バス旅行で感じたこと
今回、バスで旅行に行ったわけですが、自分の運転でないというのは、楽なものです。私は運転席のすぐ後ろ、最前列に座ったので、景色がよく見えました。この席は、監事だからと1人がけできるので、場所も広く、それも楽な点です。気をつかって隣人と会話をする必要もありません。
エアコンも効いてます。
コーヒーも飲めます。
DVDで映画もかかっています。
上にあるモニタを見ていると首が痛くなるので、そうなる前に本に切り替え、iPodで音楽を聞きます。
合間に空を見上げれば、月は宙空に浮かび、碧空に飛行機が飛んでいます。(あそこにも人がいて、快適な空間がある)と思います。
眠くなれば、そのまま寝てしまいます。
起きてまた本を読み、音楽を聞き、映画を見て、空を眺め、バイクを待ち構えて1/1000秒で写真を撮ります。
これは1/100
ただそうしているだけで、バスは高速道路を走り長距離を移動しています。
その快適さは、(なぜ俺は、この暑い中ヘルメットをかぶり、ジャケットを着て、ストーブのようなエンジンをかかえ、直線を走るのにも気をつかうバイクになぞ乗るのか)と疑問が沸いてくるぐらいのものです。
でも、途中のPAやSAでツーの集団が止まっていると、やっぱり、いいなと思います。
今回、普通のオヤジの格好でPAやSAのバイクを遠巻きに眺めましたが、バイクに乗らない人がバイクをどう見ているか、若干分かったように思います。
SAに入っていくと、バイクはあちこちにグループで固まっています。およそ、近い車種にまとまっていますね。
まず言えることは、皆、健康的に日焼けしていることです。
若いのもいる、オヤジもいる、じいさんもいる。若い方が日焼けの度合いは高いですが、ハーレーに乗ったじいさんも、見事に日焼けしています。
そして、暑くて大変だろうなと思います。それでも乗っているのだから、皆、相当にバイクが好きなのだろうとも。休憩時にペットボトルを一気飲みしていたり、グループ全員でアイスに喰らいている姿から、それは容易に想像できることです。
ではマナーはどうか。これも、そうひどくはありませんね。時々空ぶかしするのもいますが、ご婦人が眉をひそめるようなのは、高速上にはあまりいない。
ただし、急な雨が降ってきたときに、身障者用スペースにバイクを停めるのを何とも思わないライダーもいるようですから、心当たりの方は、今後やめて下さいね。それは人間未満の馬鹿がやることで、マナー以前の問題です。
ライダーの社会的認知度を高めるのも低めるのも、ライダー自身にかかっています。
近づいて行くと、ファッションもいろいろです。
どうも、上下レザー系は、ちょっと遠慮したい感じがする。そこに金属チェーンがぶら下がっていたりすると、なお引いてしまいそうです。それは、そのジャンルの背景や歴史からくるファッションでもありますが。
昔、あるSBブロガーの方が、それを「ワイルドを笠に着ている」と表現していましたが、その通りだと思います。
一方、国産やBMWなどに乗る方々は、分かりやすい格好をしている。違和感がありません。オフローダーは体育会系で、爽やかな傾向があります。
「それは違う」と思われるかもしれませんが、仕方ありません。人の見方はそれぞれ違いますから。
でも、でも・・・、ただのオヤジとして、ライダーやバイク群を眺めて感じたことを一言でまとめると、カッコいいなぁとか、自由でいいなぁというよりは・・・
これは、ある特定の分野に惹かれた人たちの集まりだ、ということでした。
それは、AK○でも、コミケでも(行ったことないけど)、ハンググライダーでも、ある特定の目的で集まる集団の一人ひとりを見ていると、皆どことなく似ていて、近い雰囲気を持っていて、その分野が格別好きなのが分かる、取り巻き側が一歩引いて見ていて感じる印象です。
そこには、国産と外車の差も、メーカーの違いもないし、ナナハンもリッターもなし、ましてHM300の4本マフラーも1本出しもありません。ハーレーとかナナハンて言葉は知ってるけど、どれがハーレーでどれがナナハンか分からない。大きいのがそうかもしれない。よく見ると、前のめりで乗っているのもある、のけぞっているのもある、うるさいの、黒っぽいの、赤いの、ハンドルが高いの、短いの、いろいろある・・・。
でも、全て同じ・・・・・バイクなんです。
自分では詳しくない分野に対しては、誰もそうですよね。ライダーでない方の視線は、こんなところだと思います。
行く先々のSAはどこも暑く、オヤジはエアコンの効いた車内で、次はモーツァルトにしようかメンデルスゾーンにしようかと、バイクを眺めながら考えていたのでした。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ドナドナ・・・・・・(2024.02.13)
- 能登半島の風景を振り返る(2024.01.29)
