500km富山片道薄氷ツーリング
前記事の続きです。
7日(土)夜、まずは駅に行くために宿舎からバス停まで2km歩き、バスに乗り、駅では待ち時間を蕎麦屋で過ごし、、
、
を飲み、長旅の腹ごしらえに蕎麦を食べました。美味し。
今日のバスは前面の目張りなし、しかも座席は一番前で道路状況が丸見え。事故があれば真っ先にダイブする席ですから、しっかりシートベルト締めて、高い視線のバスビューを楽しみました。
「うんうん、雪なんて全然ないね。明日はバイク楽勝」と。
が午前2時30分、上田市に入ると雪が激しく降り、高速路上に積もりだしたのを見て、文字通り私は凍りつきました・・・。
12時間後にそこを通過する私が、雪でスリップする場面を思い浮かべたのです。
(次の休憩SAでバス下りて、そこから帰ろうか)と思いました。でも、どうやって帰るのでしょう。新潟ばかり気にして、長野を見落としていました。
そしてバスに揺られながら、(東京駅に着いたら、JRに乗ってすぐ富山に戻ろう。一日つぶれたが仕方ない)と思って過ごします。砂を噛むような時間が流れていきます。
朝6時の東京駅は冷たい小雨。(こんな雨の中、500kmも走れるわけないわ)
と思う反面、今までの時間は何とも勿体ないのです。そこで、(できるところまで行ってみるか)と思い始めました。
長くなりそうなので端折りますが、「案内板に雪マークが出るところまで行く。出たらすぐ一般路へ下りる」ことにして、次のパターンが考えられました。
最良 計画どおり高速を走り、18時着
良 高速案内に「雪」があった場合、すぐに一般路に下り、19~20時着
悪い 一般路に下りるも通行できず、近くのホテルに宿泊、仕事休み
もっと悪い インターに下りようにも雪が積もって下りられず、バイク立ちゴケ、なす
術なく横倒しのまま一晩放置
最悪 アイスバーンで転倒、ライダーは後続車に○かれ、挽き○、バイクはスク
○ップ
と、どうあっても上2つにせねばなりません。
・・・・・・・・・・。
朝11時、逝ったバッテリーを交換し、十二単なみに着込んで雨の中を出発。明るいうちに寒い箇所を通過したいので、ニャンコ
とはろくに会話せず(可愛かった)急ぎました。
茨城・栃木・群馬とずっと寒かったです。そして長野県佐久市のあたりが一番寒かった。SBの気温計は3℃(誤差除く)、でも注意
との警報は全くありませんでした。ただし、上田市あたりは一般路も雪ばかりで、下りたとしてもどうなったか(冷や汗)。
雪が減ってきた黒姫野尻湖PAにて一安心して。これら2つ、いい山だなぁ。名前は何だろ。
PAにいたおじさん曰く、「今日はバイク多いね。朝からあんたで4台目だよ」
朝から4台ですか?私は、500キロ走って、他に1台見ただけです(爆)。
写真はかき集められた雪です。
さらに100キロほど走って日本海に出て雪が見えなくなったところで、遅いお昼。越中境PAの豚汁定食は、安価かつ美味だなぁ。ご飯はたくさんあって豚汁は熱々具たくさん、これで税込み530円也。
本日の走行距離:約500km ちなみに今年の初乗り
平均燃費:19km/リットル
タイトルには「薄氷ツーリング」と書きましたが、まさに薄氷を踏むような危うい状況でのツーだったのは事実で、本当に薄氷が張っていたら、転倒して・・・・・だった可能性が非常に高く、薄氷は歓迎すべからざる事態でした。
が・・・、降る雨によって結氷が妨げられ、結果、転倒も避けられたという点においては大きな幸運だったかもしれません。嫌だと思った雨が、実は良かった?
