ゆっくりしました
関東地方で雪が降ってから、1週間が経ちました。
昨日と今日は、愚息1のセンター試験受験のため、昨日は私が、今日はヨメが会場まで送りに行きました。そのあとヨメは部活後の愚息2を拾ったり買い物をしたりで、今日は15時頃まで一人でした。
また雪の前日にバイクを車検に出しているので、PCXしかありません。そこで午前中は、普段聞けないCDをかけてみました。
ん~、やはり耳元で鳴るダイレクトの音よりずっといいですね。至福のひとときを過ごしました。
左右スピーカーは25年以上前に買ったもので、そこに7年ぐらい前にセンター、リア、サブウーファーとAVアンプを追加しました。
生粋のオーディオマニアからすれば、2ch以外は邪道と思われるかもしれませんが、クラシックには、この残響音効果がとてもいいと思っています。
貼り替えたウーファーも、迫力ある音を出してくれます。
そしてCDレンタル屋へ行き、「日本の恋と、ユーミンと。」を借りてきました。
「ベルベット・イースター」が久々に聞けて、嬉しいです。家にあるベスト盤には入っていなかったのです。
この「ベルベット・・・」、1989年初版のこの本では、彼女を代表する曲として一番最初に取り上げられています。ちょっと抜き出してみましょう。
「この曲は、あまり有名ではないが、初期作品のなかでの傑作であるばかりか、彼女の自作自演作品の仲でも屈指の名作であり、日本歌謡史上の名作といってよい。(中略)
もうすぐボーイフレンドが迎えに来るだろう、復活祭の朝、買ったばかりの白い帽子を花で飾り、着飾って出かけよう 十代の娘の期待に溢れるハッピーな心情をていねいに詠んでいる。幸福すぎる条件は十分すぎるぐらい整っている。しかしどういうわけか、曲全体から立ちのぼってくる雰囲気には、表層のハッピーさとは裏腹に、むしろ憂いと哀しみが一貫して流れている」
disc2では、「あの日にかえりたい」 ~ 「海を見ていた午後」 ~ 「中央フリーウェイ」 ~ 「埠頭を渡る風」 の曲順がいいですね。
が、disc3の最後「青い影」は要らなかった。ユーミンの下手な英語の発音が、disc3枚聞いたあとの余韻を台無しにしてしまっている と思うのは私だけでしょうか。iPodからは消去しました。
「ひこうき雲」で終わっていれば、その悲しくもはかない詩の世界が、聞き手の心に余韻として残ったのに・・・と思います。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ドナドナ・・・・・・(2024.02.13)
- 能登半島の風景を振り返る(2024.01.29)
- 地震被災にお見舞い申し上げます(2024.01.07)
- トイレリフォーム続き(2023.12.26)
- C27前期型セレナにした理由(2023.12.07)
「音楽」カテゴリの記事
- 美人薄命(2023.10.06)
- あけましておめでとうございます(2023.01.02)
- 武満徹「波の盆」CDを購入(2021.07.11)
- 最近買った本とCD(2020.07.31)
- オーバードホールで佐渡裕さん指揮「皇帝」「英雄」を聴いてきました(2020.02.04)
コメント
部屋がとっても「おされ」ですね。
私は,昨日の午後と今日の午前中と雪かきで・・・ヘロヘロです。
投稿: koara | 2013年1月20日 (日) 21時34分
そんな休日の過ごし方も良いですよね。
たぶん私は、聴いている間に寝てしまうでしょうけどね。
投稿: utunosamu | 2013年1月20日 (日) 21時41分
おはようございます。
ユーミン、素晴らしいアーティストですねぇ。
「日本の恋と、ユーミンと」は、まだ聴いてませんが
素敵な曲が満載されてるのでしょうね。
ドライブには欠かせない曲、
「右に見える競馬場~、左はビール工場~、」
中央道はのちに走りましたが、いまや湾岸線の夜景が素敵ですよね。
個人的に隠れた名曲など好きですが、
「サンドキャスル」「霧雨で見えない」が良いと思いました。
またユーミンの曲は、海外のアーティストもカバーしてるから
驚きですよね。
投稿: 風まかせ | 2013年1月21日 (月) 07時03分
ご無沙汰しております。
遅ばせながら、明けましておめでとうございます。(苦笑)
ユーミン!なんてタイミングが良いんでしょう!
