富山ブラックラーメン
CB750FOURを試乗したあとは、「道の駅 万葉の里 高岡」でブラックラーメンを食べました。もともと、スープでご飯も食べられるようにと味つけを濃くしたスープだそうで、写真などで見ると真っ黒な色が特徴です。
券売機のボタンを押すと、厨房に自動で注文が入るというシステムに感心しながら、ラーメンを待つこと約10分。
出てきました。 ん あまり黒くないね。
食べ散らかしたあとのようですが、出てきたままの姿です。
まずスープをすすってみると、ごく普通の醤油味。まあいわゆる醤油ラーメンは黒というより赤で、これは赤というより黒に近いですが、黒ではないですね(要するに黒くはない)。
と、軽く完食。と言うか少ないね。2つ食べて丁度よかったぐらい。
まあブラックラーメンは店によって黒胡椒味たっぷりだったりとバリエーションも豊富なようですから、これは第1弾ということで、また次に期待しましょう。
| 固定リンク
「北陸便り」カテゴリの記事
- 大雪です(2021.01.09)
- 小説「ゼロの焦点」に描かれた北陸(2020.12.30)
- 岩瀬エリア(北前船の港町)(2020.09.12)
- 野麦峠から道の駅明宝へ(2020.08.25)
- 小説「あゝ野麦峠」の舞台を訪ねるツーリング 第2回(2020.08.23)
コメント
結局、何故に富山でブラックラーメンが発達したのか、不思議ですけど。おいしかったら、何でもいいかな?
投稿: 猫の顔 | 2015年1月31日 (土) 00時13分
こんばんは。
SevenFiftyです。
>まずスープをすすってみると、ごく普通の醤油味
たまりですか?
投稿: SevenFifty | 2015年1月31日 (土) 01時25分
私も話のタネに、一回だけ食べたことがあります。
場所は高岡駅前でした。
もともと、
美味しいものを追及して食べ歩くということはしない性分なので、
もう食べることは無いでしょう。
投稿: 片田舎動物病院 | 2015年1月31日 (土) 08時21分
>猫の顔さん
なぜでしょうね。他では見かけません。
>SevenFiftyさん
たまりですかね。そこまでは分かりませんでした。
>片田舎動物病院さん
私も、並んで待ったり食べ歩いたりはしないので、次はいつになることやら。
投稿: いちご | 2015年2月 1日 (日) 18時50分
やっぱりラーメンは醤油系が好きです。
血圧高めなんで塩分控えなきゃいけないんですが、
味濃いめの方がおいしいですよね。
ちなみに群馬県の方にも「道の駅万葉の里」と書いて
「みちのえきまんばのさと」と読むところがありますね。
投稿: メカ好きおじさん | 2015年2月 2日 (月) 23時48分
>メカ好きおじさんさん
やはり私も醤油味が好きです。
血圧は私も高めなんですが、外で食べる味は濃い目が多いですから。
>「みちのえきまんばのさと」
高岡は「まんようのさと」と思います。
できたのは、高岡が先かな。
投稿: いちご | 2015年2月 3日 (火) 23時47分