サードオピニオン
相変わらず首は痛いです。
ロングツーに行けませんが、来年3月まではオヤジ一人で外出しにくい雰囲気があるので、すっかり諦めています(笑)。
先日はサードオピニオンというべきか、MRIを撮ってきました。MRI撮っても治療法が同じなら意味がないとほざいていましたが、痛みが続くので、正確な発生源を知りたいと思いました。
そこで、地域ではよく名の知れた専門病院へ。診察に1時間待って、MRIに1時間待って、案内されました。かわいいおねいさんの指示に従い、体につけている金属を全て外します。
初体験のMRI。ベッド状のものに仰向けに寝て、頭を固定され、音遮蔽のヘッドフォンをして、円筒形の中に入っていきます。狭さに恐怖を覚える方もいるようですが、宇宙船のようでもあり、ロールケーキのクリームになったような気分でもあり。
画像はWEBから拝借しました
時間は20分ぐらい。確かに音はうるさいですが、許容範囲です。それより、ヘッドフォン
からは、最初はバッハかヘンデルのバロック
、続いてビバルディ
の「四季」が流れてきました。夏の第2楽章で検査は終わりましたが、あの劇的な第3楽章が終わるまで検査が続いてほしかった(爆)。
そしてまたしばし待ち、画像を前に医師の診断です。
初めて見る自分のMRI画像。
(俺にも脳があるのか、神経が通っていたのか)と思いましたが、初めて見たのに、さしたる感慨はありません。いわゆる普通のMRI画像だからでしょう。それより、見た瞬間に
「あっ」
という病変というか、神経の圧迫箇所があるのだと思っていましたが、それはなさそう。首はストレートネック気味ですが、頚椎の整列もなかなか美しいです。
医師曰く、
「頚椎の脳脊髄液部分が3箇所ぐらいで狭くなっていますね。この白いところ、その中に囲まれている黒いのが神経」
そう言われると、脳から脊髄に続く神経が徐々に細くなる途中で、不均等に狭い箇所があります。がそれは、今までWebなどで見てきた画像と比べると、劇的に狭いものではありません。むしろ、(あら、これだけ?)というぐらいのものです。
「そこから手に行く神経も、左右不均等です。ただ、これぐらいなら全くオペするレベルではありません。骨も変形していますが、画像を見る限り加齢に伴う正常範囲ですし、それは生きている以上は避けられぬ変化です」
というもので、結局、痛み止め薬を飲むだけとなりました。もらった薬を飲み終えたらまた受診。
オペもなし、画像だけならまるで軽い症状と言われたのはよかったけど、現に痛いし、痛み止めの薬飲むだけで、あとは様子見というのも、(何だかなぁ
)と、すっきりしない結末です。
獲物を狙う羆 ではなく、にゃんこ
それなら4th Opinion か いやそれはなさそうだ。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- あけましておめでとうございます(2019.01.14)
- なかなか走れません(2018.09.20)
- 最近の観光から(2018.09.02)
- 引っ越ししました(2018.07.10)
- GWはDIY(2018.05.09)
コメント
こんばんは。
いちごさんもストレートネックなんですか。
私は完全なストレートネックです。200人に一人の割合だと言われました。
なかなか原因は判りませんね。
こうなったら、私みたいに大学病院で徹底的に検査してもらったらどうですか。
ただ、結果は変わらないかもしれませんけどね。
投稿: utunosamu | 2012年9月13日 (木) 20時21分
おばんです。
わたしも、原因不明の咳で悩まされたときありましたよ。
大きな病院で検査するものの、
まったく不明でした。しかしながら、近くの個人医院で
診療したところ、一発で発見しましたね。(^^)
以前に飼ってた、うさぎアレルギーでした。
病院の先生によっては、こんなにも差がありますねぇ。
お大事にして下さいね。
投稿: 風まかせ | 2012年9月13日 (木) 20時59分
MRI体験者ですが、私の行った病院ではジブリのオルゴールサウンドでした。
退屈で退屈で(^^;)
痛いものは痛いですよね。
ドクターはオペのリスクを考えての判断でしょうが、痛み止めだけでは単なる対処療法に過ぎません。
治療法が見つかると良いですね。
お大事にしてください。
投稿: GAZZY | 2012年9月13日 (木) 21時29分
おばんです。
そちらも朝晩涼しいのでしょうか?
MRIは二十歳頃からほぼ毎年お世話になってました。
鯨飲不明の「偏頭痛持ち」ですから、出たら最悪です。
でもMRIってどうしてあれほど眠くなるのですかね
一度寝入って叱られました(*´∇`*)
自分の脳ってあまり感じの良いものではないですね。
オダイジニ
投稿: かもしか | 2012年9月13日 (木) 21時46分
こんばんは!