最近仕事が忙しすぎて、精神的にパニックで、
車の行き帰りにユーミン聞いて気持ちを落ち着かせてます。
こんな時、苦しい時聞くと心が落ち着きます。
10代の頃ユーミンってそんなに....って思ってましたが。
やっぱり良いんですね~~~!(笑)
投稿: グランCB | 2013年1月21日 (月) 19時29分
あ~~ 先を越されたーーー
コレクションに購入を考えてました。
>が、disc3の最後「青い影」は要らなかった。・・・・・・ 同感です。
ってことは、選曲とレイアウトは誰?がなさったのでしょうか?
投稿: かもしか | 2013年1月21日 (月) 20時39分
こんばんは。
SevenFiftyです。
センター試験の送迎お疲れ様です。
これからまだ入試があるので大変かと思います。
うかつの風邪もひけません。
バイクで遊びに行くのもこっそりでしょうか。
70年代半ばに三木聖子のために書いた「まちぶせ」が好きです。
80年代には石川ひとみがカバーして大ヒット。
90年代に荒井由実の名前でセルフカバー。(セルフカバーまでに20年!)
でもマジでまちぶせされるなら荒井由実より石川ひとみが良いと思っちゃいます。
投稿: SevenFifty | 2013年1月21日 (月) 22時57分
>koaraさん
部屋は、ヨメの趣味です。
雪かき、私もやりました。顔は寒くて体は汗ばみ、足腰が痛いです(笑)。
投稿: いちご | 2013年1月24日 (木) 18時30分
>utunosamuさん
たまにはいいものです。
途中寝てしまうのも、いいものです。
投稿: いちご | 2013年1月24日 (木) 18時32分
>風まかせさん
>「右に見える競馬場~、左はビール工場~、」
>中央道はのちに走りましたが、いまや湾岸線の夜景が素敵ですよね。
私もこの現地を意識して走りましたが、両側に防音壁?があって、風情はいまいちでした。
>「霧雨で見えない」
これは、ハイファイセットのものが絶品です。
ここで1度書いているように、CDもあります。230さんが○ピーしてくれました。
http://cats-and-photos.cocolog-nifty.com/blog/2010/10/pasadena-park.html
海外アーティストもありますが、他者への提供も多いですね。
「赤いスイートピー」など、「呉田軽穂」という名で作曲しています。
投稿: いちご | 2013年1月24日 (木) 18時42分
>グランCBさん
今年もよろしくお願いします。
>最近仕事が忙しすぎて、精神的にパニックで、
>車の行き帰りにユーミン聞いて気持ちを落ち着かせてます。
おお、まさにグッドタイミングでした。
>10代の頃ユーミンってそんなに....って思ってましたが。
>やっぱり良いんですね~~~!(笑)
○ヤジになった証拠ですかね(笑)。いやそれより、普遍的なよさがあると思います。
投稿: いちご | 2013年1月24日 (木) 18時45分
>かもしかさん
>コレクションに購入を考えてました。
私はレンタルで済ませました(笑)。
>>disc3の最後「青い影」は要らなかった。・・・・・・ 同感です。
>ってことは、選曲とレイアウトは誰?がなさったのでしょうか?
夫の正隆氏でしょうか。「ひこうき雲」の静かな余韻のなか終わるほうがよかったのに、と思います。
投稿: いちご | 2013年1月24日 (木) 18時47分
>SevenFiftyさん
>センター試験の送迎お疲れ様です。
ありがとうございます。
>バイクで遊びに行くのもこっそりでしょうか。
そうなんです(笑)。長男がいないときでないとエンジンかけられません(汗)。
>三木聖子のために書いた「まちぶせ」が好きです。
これは知りませんでした。てっきり石川ひとみかと。
>マジでまちぶせされるなら荒井由実より石川ひとみが良いと思っちゃいます。
そうですね。最近はおば○んになってしまったようですが。
投稿: いちご | 2013年1月24日 (木) 18時56分