初乗りは大竹海岸
正月三が日も終わり、今日は初乗りをしてきました。
初乗りと言っても儀式めいたことは何もせず、しかも遅くまで寝ているので、出発は午後もいいところの2時です(笑)。
そんな、冬の日の午後らしい写真となりました。場所は、いつものところですね。
きのこ山も候補に考えましたが、凍結が恐いので、海方面としたわけです。SB気温計は6℃でしたから、実質4℃でしょうか。
なお、私にはグリップヒーターもシートヒーターも電熱ジャケットもハンドルカバーもありません。古き良き時代の、昭和の単車乗りの伝統を引き継いでいます(本当は買えないだけ)。
寒いせいか、バイクはほとんど見かけません。それでも鉾田市内では、GT750が「ルルルル・・」と走っていました。
海岸に到着しても、人は少なめです。バイクは1台もいませんでした。
と、写真を何枚か撮って
水平線には船が見えました。
原寸でトリミングすると、船が浮いたように、また上下対称になって見えます。蜃気楼なのか、距離が遠いための光の屈折か・・・よく分かりません。
追記:たぶんこれは下位蜃気楼です。Wikiにはこうあります。
アスファルトや砂地などの熱い地面や海面に接した空気が熱せられ、下方の空気の密度が低くなった場合に、物体の下方に蜃気楼が出現する。ビルや島などが浮いて見える浮島現象や逃げ水現象もこのタイプに属する。
ここまで約1時間ですから、もう3時を過ぎています。日も傾いてきました。
西日が眩しいです。
寒いので、撤収しましょう。
何やら走るためだけに行ってきたという感じです。しかし寒いね。次乗るのはいつの日かな・・・。
明日は自主出勤です。あまりに長く休むと、初日の仕事がそり立つ壁のように感じるので、直前に1日出て、ちょっとだけジャンプしておくわけです。長いと思った休みも、終わると早いものです。
| 固定リンク
「プチツー、オフ」カテゴリの記事
- 2020年ラストラン(2020.12.27)
- 近場をツー(2020.11.01)
- 今日も能登へ(2020.05.24)
- 庄川沿いの桜(2020.04.12)
コメント
いつもながら、いいポイントですね。
今度、教えてください。
家からだと、2時間くらいかな?
投稿: koara | 2013年1月 4日 (金) 21時19分
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。
あ~、あそこですね。
それにしても、見事な写真ですね。
私が行った時には、午前中だったので逆光でした。
午後に行くと良さそうですね。
投稿: utunosamu | 2013年1月 4日 (金) 22時27分
今日はすごーく寒かったですよね。しかもウチの方でも風が強かったです。海沿いはもっとですよね。
写真のポイント、いいですね〜!
大竹海岸、まだ行った事ありませんが、海とバイクのツーショットの撮影にいい感じですね!
投稿: ウシ子 | 2013年1月 4日 (金) 22時35分
いちごさん、こんばんは。
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
大竹海岸は昨年大洗へ行ったついでに
寄ってみたのですがいちごさんの撮影場所が判らずに
あきらめて帰ってしまいました(汗)
投稿: renon | 2013年1月 4日 (金) 23時22分
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
写真、いつもすごい綺麗ですね!
そしてあの場所ですね♪
いちごさんの写真のように、かっこよく自分のバイクを撮ってみたいものです。ムリデスガ‥
投稿: utunosamuの相方 | 2013年1月 5日 (土) 00時34分
遅くなりましたが、あけましておめでとうごさいます。
3日にもてぎに行きましたが、いい天気!!