サードですか・・・私もセカンドオピニオンしてみるかな・・・
痛みは無くなりつつありますが、痺れは時々現れます。
多分、どこか圧迫しているんでしょうね?
原因か・・・私もストレートネックなので、それも原因なのかも
しれませんね!
ご自愛ください。
投稿: わら | 2012年9月14日 (金) 20時29分
首の痛みから指先の痺れ
私も病院に行って検査してもらいましたが、
頸椎のヘルニア?(ちょっと神経にさわる)とかなんとかで
やはり痛み止めの薬を処方されてはや2年です。
会社の同僚にはやはり同じ症状の方がいたのですが
その方は「神経ブロック」なる注射?をしてもらい
劇的に治まったそうなので、私もそれをお願いしようかと思っていました。
首。。ツライですよね。
でもバイクには乗ってます (* ̄▽ ̄*)ノ"
投稿: びん | 2012年9月15日 (土) 12時13分
utunosamuさん、こんにちは。
ストレートネック気味かなと思ったのみで、医師からはそういうコメントはありませんでした。
徹底的に検査してもらうのもいいですね。でも、今回で痛みの発生源は分かったので、あとは治療をどうするかです。
投稿: いちご | 2012年9月15日 (土) 16時42分
風まかせさん、こんにちは。
うさぎアレルギーですか、動物アレルギーの方もいますね。
私は猫アレルギーでなくて良かったです(笑)。
風まかせさんのように、劇的に改善する医者に会えるといいのですが。
投稿: いちご | 2012年9月15日 (土) 16時48分
GAZZYさん、こんにちは。
ジブリということは、これはそれぞれの病院で選んでいるのですね。
>オペのリスク
なるほどです。MRIの患部は軽微な異常でしたから、今の状態だとリスクのほうが大きそうです。
投稿: いちご | 2012年9月15日 (土) 16時51分
かもしかさん、こんにちは。
こちらは、明け方涼しいですが、夕方は暑いです(笑)。
>鯨飲不明の「偏頭痛持ち」ですから、出たら最悪です。
クジラを飲むのですか? (失礼)、原因不明の偏頭痛ですか、つらそうです。
>MRIってどうしてあれほど眠くなるのですかね
>一度寝入って叱られました(*´∇`*)
私も2,3秒寝てしまいました(笑)。
自分の画像、確かに変な気持ちにはなります。
投稿: いちご | 2012年9月15日 (土) 16時54分
わらさん、こんにちは。
似たような症状でしたよね、治ってきたのはいいことです。
今回処方された痛み止め、飲んでいても痛いです(涙)。
お互い、気をつけましょう。
投稿: いちご | 2012年9月15日 (土) 16時56分
びんさん、こんにちは。
>頸椎のヘルニア?(ちょっと神経にさわる)とかなんとかで
>やはり痛み止めの薬を処方されてはや2年です。
あれ、びんさんもでしたっけ。
神経ブロック注射は、聞いたことがあります。注射の効果が切れると痛みが復活するのが、そのまま痛くないのだとか。
今度聞いてみます。いい情報をありがとうございます。
願いはなによりも、快適にバイクに乗りたいことです。
投稿: いちご | 2012年9月15日 (土) 17時17分
遅コメですが、気になったのでコメント入れます。
私、右足の痺れと腰痛のため、カイロプラクティックに通ってます。
やっぱり原因は姿勢と神経の圧迫なのですが、受信の時に直してもらえますし、治すためのストレッチ方法も教えてくれます。
それを地道にやりつつ、運動(私は自転車とバイク)を続けています。少し楽になりました。
もし可能なら選択肢に加えてみて下さい。
投稿: ヨウ | 2012年9月17日 (月) 00時20分
ヨウ君、いい情報をありがとうございます。
なるほど、カイロプラクティックもよさげですね。
ただ、行っていきなり「グギッ」とやられそうなのが恐いです(笑)。
今の医者にしばらく通って改善しない時は、やってみようと思います。
投稿: いちご | 2012年9月17日 (月) 20時21分
私のところは、問診→外から見る→触診→診断結果→施工、の流れです。しかも90分4000円。激安です。
たまに1時間の料金で2時間近く施工してもらい、長くなっちゃってごめんね~と言われる時もあり(笑)
投稿: ヨウ | 2012年9月18日 (火) 00時10分
ヨウ君、おばんです。
昨日また通院しまして、カイロプラクティックについて尋ねてはみました。
結果、今の状態はあまり動かさないほうがいい、牽引もしないほうがいいという回答でした。
3年前には、ちょっと行ったんですよね。電気だか何だかで、筋肉ピクピクが妙に気持ちよかったです。
投稿: いちご | 2012年9月19日 (水) 21時01分