CB750FOUR試乗
私がバイクに興味を持ったきっかけは、遠い少年時代、CB750FOURの音を聞いたことである。その時からずっと、いつか乗ることを夢見てきた。HM300マフラーの豪快な音を右手一本で自在に操れたら、どんなに素敵なことだろう・・・・・。
21才で限定解除試験に合格したときは、CBを買うチャンスであった。が、近所に中古車はなく、私はDOHCのCB750Fを購入した。夢は遠ざかった。44才でリターンしたときは2度目のチャンスであったが、メンテできない私は、旧車であるCBナナハンを断念し、CB1300SBを購入した。
が、CBナナハンに乗ってみたいという夢は心の底に澱(おり)のように残っていた。そしてついに今日、それが実現した。
◎に縦線は、HM300の証し。
試乗をさせてくれたのは、ブロ友のタローさん。彼と知り合ったきっかけも、「CB750FOUR」で検索して彼のブログ『あぶら点検窓』にたどりついたからで、昨日タローさんから「試乗してみないか」とのご提案。快諾。
そして今日。金沢市内のファミレスで会ったタロー氏は「あぶら点検窓」の共同執筆者である猫の顔氏から聞いていたとおり、穏やかそうな紳士であった。
その後タロー氏の家に向かうと、HM300をまとったCB750FOUR-K4が佇んでいた。
簡単に説明を受け、またがる。車体幅は狭いが、K0のサイドカバーが内ももに当たり、つま先立ち。それでも1300よりはずいぶん軽いので、安心感がある。ナナハンてこんなに軽かったんだ。幅広いハンドルも、重量車を扱いやすいようにとの配慮で作られたというのを、何かで読んだのを思い出す。
キックでかけようかと思ったが、バッテリーは新しいとのことで、セル1発。
「ズオン」
これだ。これなのだ。たかが音? 否、されど音である。このバイクが発する咆哮は、魂の叫びだと言う人もいる。マフラーが無番マフラーかHM300かHM341か、それはCBマニアにとって重大な問題ですらあるのだ。
30年以上恋焦がれてきた音。咆哮。4本のマフラーから吐き出されるそれは、それぞれ独立しているのに、連続したものとなって右手に反応する。アクセルをひねると、「ゾゾゾゾーン(猫の顔氏の表現をお借りした)」となってガレージに反響する。
暖機し、そろそろと発進してクラッチをつなぐと意外にハイギヤードで、ストールしそうになる。殿様ハンドル、見やすいメーター、ニーグリップしやすいタンク。
4,000回転まで回してみると、ゾクゾクするような音がして、右手とリアタイヤと路面がつながる。全開にしたら、どんな音がするのか。
もちろん加速音もいいが、アクセルオフで減速したとき、「ゴロロロン」と唸る音が一段と大きくなるのも、また素晴らしい。
この音量と迫力は、SBのツインマフラーの比ではない。40年前、この音を初めて聞いた少年たちは、どう思ったのだろう・・・。
15分ほど乗ってガレージに戻った。静けさが戻ったが、耳には咆哮が焼きついていた。
タロー氏曰く「コンビニに停めただけでもよく話しかけられる。注目度が凄い」
そうだろうな。
そのあとはタロー氏の部屋にて、父上の高級オーディオを前にコーヒーをご馳走に。
とても有意義な1日で、タローさんには感謝申し上げたい(また貸してね)。今夜は気分よく眠れそうだ。
いつか、昭和を思わせる街角で、レストアした複数台のCBを前に。ピース!
(猫の顔さん、エンディングのパクリにお許しを)
| 固定リンク | 0
「バイク」カテゴリの記事
- シラザン50 施行の続き(2023.06.11)
- シラザン50をバイクに施行してみた(2023.06.01)
- 最強ガラスコーティング剤と言われる「シラザン50」を買ってみた(2023.05.30)
- タンデムランとチェーンメンテ(2023.02.22)
- SBを取りに行ってきました(2022.10.17)
コメント
もう、しょうがねえなあ!
投稿: 猫の顔 | 2015年1月25日 (日) 22時24分
いちごさん
こんばんは!
この頃のバイクはかっこいいですね!
また、念願のK0おめでとうございます。
購入欲に火がついちゃったんではないですか?
買っちゃったら・・・と言ってみます。
投稿: わら | 2015年1月25日 (日) 22時53分
CBの試乗楽しまれたみたいですね!!
跨がるとタンクが低く感じられませんでしたか??
昔のオートバイはタンクとシートの高さがほぼ一緒でしたからね!!
また、タンクより幅のあるエンジンも迫力を感じます!!
CBを走らせるいちごさん!!