- 地震被災にお見舞い申し上げます(2024.01.07)
- トイレリフォーム続き(2023.12.26)
- C27前期型セレナにした理由(2023.12.07)
コメント
こんばんは。
SevenFiftyです。
>近づいて行くと、ファッションもいろいろです
わたしは70年代のニイチャンの姿です。
夏はTシャツ+半袖のオープンシャツ、グローブ、ジーンズ、スニーカー(またはハーフブーツ)、昔々からどこに行くにもこれ。
9月になると得体の知れない革ジャンを羽織ります。
投稿: SevenFifty | 2012年8月28日 (火) 22時56分
バス旅行お疲れ様です(^^)
私は今年に免許を取ったのですが、バイクに興味を持つまでは、
道路で見かけても全く気にも留めませでした。
が、今は街を歩いていても、車に乗っていても、走っているバイク
が気になって首がもげるくらい目で追ってしまうことがあります(笑)
あ、運転中はもちろん運転に集中しますけど(笑)
興味を持ちかけて最初に思った事が、それぞれの好きなバイクにまたがり、
色んな人たちと出会い、笑い合い、みなさんとても生き生きしていて楽しそう
、バイクってそんなに楽しいんだ!!!!ということです。
私も生き生きライダーになれる日が待遠しいです(*´ω`*)
投稿: なー | 2012年8月29日 (水) 04時59分
おはようございます。
おっしゃるとおり、いろんな思いが皆それぞれあると思います。
最近などは、駅伝のテレビ中継では
伴走するバイクになぜか目がいってしまいます。(^^;
バイクの優位性だけ考えますと、
加速が良い、渋滞のすりぬけ、
駐車場の入場待ちが無い(二輪車用はたいてい空いてる)
駐停車が容易である、車両との一体感
などなどであると思う。
車に乗ると違った視点が有るものですねぇ。(^.^)
ではでは。
投稿: 風まかせ | 2012年8月29日 (水) 05時38分
こんばんは。
うなぎ屋です。
初コメさせて頂きます。
バイク雑誌のコラムを読んでるみたいに楽しくblogを
拝読致しました。
写真もきれいだし・・・
たまにはバス旅行も良いですね。
投稿: うなぎ屋 | 2012年8月29日 (水) 18時19分
今回の記事を読ませてもらって、そういえばバイク以外での旅をしていないな~と思いました。
バイク乗り以外の、第三者的な視点を忘れかけていました。
だんだん私も、バイクに乗らない人からは、一歩引いた目で見られる格好になりつつあります。
革ジャン革パンには抵抗があったんですけどね。
投稿: utunosamu | 2012年8月29日 (水) 21時26分
こんばんは。
>ある特定の分野に惹かれた人たちの集まりだ
いや~、まったく同感でございます。
自分の趣味でいうと、車もカメラも時計も天体望遠鏡も、、、
興味の無い人には、車は車、カメラはカメラ、ですものね。
ちなみに自分の興味が薄いのは(つまり、全て同じに見えるのは)・・・
ゴルフクラブとかでしょうか? (ゴルフはやらないので。。。笑)
投稿: やんべ | 2012年8月29日 (水) 23時03分
バイクに興味のない人がバイクに興味を持つのは、なんでしょうね?
ちなみに、私が興味をもったのは、
すれ違いざまに、サインを送ってる所を見たときです。
かっこよさもあるけど、
「ライダーって、つながってるんだ!」って感じました。
投稿: おくさん | 2012年8月30日 (木) 09時39分
こんばんわ
いつもながら「いちご」さんの文章には魅力があります。
私の様に「以前乗っていた」人間でも
バイカーに対しえの見方はそれぞれです。
高速で横を通り抜けてゆく排気音を聞いて
「うるせねなぁ」と感じる人も居れば
私の様に「いい音してるなぁ」ってね。
チャリ通勤をするようになっていろんなものが見えてきます。
交通ルールを守らない「自転車」の多いこと・・高校生など無灯火、逆走、並走
自動車も直進する自転車を止めてまで強引に曲がろうとする
路地から出てくるときも一時停止しない などなど
これは各自が自己責任でルールを守らないとならないことです。
ウールを守っているからこそ「カッコイイ」のですね。
とおじさんは最近思うんだなぁヽ(*^^*)ノ
投稿: かもしか | 2012年8月30日 (木) 21時21分
SevenFiftyさん、おばんです。
>わたしは70年代のニイチャンの姿です。
>夏はTシャツ+半袖のオープンシャツ、グローブ、ジーンズ、スニーカー・・・
そこからすると、私は80年代のにいちゃんです(笑)。
基本的にGパン+綿の上着1枚。暑いときは袖をまくり、寒いときは下に1枚着るか、革ジャンになります。
投稿: いちご | 2012年8月30日 (木) 22時15分
なーさん、こんばんは。
いよいよ待ち遠しいですね!
