3台のCB
のと里山海道のPA
巌門駐車場
中能登農道橋手前
この3台で、マフラーは合計10本。HM300が2台で加速していく音は、豪快なものでしたよ。
万年NAさんには、初対面にもかかわらず、試乗から道案内までお世話になりました。ありがとうございます。
試乗の感想などは、また別記事としたいと思います。
| 固定リンク
「ツーリング」カテゴリの記事
- 輪島で穴子丼を喰らうツーリング(2020.11.15)
- 白馬グリンデルツーリング(2020.09.20)
- 野麦峠から道の駅明宝へ(2020.08.25)
- 小説「あゝ野麦峠」の舞台を訪ねるツーリング 第2回(2020.08.23)
- ほぼ能登一周ツー(2020.07.05)
コメント
良かったですねぇ
長い出張になりそうですから、毎週末万年邸にお泊まりとか(笑)
独り身ですから歓迎されると思いますよ……出来ればいちごさんの会社からお嫁さん候補を紹介して下さいな、人数に制限は有りません(笑)
来週はkei59さんが750を秩父に集めるそうですよ……残念
投稿: 黒麦街道 | 2015年3月23日 (月) 07時57分
CB1300SBも4本だしなんて如何?
CB750FOUR 存在感がありますよね。
手に入れるなら K4かな・・・たぶん ムリですが。
峠越えられるまで お待ちください。
白波街道なんぞ走りたいし、格安の宿で一杯なんて いいよね~~~
投稿: Kazu・S | 2015年3月23日 (月) 20時47分
>黒麦街道さん
楽しい一日でした。
あれこれ試乗させてもらって、びっくり。
黒麦街道さんが、未だ万年邸に来ていないと聞いて、2度目のびっくり。
毎週お泊りですか、いいですね。まあ普通の主婦並みの料理はできますから、家政夫がわりで(笑)。
嫁さん・・・車内であまり女の子とお話しないので(汗)。
秩父行かなくても、CBナナハン2台でもかなりの迫力です(行けないけど)。
投稿: いちご | 2015年3月23日 (月) 22時52分
>Kazu-Sさん
CB1300SBも4本だしなんて如何?
あれば・・・というか似合わないですね、きっと。
今回550から750を試乗して、1300ccが大きすぎるというのがよく分かりました。
>CB750FOUR 存在感がありますよね。
ありますね。デザインも秀逸で、私の1300がデブに見えます。
>手に入れるなら K4かな・・・たぶん ムリですが。
まさにその通り! K1やK2とはエンジンセッティングも違うし、耐久性やら改良やらK4が一番いいとオーナー2人とも言ってました。
>白波街道なんぞ走りたいし、格安の宿で一杯なんて いいよね
いいですね。BGMはブルックナーでなくブラームスあたりで(爆)。
投稿: いちご | 2015年3月23日 (月) 22時55分
CB750、昔憧れてました。
はじめて乗ったバイクがCB50で、教習所の中免バイクがCB350。
その後CB250Tを二台乗りました。
「ナナハン」という響きに憧れて、
四発のサウンドが心地いいです。
投稿: メカ好きおじさん | 2015年3月23日 (月) 23時12分
>メカ好きおじさんさん
>はじめて乗ったバイクがCB50で、教習所の中免バイクがCB350。
>その後CB250Tを2台
私が初めて乗ったバイクは、スーパーカブ50です。
その後はXE50、ホークⅡ、CB750Fとホンダばかりです。
「ナナハン」という響きも、この音も、我々の世代のライダーにとって特別のものですね。
投稿: いちご | 2015年3月23日 (月) 23時49分
月火と雪でしたが、連休はいい天気でしたね。
のと里山街道は気持ちよく走れたと思います。
投稿: 片田舎動物病院 | 2015年3月24日 (火) 17時50分
>片田舎動物病院さん
日曜日、夕方まではいい陽気でしたが、夕方は冷えました。
のと里山街道、いい道ですね。また行きたいと思います。
投稿: いちご | 2015年3月24日 (火) 23時36分