タケノコをやっつける
バイクネタがありませんが。
この時期、私1人に必須の仕事がありまして、それは、タケノコをやっつけることです。
実家に竹やぶがあって、家の周囲まで迫ってきた奴らは、徹底的に伐採しました。竹によじのぼってロープをつけ、車で引っ張ったり、倒れた竹で物置の瓦を落としたり・・・大変な思いをして。
奴らはそれでも懲りずに、毎年出ること出ること・・。週に2回は見回りします。
今年は、直径20センチは優にあろうかという、実に見事な孟宗竹が1本、1メートルぐらい生長していましたが、露
ほどの感傷も持たず、気合一発
、回し蹴り
でやっつけました。



とても食べきれないので、やっつけた奴らは、そのまま放置
。

帰り道
孟宗竹は各地で竹害を起こしているようで、困ったものですね。
今このあたりは、田植え一色です。子供の頃は、田植えが終わった家でぼた餅を作って近所に配ったものですが、そんな行事は、すっかりなくなってしまいました。作るのも大変だけどね。
写真の後ろは麦畑です。
| 固定リンク | 0
« 蕎麦ツー(伊豆屋) | トップページ | 県北ツー »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- ブログを終了します(2024.02.24)
- ブログ容量残り2%(2024.02.21)
- そろそろブログ移転か(2022.12.01)
- ブログが変になっていましたが直りました(2021.12.08)
- 200万ページビュー到達(2020.12.03)
コメント
お疲れ様です。
竹やぶが在るのですか。
確か竹も数年だったか数十年だったかに一度枯れると聴いたことがありますが
まぁ いちごさんの年代では無いでしょう。
我が家は、玄関先に「黒竹」を植えてあります。
4本ほどで、丈は1.5mほどで、ここで止めてます。・・なんでも黒竹は魔除だったかと・・
バイクの後ろには、のこぎりやらナタなど積んでいたのでしょうか?(*≧m≦*)
荷掛けの紐がなんとなくその様に見えますが・・
投稿: かもしか | 2014年5月 4日 (日) 09時12分
こんにちは。
SevenFiftyです。
人の手入れが出来ていない竹やぶの話を聞いたことがるが、それを竹害と言うのははじめて知りました。
>田植えが終わった家でぼた餅を作って近所に配ったものですが
それは昔あったような・・・
>写真の後ろは麦畑です
麦秋をみるツーリングを忘れとったぞ。
決して麦酒じゃないですよ。
投稿: SevenFifty | 2014年5月 4日 (日) 14時16分
>かもしかさん
竹は67年に一度枯れるそうですが、確認されているのは2回しかないそうです。
と、Wikipediaからですが。
黒竹、あまり見たことないです。ググってみたら、確かに黒っぽいのですね。
のこぎりやナタは実家に常備してあるので、荷物は、食べる分のタケノコです(笑)。
>SevenFiftyさん
麦秋を見るツーリング・・・写真が撮れればUPします。
麦酒・・・いつも発泡酒ばかりです(笑)。
投稿: いちご | 2014年5月 4日 (日) 23時52分