キーボード購入
結局、キーボードを買ってきました(笑)。ワイヤレスではなく、ワイヤード?の、
1野口さん程度の安いものです。
ワイヤレスもいいですが、PCデスクにはヘッドフォンやらペンやらいろいろ置いてあるので、たまにそれがワイヤレスの赤外線を遮って、誤作動を起こします。ワイヤードだとそれがありません。
さて新しいキーボード、キースクロールは浅くはないですが、デ○製のように途中で引っかかることがないので、イライラしません。それにショートカットキーもついてます。Webブラウザやメールソフト起動、音量上げ下げなどです。
PCは今や、なくてはならない家電製品ですから、快適に使うには、キーボードといえども侮れません。
約30年前、のちに某家電メーカーに就職した先輩が『これからは、一家に1台
の時代が来る』と言っていましたが、本当にそんな時代となりました。当時周りを見ても、(今ではおもちゃのような)PC-6801を1人持っているだけで、あとPCがあるのは大学の研究室ぐらいのもので、当然、街の家電量販店には影も形もありませんでした。あの頃お店で猛威を振るっていた
のは、コンポと呼ばれるオーディオだったか。
が、世の普及率が上がってくると、興味を持つ人が増えてきます。何となく(PC欲しい)と思って買ったのは25才ぐらいのときでした。HDDなんてなし、3.5インチFDDが2つあるだけの機械でした。
PC歴は20年以上になりますが、あまり知識はないですね。タッチタイピングも、左右の指8本で辛うじてできる程度です。見ながら打ったほうが速いです(笑)。
「あいうえおかきくけこ・・・をん」と打って変換したら、こんな文字列になりました。
藍上お書き句け小指巣瀬祖太刀伝と名似ぬ根のは皮膚へ穂真見むめも揶揄夜和をん
藍上(あいのうえ)様がお書きになった句を小指に挟んでいたら、(昔より伝わる)巣瀬の祖が持っていたと伝えられる太刀に似ているのかどうかよく分かりませんが、藍の上様は、私の肌へそっと同じ文字を書いて下さいましたのね。そんなに私を揶揄なさらないで。夜の和(なごみ)が狂おしいことでございます。
という意味に取れなくもない。 ・・・なんて考えてる私はかなりの変態です。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Instagramをやめました(2020.09.26)
- SNSの「いいね」は乱発しないでくれ(2018.03.11)
- Instagramを始めてみた(2017.08.01)
- これは著作権の侵害です(2016.07.10)
- PC用スピーカー購入(2016.03.18)
コメント
こんばんは。
Sevenfiftyです。
キーボードも長く使うとヘタるので消耗品ですね。
わたしが今使っているのはWindowsキーなんてメンドーなものがないシンプルなやつです。
でもこれが壊れたら普通のキーボードかなぁ。
わたしもコンピュータ歴は長いですがパソコン歴はたいして長くないです、ブラインドタッチなんてできませんよ。
投稿: SevenFifty | 2012年9月17日 (月) 21時22分
愛上お書きくけ子さ市巣背祖立ちつてとなにぬねのは皮膚へ穂真美無メモや意ゆえよらりるれろわをん・・・変換一回目
愛上お書きくけ子さ市巣背祖立ちつてとなにぬねのは皮膚へ穂真美無メモや意ゆえよらりるれろわをん・・・・・2期目
PCはデル製ですのでキーボードもDell製。
もっとも私の場合は両手合わせても指6本でのタイピングですからヾ(☆o☆):
タッチがどうの と言うレベルではありませんので「弘法も筆のあやまり」もキーボードではあり得ないですね
投稿: かもしか | 2012年9月17日 (月) 23時00分
こんばんは。
自分もかつてワイヤレス(赤外線ではなく、無線)を使っていましたが、時々接続のリンクが切れたり、電池の交換がイヤになって、安いワイヤードのパンタグラフキーボードに変えました。キータッチも含め、とても快適です。
一括変換・・・わたしにはとてもとても・・・
国語や古文、漢文はつねに赤点でしたから・・(汗)
色をつけてもそこまで完成できませんσ(^_^;
投稿: やんべ | 2012年9月18日 (火) 14時35分
キーボードがうまく反応してくれないとイライラしますよね。
私は,マウスはコード付きですが,キーボードはワイヤレスです。
仕事で,キーボードを机から離して,広く使いたいことがしばしばあるので・・・
マイクロソフトのキーボードですが,なかなかの使い勝手です。
反応が悪いこともなく,電池の消費も悪くありません。すでに2年半使っていますが,まだ電池交換したことありません。
ちなみPCは自作です。
静音とエンコードの速度重視で組みました。
ゲームはビデオカードの処理速度が遅いので使い物になりません(--;)
投稿: koara | 2012年9月18日 (火) 23時12分
合い植岡キク家来さし周世祖達つてと名にぬ値のは皮膚へホマミムメ舫故弱い上をん
macintoshのことえりだと上記のように変換します。日本語入力ソフトで色々
変換の違いがあるんですね・・・・ATOKだとどうなるんだろう??
