Wミーティング-2
Wミーティングの続きですが、W650というバイクの詳細を知らないこともあり、黒麦街道さんと初対面の場ということもあり、あまりWを見ていませんでした。
でも、あこがれのバイクがありました。そう、これです いつ見ても、どこで見ても、何度見ても・・・ いいですね。
もの凄く、綺麗です。オーナーが他の方と話をしているのを脇で聞いていたら、全部自分で磨いたのだとか(凄)。
これぐらい綺麗なんです。
マフラーに写っているのは、たぶん私。
メッキ部分が鏡のようです。
エキパイとマフラーの取り回しも、じっくり見させていただきました(オーナーさん、無断UPすみません)。
もう1台いらっしゃいました。K0のサイドカバー。
本当にWを見ていません(すんません)。秋晴れの愛宕山上に集まった、昭和テイストを全身にまとった数多くのWと、年上のオーナーを見ているのはいいものでした。
そして帰り道は4台のDUCATIと走っって異文化交流。日本の2気筒と、イタリアの2気筒との味付けの違い、対比の妙。
醤油味とケチャップ味?
排気量やマフラー構造もありますが、Wよりドカのほうが、ストレートな、歯切れのいい音がしますね。赤と緑の色も、イタリアンです。
いそ食堂も昭和懐古です。
着いたとき、目の前を真っ赤なランボルギーニが猛スピードで走り去ったのにはびっくりしました。おお、これもイタリアンですね。
2気筒の爆音も高らかに、鼓動を感じながら走るのも楽しげだけど、拷問バイクだそうですから、見るだけにしておいたほうがよさそうです(笑)。
| 固定リンク
「プチツー、オフ」カテゴリの記事
- 2020年ラストラン(2020.12.27)
- 近場をツー(2020.11.01)
- 今日も能登へ(2020.05.24)
- 庄川沿いの桜(2020.04.12)
コメント
最後の写真が秋を感じさせますね・・・
それにしても、オーナーさんの愛情がひしひしと伝わってくる
ほど奇麗なバイク。
個人的にはキックがあるのが良いです。(笑)
投稿: わら | 2012年11月21日 (水) 00時05分
先日の小鹿野ミーティングでは、開発者本人様よりK0サイドカバーの話しを聞きました、担当者で有りながら一番気に入らなかった場所、キャブ周りの変更に伴いカバーの変更もお願いしたそうです。
実は私もK0のカバーは好きで無かった、何となく角ばった無骨感に見えたんです、SOHCの丸みを帯びたエンジンヘッドに合わないような気がしたんですね。
あっ家の近所のバイク屋さんにも輸入されたCB750Fourが有りますよ(汗)
投稿: 黒麦街道 | 2012年11月21日 (水) 09時16分
Wミーティング?? なのに Wを一台も撮ってないのですか??・・・なんで??
CB750fourはやはり良いですね。
趣が違う 風格が違う あこがれだけでは手に出来ないバイクですね。
欲しいですが やはり メンテに自信が持てません。
投稿: かもしか | 2012年11月21日 (水) 19時56分
え、こんなに接写してるのに、無断なんですか?
望遠で撮ったんですかね。
とても綺麗なバイクです。
投稿: utunosamu | 2012年11月21日 (水) 20時38分
わらさん、おばんです。
非常な愛情を感じた1台でした。
私もキックがあるほうが好きです。数キロ重くなっても、安心な気がします。
キックのあるバイクは、ホークⅡが最後でした。
投稿: いちご | 2012年11月21日 (水) 21時21分
黒麦街道さん、おばんです。
確かにK0のサイドカバーは出っ張っていますね。乗っている姿も、それを避けて大股開きが多いです。
>SOHCの丸みを帯びたエンジンヘッドに合わないような気がしたんですね。
なるほど、そう言われてみればその通りです。
>家の近所のバイク屋さんにも輸入されたCB750Fourが有りますよ(汗)
見るだけでも行ってみたいです。どこですか? がそれよりいくらなんでしょ(汗)。
投稿: いちご | 2012年11月21日 (水) 21時23分
かもしかさん、おばんです。
>なのに Wを一台も撮ってないのですか??・・・なんで??
いや、撮りましたよ。でも漫然と撮ったので漫然とした写真なんです(汗)。
>趣が違う 風格が違う あこがれだけでは手に出来ないバイクですね。
誠に! 同じ目で見ていますね。
>欲しいですが やはり メンテに自信が持てません
そうなんですよね。4本マフラー、タンク&サイドカバーを変えたCB1100fourもありますが、やはり本物には・・・。
投稿: いちご | 2012年11月21日 (水) 21時25分
utunosamuさん、おばんです。
はい、これは接写で無断撮影です。
駐車場に注目すべきバイクが入ってくると、ちょっとした人だかりができます。
周りでは、何人もがこうして写真を撮ります。違和感はありませんでした。
投稿: いちご | 2012年11月21日 (水) 21時27分
こんばんは。
SevenFiftyです。
>W650というバイクの詳細を知らないこともあり
昔のW1系ですか・・・
CBと同じようにドライサンプですよ。
オイルタンクの位置も同じです。
オイルタンクは樹脂カバーを持たないので、走っているとだんだん熱くなって右足の内側に火傷が出来る事もままあります。
オイルは3種類、エンジンオイル、トランスミッションオイル、クラッチオイルです。
給油も抜き取りもそれぞれ違います。
エンジンオイルは鉱物系の硬めを選択です、真冬でもです、そうしないと100%オイル漏れです。
今のバイクはエンジンオイル1種類なので楽チンなんですよ。
・・・と言う事で豆知識でした。
投稿: SevenFifty | 2012年11月22日 (木) 21時35分
SevenFiftyさん、こんにちは。
へぇ、オイル3種類ですか。ためになりました。
今回集まった中には、右足シフト、左足ブレーキのもありました。
投稿: いちご | 2012年11月24日 (土) 07時35分