チャリ通勤
3月30日(日)、ステップワゴンをドナドナしてきました。
購入後11年で走った距離は約110,000km、まあ少なめでしょうが、当時子供たちはまだ5,6才だったわけで、那須、富士箱根、軽井沢、長野あたりへ毎年旅行へ行きました。夏はテントを積んでキャンプへ、2011年3月には仙台から石巻・平泉にも行って被災地の惨状と奥州藤原三代の栄耀を目の当たりにしてきました。
この時期の子供を乗せるのには、とてもいい車だったと思います。
が、それはそれ。時は過ぎ、愚息たちは徐々に親から離れ、愚息1とオヤジが共有の(ような)形でRB25DETというエンジンのついた車を買い、諸事情からミニバンは手放すことに。
月曜日はRB25DETで通勤しようとしたら、愚息が使うと。ならばチャリで通勤しようと、春の風を浴び、咲き始めた桜の花を見ながらペダルをこいだのでした。
50ccの隼、ぢゃない準もありますが、まだナンバーも取っていないしね。
それにしても、片道6kmを走ったあとの爽快感ときたら、それはそれは新鮮な感覚
です。下りたあと、「膝が笑っている」かのように力が入らなくても、早朝の大地を自力で駆け抜けるのがこれほど新鮮味と充実感
があるとは思ってもみませんでした。たとえ折りたたみ式の小インチタイヤ
であっても。
そして今日火曜日は、RB25で通勤。どうもLSDのバキバキは不快だね。これを気持ちいいという人の気がしれない。
そして明日はヨメが休みだからFITを借りて。そしていよいよ準のナンバーを取って、明後日から準
で通勤。
と、通勤はSBを除いて乗り物のフルコースです。でも、チャリの心地よい疲労感はいいですね。何だかんだ言っても、雨の日はRB25DETで楽しちゃいそうだけどね。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ドナドナ・・・・・・(2024.02.13)
- 能登半島の風景を振り返る(2024.01.29)
- 地震被災にお見舞い申し上げます(2024.01.07)
- トイレリフォーム続き(2023.12.26)
- C27前期型セレナにした理由(2023.12.07)
コメント
こんばんは。
SevenFiftyです。
この時期はケッタ(名古屋ではチャリはケッタもしくはケッタマシ~ンと言う)はエエです。
5月になるともう暑い、6月は梅雨、7月8月9月は即熱中症です。
>まだナンバーも取っていないしね
準は準備万端でナンバーを待っていると思います。
投稿: SevenFifty | 2014年4月 1日 (火) 20時26分
オヤジとチャリ なんて美しい響きでしょうか(▼-▼*) エヘ♪
(*゚▽゚)/゚・:*【祝】*:・゚\(゚▽゚*)
オヤジ チャリだーの誕生ですぅねぇ~~
人は汗をかく動物なのです。
心地よい疲労感の後の 爽快な心地は 癖になりますね~~
片道6Km 往復12Km 帰りは道草もかねて往復で15Kmから20Kmが丁度良い距離ではないかと思います。
この先もバイクライフを楽しむために チャリは良いですよ。
インナーマッスルを鍛えるには最適です。 ・・・ガンバッペ チャリダーイチゴ(o^-^o)
投稿: かもしか | 2014年4月 1日 (火) 21時15分
こんばんわ。
通勤フルコース、凄いですね(^^)。
身体のためにはチャリ通勤を続けるのが良いのでしょうが…。
少なくとも私には無理です(笑)。
R34スカGですか。RBエンジン最終型と言えども、もう10年
以上も前のクルマなんですね~…。しみじみ。。。
投稿: わらいぶくろ | 2014年4月 1日 (火) 22時16分
なにやら楽しそうな自動車を購入されたんですね!!
昔、ロードスターにLSDを入れたことがあるのですがロックナットを
再利用したらしくそれが緩んで壊れちゃいました(ノд`。)
今はノーマルです(^^)v
自動車全体の写真が見たいですね( ̄∀ ̄)ミセテェー
投稿: 230 | 2014年4月 1日 (火) 23時43分
こんばんは。
RB25DET!?名車ではないですか!
日産のRBエンジンは最高クラスのエンジンだと聞いています。
若かりし頃、RB20のメダリストには乗ったことがあります。
良いエンジンでした。トヨタの1Gを上回るエンジンでしたね!
後輩が乗ってたRB26DETTに一度乗せてもらいましたがすごい車でした。
お金があったらもう一回自分の車でRBエンジン車を乗ってみたいです!!
投稿: グランCB | 2014年4月 2日 (水) 21時19分
>SevenFiftyさん
>ケッタ=蹴った が語源でしょうか。
>準は準備万端
冴えてますね!
>かもしかさん
かもしかさんもチャリ通勤でしたね。
以前、たまにチャリで行ったことはありましたが、今回はとても新鮮でした。季節のせいかな。
オヤジとチャリもいいのはいいですが、一歩間違えるとダイエットのために走ってるとしか見えないのが難点です(笑)。
まぁ、がんばっぺぇ、たまに(爆)。
>わらいぶくろさん
13年前の車ですが、妙に高いです。もはや手に入らないからですね。
再度売るときにどうなるのでしょうか。
でも楽しい車です。
>230さん
LSDの予備知識がなくて乗ったら、バキバキ音に「この車、絶対壊れてる」と思いますね(汗)。
ノーマルが一番です。
全景は、そのうちに。なぜかブログでは躊躇しています。
>グランCBさん
公称280馬力で図太い低速トルクもありますが、リッターバイクに比べたら甘ったるいものです(笑)。でも6気筒の音はいいですね。
>メダリスト
ローレルでしょうか。
RB26は、また違うテイストのようです。乗ったことはありませんが。
投稿: いちご | 2014年4月 2日 (水) 22時52分
こんばんは。
自転車でその距離を走ったときの感覚、凄く共感します(笑)
自分の場合、1日ならよいのですが、2日目には体力と意思の弱さにより、うんざりしてしましそうです(汗)
LSDのバキバキ音、、、待ち乗りではかなり不快なんでしょうね。(他の人の車で鳴っているのを聞いた事があるだけですが)
でも、ご子息がサーキットとか走られるときは、そのありがたさに。。。
それに、なにより、アクセルターン(スピンターン)ができますし(爆)
投稿: やんべ | 2014年4月 2日 (水) 23時35分
>やんべさん
片道6km、ほどよい距離ですよね。
たまに行くのはいいですが、毎日は私も無理っぽいです。
バキバキ、最初乗ったときは「このデフ、壊れている」と思いました。
サーキットなんて年に1回走るかどうかなのに、まぁ趣味の世界なのでしょうね。
(バイクもはたから見るとそうなのかも・・・汗)
スピンは、親の目の届かないところでやっているようです。壊しても全て自己責任と通告してあります(大汗)。
投稿: いちご | 2014年4月 3日 (木) 19時04分