とても似合っていると思います(^_^)
とはいえ、私達の愛車もそれぞれに素晴らしいオートバイです!!
また、並べて写真を撮りましょう(´ー`)
投稿: 230 | 2015年1月26日 (月) 01時20分
ご無沙汰してました、お元気そうで嬉しく思います。
憧れのCBに乗られたのですね。
興奮覚めやらぬ感じでしょうか?
同じく、少年時代の憧れはいつまでも
心に宿りすんでるようです。いまや、
最新車などにはこの感覚は、永遠に
感じとれない麻薬みたいなものかも、です。
投稿: 風まかせ | 2015年1月26日 (月) 05時12分
実はもっと前にカキコしようと思ってたんだけど?
寒いので無理かなぁ……と遠慮してました、ゴメン
金沢まで遠征したんですね
私が譲って貰ったドカ900SSの前所有者は金沢の住人
徘徊~ずの名物男で最初に会ったのは真壁のトライアルランド
国内A級から国際B級に昇格しての遠征でした
あぶら点検窓さんのリンクにもなってる「万年NAのバイク日記」です
もちろんCB750にも乗ってますがカワサキW3(650RS)にも
トライアル車好きですがCB550fourも乗ってるんですよ
出来れば寄って欲しかった、ご一緒ツーも出来た筈ですよ
好きなバイクをレンタルして……(笑)
投稿: 黒麦街道 | 2015年1月26日 (月) 08時08分
昨日は北陸も天気が良く、
大型バイクも散見されました。
自分にとって憧れのバイク、
あまり考えたことありませんでした。
投稿: 片田舎動物病院 | 2015年1月26日 (月) 08時17分
。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆FANTASTIC。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆
いちごさんの気持が手に伝わるように理解できます。
何も足さない
何も引かない
そのたたずまいが全てを物語るように
まさに ナナハン!
羨ましさだけが切ない な。
投稿: かもしか | 2015年1月26日 (月) 10時11分
こんばんは。
SevenFiftyです。
旧車エエでぇ。
買いましょう。
それからいつかわたしのW3にも試乗しに着てくださいね。
セルは無いので『キックの鬼』になってエンジンをかけてください。
マフラーはW3からW1SA系に変更しております。
何とも雑味が多く、いかにも川重の造船の隣工場から出てきた感じの音です。
ヤマハのTX650(旧XS-1系)の楽器のような洗練された音とは対照的ですの、その点でも面白いかと思います。
音楽的に評価されても良いかと。
URLはこんな感じです。
ち葉がある路肩でエンジンをかけました。
クシュ、クシュ、ガゥワッ、ババパンバッバッバッ・・・・・・・
途端にマフラーから押し出される排気ガスで落ち葉が一気にぶぁっと散り飛ばされました。
櫻が散る頃、櫻の花びらが散り飛ばされる風景が見ることが出来るかもしれません。
投稿: SevenFifty | 2015年1月26日 (月) 20時09分
たびたびです。
文字が欠落しておりました。
訂正前:ち葉がある路肩でエンジンをかけました。
訂正後:落ち葉がある路肩でエンジンをかけました。
大変失礼しました。
URLはコントラストを強調した感じの写真です。
投稿: SevenFifty | 2015年1月26日 (月) 20時15分
こんばんは
CB750に乗られたんですね。
憧れますよね~
小学6年の時かな、兄がCB750K2買って乗せて貰ってから
CBの虜になりました。お金が有れば今買ってしまいそうです。
あの音を聞いてしまうとゾクゾクしてしまいます。
年々高額になるCB750Four買う時がくるかな~
投稿: かっしー父 | 2015年1月26日 (月) 20時39分
たびたびです。
>◎に縦線は、HM300の証し
何気にタイヤ見たらK87じゃないですか。
わたしのと同じですよ、流れから行くとフロントはF11かなぁ。
それからこの記事タイトルに0(ゼロ)を追加してください。
このままでは75ccバイクになっちゃいます。
ゼロを忘れるほどCBに乗れて嬉しかったのでしょう。
投稿: SevenFifty | 2015年1月27日 (火) 16時15分
私もCB50-JX1の原付時代から、CB250Tホーク二台と、
ずっとCBが好きでした。
でもナナハンに乗るなんて自分には縁遠いと思っていました。
漫画のナナハンライダーはよく読んでいましたけどね。
当時のバイクのタンクのカラーは芸術品ですね。
今見ると、ずいぶん小さく思えます。
バイクは幅広のアップハンドルが好きです。
投稿: メカ好きおじさん | 2015年1月27日 (火) 23時45分
>猫の顔さん
あはははー。
あとでビール1杯でも。
投稿: いちご | 2015年1月28日 (水) 22時56分