ちょっと寒いだけですよ~♪
こちらは積雪でムリです~(^^;)
投稿: おくさん | 2013年1月 5日 (土) 01時00分
こんばんは。
SevenFiftyです。
>私にはグリップヒーターもシートヒーターも電熱ジャケットもハンドルカバーもありません
アッパーカウルがあるじゃないですか。
わたしはカウル無しでモロに寒ざらしですよ。
それ以上に懐具合が寒くてかなわんです。
北風がビュービューです。
>GT750が「ルルルル・・」と走っていました
何度か最終型に乗る機会がありましたが、最後まで良さが全然分かりませんでした。
同じ2ST3気筒のナナハンでも750SSとはキャラクタが全く違っていたからでしょうね。
たぶん最高速度はGT750の方が速いでしょうし乗りやすいと思います。
やはりいちごさんはこの手のバイクに一通り乗ったほうが良いですよ。
客観的に色んなことが書けます。
古いスズキの2STはCCIと呼ばれる分離給油機構の不調が多いので混合化しているか確認して借りてください。
焼きついたらシャレになりません。
投稿: SevenFifty | 2013年1月 5日 (土) 02時01分
>koaraさん
ここは、大竹海岸前の道路を南に行った、上り坂の道です。
地図で見ると、すぐ脇に公園があります。
ただ残念なことに、夏は閉鎖されてしまうんです。不届きな輩がいるのでしょう。
投稿: いちご | 2013年1月 5日 (土) 09時08分
>utunosamuさん
はい、あそこです(笑)。
初夏の昼12時ぐらいが一番いいですね。
デジイチにPLフィルターつけると、見事な青空が撮れます。
投稿: いちご | 2013年1月 5日 (土) 09時10分
>ウシ子さん
寒い一日でしたね。今日はもっと寒いです(笑)。
>写真のポイント、いいですね〜!
お勧めスポットです。人もあまり来ないので、静かな場所です。
>海とバイクのツーショットの撮影にいい感じ
昼の12時頃がお勧めですね。ぜひ、行ってみて下さい。
投稿: いちご | 2013年1月 5日 (土) 09時12分
>renonさん
明けましておめでとうございます。こちらこそ、今年もよろしくお願いいたします。
上にも書きましたが、大竹海岸前の道路を南に行った、上り坂の道です。
google Mapで見ると、すぐ分かります。
投稿: いちご | 2013年1月 5日 (土) 09時15分
utunosamuさんの相方さん
明けましておめでとうございます。こちらこそ、よろしくお願いします。
あの場所です。
>いちごさんの写真のように、かっこよく自分のバイクを撮ってみたい
一度、画像ソフトで写真をちょっとだけ暗くしてみて下さい。
そうすると、特に金属部分が重厚に見えます。コンデジは色が白っぽくなるので、こうすると、印象がかなり違います。
投稿: いちご | 2013年1月 5日 (土) 09時18分
>おくさん
あけましておめでとうごさいます。今年もよろしくです。
おお、もてぎですか。でも積雪の中来たということは、車ですかね。
また夏には福島に行きたいと思っています。滞在15分でなく(笑)。
投稿: いちご | 2013年1月 5日 (土) 09時19分
>SevenFiftyさん
>アッパーカウルがあるじゃないですか。
あっ、そうでした(笑)。でも首から上はビュービューですよ。
私も懐は寒いです。
>何度か最終型に乗る機会がありましたが、最後まで良さが全然分かりませんでした。
偉そうなこと書くと、GTは、4ストになりたかった2ストですよね。に対してSSは、2ストで何が悪いかと開き直ったバイクでしょうか。ネット動画でも、SSの白煙はたまに見ています。
でもGTは、初期型のエンピツマフラーからいつもオイルのよだれを垂らしていたとか、すぐステップ摺るとか、フレームが柔らかいとか、そんなのが微笑ましい気がします。
>この手のバイクに一通り乗ったほうが良いですよ。
なかなか知り合いに乗っている人はいませんからね、難しそうです。
コーナーで焼きついたら、即コケますよね。
投稿: いちご | 2013年1月 5日 (土) 09時29分
本年もよろしくお願い致します_(._.)_
昨年はバイクで北関東に出撃出来なかったので、今年は行きますね
今年も変わらぬお付き合いよろしくお願い致します_(._.)_
※ディスクロックはお気をつけて_(._.)_
投稿: KON | 2013年1月 5日 (土) 19時06分
>KONさん
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
確かに、昨年の白バイ大会は車でしたね。
ディスクロック、鍵は見つかったのでしたね。
私はU字ロックでFブレーキを壊し、2諭吉さん以上飛んだことがあります(涙)。
投稿: いちご | 2013年1月 5日 (土) 19時36分