映画 MISSION
amazonから、注文していたDVDが届きました。 映画
「MISSION」です。
Wikipediaより抜粋:『ミッション』(The Mission)
1986年のイギリス映画。1750年代、スペイン植民地下の南米・パラナ川上流域(現在のパラグアイ付近)を舞台に、先住民グアラニー族へのキリスト教布教に従事するイエズス会宣教師たちの生き様、彼らの理想と植民地社会の現実や政治権力者の思惑との葛藤を描く。
この映画、冒頭で十字架に磔にされた宣教師が滝壺に落とされるシーンが、妙に気になっていました。
そして、この映画の主題が『音楽は世界共通の言語である』ということを知り、見たいという気持ちが強くなりました。しかし、オリジナル版は画面が4:3で、買うのをためらっていました。
がWebをよく探してみると、16:9のリマスター版もあるではありませんか。さっそくポチッと。
今日は、PCでダイジェストで見て我慢です。この映画の主題である「ガブリエルのオーボエ」は思っていたほど出てきませんでした。
作曲はエンニオ・モリコーネ。とても美しい旋律を作る作曲家で、好きなところです。
彼が音楽をつけた映画では、このMISSIONの他に、「ニューシネマパラダイス」「マレーナ」「海の上のピアニスト(邦題)」などがあります。
またこの曲は、歌詞をつけられて「NELLA FANTASIA」という曲に編曲もされています。
時間ができたら、ゆっくり見てみましょう。「ガブリエルのオーボエ」は、1分32秒あたりから聞くとよく分かります。
ジェレミー・アイアンズとロバート・デ・ニーロが出演しています。
他に私の好きな映画は、「アマデウス」とか「ガンジー」で、家族受けは非常に悪いです。
スピーカーからクラシックを流すと、誰もいなくなります。
| 固定リンク
「音楽にまつわる思い出話」カテゴリの記事
- フォーレ 夢のあとに(2018.03.29)
- 虹色の風(2012.06.12)
- はじまりはいつも…(2018.02.18)
- 大滝詠一の曲(2014.02.04)
- 竹内まりやの曲(2014.01.31)
コメント
こんばんは。
SevenFiftyです。
これもだ。
Missionの映画と言ったらMission:Impossibleしか出てこないです。
昔々の中南米を描いた映画はアポカリプトしか思い浮かばないです。
投稿: SevenFifty | 2012年12月 6日 (木) 17時16分
SevenFiftyさん、おばんです。
やはりちょっとずれてましたか。
まあ、長く生きれば見解はあれこれあるということで。
投稿: いちご | 2012年12月 7日 (金) 21時09分
この映画、劇場に見に行きましたよ。
もうあまり記憶に残っていませんが。。。
アマデウスのDVDも持っていますが、
相方には怖いと言われて不評です。
投稿: utunosamu | 2012年12月 7日 (金) 21時25分
こんばんわ・・・・夕方の地震は大丈夫でしたか。
>エンニオ・モリコーネ
たしか「荒野の用心棒」でしたっけ?
ガブリエルのオーボエは始めて聴きました。
オーボエはグラーフが好きです。
>他に私の好きな映画は、「アマデウス」とか「ガンジー」で、家族受けは非常に悪いです。
ギャハハハ 判る様な気もします。
アマディウスは一部のモーツアルトファンからは敬遠されましたね。
オリジナルは一度見ました。
>スピーカーからクラシックを流すと、誰もいなくなります。
情景は目に浮かびますね。 U=^▽^)キャッキャッキャッ
投稿: かもしか | 2012年12月 7日 (金) 23時51分
utunosamuさん、おばんです・
おお、見ていましたか。素晴らしい!
が、2,3年もすると、ストーリーは忘れてしまいますね。
アマデウス、面白いと思いますよ。ただ後半はおどろおどろしいですね。
投稿: いちご | 2012年12月 8日 (土) 23時32分
かもしかさん、おばんです。
「荒野の用心棒」、調べたらモリコーネですね。知りませんでした。
アマデウスは、マニアな方たちには不評だったようですが、新たなモーツァルトファンを作ったのも事実です。結果的にはプラスかと。
>情景は目に浮かびますね。 U=^▽^)キャッキャッキャッ
まあ、仕方ありません(笑)。家では変人扱いですから(外でも? 爆)。
投稿: いちご | 2012年12月 8日 (土) 23時34分