆)
いやいやこれは、水分摂らないと危険なことになりますから。
>良ければ宮ヶ瀬辺りでお待ちします
良ければ常磐道の守谷SAあたりでお待ちしてます(爆)。
投稿: いちご | 2012年7月14日 (土) 21時03分
こんばんは!
薬で楽になっているのは良いですね。
私2ヶ月も薬飲んでいるのに、楽になっている気がしません。
薬(いや!医者)変えようかな・・・・
手術ですか・・・それで直るならやりたいな〜。
最近は技術が進み信じられないくらい早く直るような気がします。
ご自愛ください。
投稿: わら | 2012年7月14日 (土) 21時45分
いちごさん
お薬は多分、ロキソニンやボルタレンだと思います。
抗炎症薬はあくまでも対処療法ななので、この後も痛みは出ると思います。
椎間板ヘルニアに似た症状で症状ですが、場所がちょっと違いますね。
暫くは首つりが続くと思いますが、症状がひどいとオペかも。
あとは原因がはっきりとわかると良いんですが。
くれぐれもお大事にしてくださいね。
投稿: shingo | 2012年7月14日 (土) 23時26分
おはようございます。
ん~(^^;そうでしたか、大変そうですよね。
いまや、鼻炎も手術して治る時代のようですから(^^)
出来れば自然治癒が良いですが……。
わたしも、盲腸含めてもぅ四回入院しております。
良いことは、自由時間がたくさんあって
または若い看護婦さんと話しができて、など等。
ただ注射は大嫌いですけど(>_<)
早い回復を願っております。。
投稿: 風まかせ | 2012年7月15日 (日) 04時57分
わらさん、こんにちは。
2ヶ月ですか、わらさんも重症ですね。
私は根性なしなので、手術は嫌いです(笑)。
早く治るとは思いますが・・・。
痛くなって1箇月ですから、もう少し様子見ましょう。
投稿: いちご | 2012年7月15日 (日) 16時09分
shingoさん、ありがとうございます。
>ロキソニンやボルタレンだと思います。
コバロキニンと書いてありました。調べると、同じような薬ですね。
>抗炎症薬はあくまでも対処療法ななので、この後も痛みは出ると思います。
やはりそうですよね。医師は炎症を鎮めるから、投薬後には痛みが治る可能性もあると言っていました。
オペはどうもいやですね。原因は、骨の隙間が狭くなって神経が圧迫されていることと思います。
投稿: いちご | 2012年7月15日 (日) 16時12分
風まかせさん、ありがとうございます。
オペでなく、出来れば自然治癒が良いです(笑)。
>わたしも、盲腸含めてもぅ四回入院しております。
>良いことは、自由時間がたくさんあって
>または若い看護婦さんと話しができて、など等。
時間があるのはいいですが、仕事がなくなりそうでして(爆)。
若いナースはいいですね。入院経験がないので、ほとんど接触がありません。
投稿: いちご | 2012年7月15日 (日) 16時15分