バス旅行はお気楽なもので、疲れずに移動するのを堪能しました。
>今は街を歩いていても、車に乗っていても、走っているバイク
>が気になって首がもげるくらい目で追ってしまうことがあります(笑)
分かります、その気持ち。私も免許を取る直前の15才の頃はそうでした。あれから三十余年(爆)。
>私も生き生きライダーになれる日が待遠しいです
まずは安全運転で、少しずつマージンを広げてゆきましょう。
そしていつかご一緒できれば。(^^)/
投稿: いちご | 2012年8月30日 (木) 22時19分
風まかせさん、おばんです。
バイクの優位性、車の優位性、バスの優位性、それぞれありますね。
が、バスに乗っているのは本当に快適でした。(^^)/
バイクの利点はおっしゃる通りです。特に一体感は、他の乗り物ではなかなか得られないものですね。
投稿: いちご | 2012年8月30日 (木) 22時21分
うなぎ屋さん、ご訪問ありがとうございます。
>バイク雑誌のコラムを読んでるみたいに楽しくblogを拝読致しました。
恐れ入ります。
たまのバス旅行もいいですね。
またお越し下さいませ。
投稿: いちご | 2012年8月30日 (木) 22時22分
utunosamuさん、おばんです。
バイクばかり乗っていると、他の視点が新鮮ですね。
>革ジャン革パンには抵抗があったんですけどね
似合えばいいですよね。それと、周りと違和感がなければ。
投稿: いちご | 2012年8月30日 (木) 22時24分
やんべさん、おばんです。
>いや~、まったく同感でございます。
同意いただいてありがとうございます。
>自分の趣味でいうと、車もカメラも時計も天体望遠鏡も、、、
やんべさんも多趣味でしたね。バイクはオン&オフと。
私は、バイクを買う5年前まではゴルフしていましたが、買ってから1度もしていません。バイクのほうが遥かに楽しいので。
ハンググライダーなどは、皆同じに見えますね(汗)。
投稿: いちご | 2012年8月30日 (木) 22時26分
おくさん、こんばんは。
>バイクに興味のない人がバイクに興味を持つのは、なんでしょうね?
何でしょうね。これは研究に値するテーマです!
>私が興味をもったのは、
>すれ違いざまに、サインを送ってる所を見たときです。
んんん、私は思い出せない。自然発生的に好きになったような(笑)。
>「ライダーって、つながってるんだ!」
これは、明らかにありますね。80年代はそれが最高潮でした。ああいう時代をもう一度(オヤジのつぶやき)。
投稿: いちご | 2012年8月30日 (木) 22時29分
かもしかさん、おばんです&ありがとうございます。
>バイカーに対しえの見方はそれぞれです。
そうですね。生きてきた歴史がいろいろな道を作り出します。
>私の様に「いい音してるなぁ」ってね。
私としては、HM300の轟音を美しいと感じるのが普通化と(笑)。
ルールを守って安全運転が一番ですね。ところでリターンはいつ頃ですか?
投稿: いちご | 2012年8月30日 (木) 22時32分
こんばんわ。
この暑い中バイクに乗るにはTシャツで乗りたい(昔はTシャツだった)のですが
リターン時にヨメと約束したので、できるだけプロテクター付のジャケットを着ています。
(高速や峠道では必須です)
これからの季節はいいのですが、真夏はやはりTシャツで乗りたい…です (,,-_-)
投稿: びん | 2012年8月31日 (金) 01時14分
びんさん、おばんです。
昔はTシャツやトレーナーでしたね。
奥様と約束ですか、いい奥様ですね。
我が家では何のしばりもありません(笑)。
投稿: いちご | 2012年9月 1日 (土) 17時07分