>わらさん
途中、「K0」と出てきますが、本体はK4でK0のサイドカバーがついているんです。
それでもマフラーはK0と同じものですから、迫力は凄いですよ。
購入欲に火はついても、先立つものとメンテする知識がありません。
投稿: いちご | 2015年1月28日 (水) 22時58分
>230さん
タンクは低く感じましたね。確かにタンクとシートの高さに差はあまりません。
はみでたシリンダーも素敵です。
似合っていますか? ありがとうございます。
そういえば230さんも元CB750FOURオーナーでしたね。
デアゴのも持ってますね(笑)。
また、並べて写真を撮りましょう(´ー`)
CB750、CB1000、CB1300並べて撮るのもよさそうです。
投稿: いちご | 2015年1月28日 (水) 23時01分
>風まかせさん
こちらこそご無沙汰してます。
オヤジにはなりましたが、憧れのCBに乗っているあいだは少年の気持ちでした。
やはり少年時代のあこがれは、いいものですね。輝いている記憶です。
投稿: いちご | 2015年1月28日 (水) 23時03分
>黒麦街道さん
万年NAさんですか、以前1,2度コメントはしたことありまして、タローさんともこのとき
「いつかあのガレージ見てみたいね」
と話していたんです。
>CB750にも乗ってますがカワサキW3(650RS)にも
>トライアル車好きですがCB550fourも
富山にいる間に、いつかご一緒できればと思っています。
投稿: いちご | 2015年1月28日 (水) 23時05分
>片田舎動物病院さん
私も何台か見かけました。
そのたび「うらやますぃー」と思いつつ(笑)。
憧れのバイク、おそらく同世代だから近いものがあるのでは?
投稿: いちご | 2015年1月28日 (水) 23時12分
>かもしかさん
>何も足さない
>何も引かない
そうか、この表現がありましたね。さすが。
まさにナナハンですね。ひとつの時代を創った乗り物です。
投稿: いちご | 2015年1月28日 (水) 23時16分
>SevenFiftyさん
W3ですか、これもまた誉れ高い旧車ですね。
一度ご一緒したことがあるので、音も覚えています。マルチでなくツインマニアにはたまらない音、振動、乗り味なのでしょう。
URL拝見しました。いかにもWシリーズの絵かと。
>このままでは75ccバイクになっちゃいます。
ご指摘ありがとうございます。修正しました。
もとは750と書いていたのが、FOURの文字が全角に見えて直したときに、0まで消してしまったようです。
投稿: いちご | 2015年1月28日 (水) 23時22分
>かっしー父さん
>あの音を聞いてしまうとゾクゾクしてしまいます。
そうですよね。あの音こそCB750の魅力の1つです。
年々高額にはなりますね。1990年代に買っておけばよかったかな。
さらにその昔は、今では考えられないぐらい安かったのですから、信じられません。
投稿: いちご | 2015年1月28日 (水) 23時25分
>メカ好きおじさんさん
おお、CBが原点でしたか。
私もCB400ホークⅡ、CB750Fと乗ってきました。
タンクカラーはいいですね。
今見ると車体は小さいですが、存在感は大きいです。
エンジンかけたら、さらに巨大になります。
私もアップが好きですが、今のSBはABSなのでおいそれと変えられません。
投稿: いちご | 2015年1月28日 (水) 23時29分
今更なのですが 金沢にこられていた事は黒麦街道さまからお聞きしました
ご一緒したかったです
次回来られる時はご一報下さい
ナナハンとゴンゴーの乗り比べインプレとか
W3とXSの乗り比べも面白いと思います
投稿: 万年NA | 2015年2月10日 (火) 22時37分
万年NAさん、コメントありがとうございます。
実はこのとき、タローさんとコーヒー飲みながら「万年NAさんの基地を是非見てみたいね」と話していたんです。
黒麦さんからもコメントあって、後悔しきりです。
なので、コメントいただいてとても嬉しいです。
ただ問題は、私がいつまで富山にいるかどうかが不明なことで、できれば3月にでも自分のバイクを持ってきてご訪問したいと思うのですが、現段階ではなんとも言えません。
バイクがなくても、こっちにいる間に、タローさんと行きたいと思いますので、是非ともよろしくお願いします。
しかも
>ナナハンとゴンゴーの乗り比べインプレとか
>W3とXSの乗り比べも面白いと思います
実にありがたいお言葉。メインスタンド立ててアイドリングさせるとバイクが動くというXSも、W3も、見たことしかありません。550もです。
また連絡しますので、よろしくお願いします。
私の1300もご試乗ください。(^^)
投稿: いちご | 2015年2月12日 (木) 17時24分