キーボードはIBMが一番と思っていましたが、machintoshになれると、なんでも
慣れれば良いんだな〜と思ってきました。
でも、あのキーを押した感覚はやっぱりIBMが一番だな〜(とつぶやいてみる)
投稿: わら | 2012年9月18日 (火) 23時51分
1野口さんぐらいで買えるですか??
実は、新しい(といっても、もう半年以上つかってますが...)
ノートパソコンのキー配列がなじみません(^^;)
誤字脱字はそのせいなんですよ♪ なんちって~( ̄▽ ̄)
投稿: おくさん | 2012年9月19日 (水) 14時48分
Sevenfiftyさん、おばんです。
>キーボードも長く使うとヘタるので消耗品ですね。
確かにへたってきますね。埃などでも動作が鈍くなってきます。
IBMは、↓わらさんのコメントでも、評価が高いですね。
まだこのキーボードではブラインドタッチできません。見て打ったほうがはるかに速いです(笑)。
投稿: いちご | 2012年9月19日 (水) 21時04分
かもしかさん、失礼しました。「らりるれろ」がぞっくり抜けておりました(笑)。
>キーボードもDell製。
使い心地はどうでしょうか。慣れれば一番ですかね。
>私の場合は両手合わせても指6本でのタイピングですからヾ(☆o☆):
似たようなものです。8本と書いてしまいましたが、怪しいものです。
>「弘法も筆のあやまり」もキーボードではあり得ないですね
なるほど! 「鯨飲不明」はキーボードのせいではなさそうです。が、「げいいん」で変換すると、「鯨飲」に一発変換しますね。
調べると・・・何と!ちゃんと意味がある
鯨飲=「鯨が水を飲むように、酒を一時にたくさん 飲むこと」
これは知りませんでした。へぇ。
投稿: いちご | 2012年9月19日 (水) 21時09分
やんべさん、おばんです。
>自分もかつてワイヤレス(赤外線ではなく、無線)を使っていましたが、時々接続のリンクが切れたり、電池の交換がイヤになって、
私の場合はマウスがワイヤレスなのがイライラしますね。選択範囲をいつのまにか変えていたり、クリックがダブルクリックになって画面が勝手に変わっていたり・・・。
>ワイヤードのパンタグラフキーボードに変えました。キータッチも含め、とても快適です。
これは軽いしストロークが短くて快適ですね。以前のはパンタグラフでしたが、今度のはもっとストロークがあります。安いですから(笑)。
一括変換は、まあいい加減なものです。ところでこのコメントは海外からですか?
投稿: いちご | 2012年9月19日 (水) 21時15分
koaraさん、おばんです。
マウスがコード付きのほうがイライラしませんね。反応が鈍いと、本当に腹立ちます。
以前のVAIOのも、電池消費が少なくてよかったんですが。
パソコン自作も憧れるんですが・・・イマイチ知識がないので、できません。
投稿: いちご | 2012年9月19日 (水) 21時17分
わらさん、おばんです。
やはり、辞書が違うと変換結果も違いますね。
>キーボードはIBMが一番と思っていましたが
SevenFiftyさんと同じですね。私も今回壊れるまで、あまり意識して使ったことがありませんでした。なかなか奥が深そうです。
投稿: いちご | 2012年9月19日 (水) 21時19分
おくさん、こんばんは。
はい、1野口さんと安いものを選びました(笑)。
>ノートパソコンのキー配列がなじみません(^^;)
最近のは、キー間に1.2ミリのスペースがあって各々独立しているようなのですかね。
見るからに、慣れが必要そうです。
>誤字脱字はそのせいなんですよ♪
いやぁ、半年以上前からあったような・・・(爆)。
投稿: いちご | 2012年9月19日 (水) 21時21分