「人間万事塞翁が馬」
でも良い子の皆さん、上信越道をバイクで走るのは、4月になってからにしましょう。
最後に、この無謀な計画に対し、メール・LINE・FB等で励ましのお言葉を下さった皆様に対して、御礼申し上げます。ありがとうございました。
| 固定リンク
「ツーリング」カテゴリの記事
- 富山まったりツー(2018.11.19)
- 3台のCBで能登ツーリング(2018.08.13)
- 野麦峠ツー(2018.08.01)
- 能登島大橋まで(2018.06.17)
- 岐阜県神岡町あたりを彷徨うツーリング(2018.05.20)
コメント
アドベンチャーツーリングお疲れ様でした。
ご無事で何よりです(^∇^)
これでバイクライフを思う存分満喫出来そうですね。
投稿: GAZZY | 2015年3月 9日 (月) 07時46分
お疲れ様でした。
無事着かれたようですね。
今日からまた、天気予報は雪だるまマーク
ですが
道に積もることは無いでしょう。
投稿: 片田舎動物病院 | 2015年3月 9日 (月) 07時53分
薄氷ツーリングお疲れ様でした。
ご無事で何よりです。
ニャンコとゆっくり話せなかったのが心残りですね(*^_^*)
投稿: うなぎ屋 | 2015年3月 9日 (月) 08時17分
やはりバッテリーが逝っちゃってましたか(汗)
500キロ走っても汚れ少ないですね、思ったより路面状況は良かったのかな?
次は22日のお天気を待つばかり、楽しんで下さい
昨日は万年さんが長野で遊んでたんだよね、合流してトランポに乗せて貰う手も有ったかなぁ
投稿: 黒麦街道 | 2015年3月 9日 (月) 09時19分
こんばんは。
SevenFiftyです。
500kmツーリングお疲れ様でした。
十二単なみの重装備の効果はありましたか。
>ご飯はたくさんあってm豚汁は熱々具たくさん、これで税込み530円也
虚飾を廃して質実剛健でおとこ飯って感じですね。
地元に帰るときには高山経由で太平洋岸に出ても面白いでしょうね。
URLはわたしの雪道ツーリングの風景です。
投稿: SevenFifty | 2015年3月 9日 (月) 18時13分
いや~お疲れ様でした~。。。
ほんと!ご無事で何より♪
あの豚汁定食はありがたいですね~(^^)
あのボリュームでしたら満足の逝く定食ですね♪
投稿: しんちゃん | 2015年3月 9日 (月) 19時21分
自分は、天気予報を見る限り、前日の雪に関しては、次の日の時間を選べば除雪も入り路面は回復するからほぼ大丈夫であろうし、途中の雨に関しては雨具着れば済むこと! と、ミッション完遂を信じておりました。
がっ、、、この記事を見ると、、、そう容易くなかった状況、緊迫感が伝わってきました。
いや〜、ご無事で何よりでした。 そのご褒美に、そちらでのバイク生活がしばし堪能できますね!
投稿: やんべ | 2015年3月 9日 (月) 23時17分
GAZZYさん、コメントありがとうございます。
確かに、ちょっと怖いアドベンチャーでした。GAZZYさんのBMWアドベンチャーなら、もっと快適だったことでしょう。
こっちでバイクライフを楽しみます。
投稿: いちご | 2015年3月10日 (火) 00時10分
片田舎動物病院さん、コメントありがとうございます。
今日はどうにか持ちましたが、明日は雨でしょうか。
もうすぐ北陸も春ですね。
投稿: いちご | 2015年3月10日 (火) 00時12分
うなぎ屋さん、コメントありがとうございます。
ニャンコは、1度抱き上げ、2,3度撫でただけでしたが、オヤジの顔は覚えていましたよ。
生木を裂かれるような思いです(涙)。
投稿: いちご | 2015年3月10日 (火) 00時13分
黒麦街道さん、コメントありがとうございます。
バッテリーは4年近く持ってたので、そうでなくても逝きそうでしたので。
知り合いの娘さん筋で、国産Y社の新品を市場価格の1/2で買えました。
万年さん情報は知りませんでしたが、22日晴れることを祈っています。
一緒にいかがです?
投稿: いちご | 2015年3月10日 (火) 00時15分
SevenFiftyさん、コメントありがとうございます。
重装備のため、寒さだけは感じませんでした。
このインター食はいいですね。作っているのも田舎のおばちゃんで、いわゆる家庭の味でした。
>高山経由
それもよさげですね。が信州経由で、ビーナスラインや東山魁夷が描いた「御射鹿池」あたりを回ってみたいです。
URL拝見しました。雪はよけられているので、凍結はなさそうな道ですね。この下がったマフラーがいいです。タンデムステップが下りているので、さては誰か乗せましたね?
投稿: いちご | 2015年3月10日 (火) 00時20分
しんちゃんさん、コメントありがとうございます。
いやぁ、何度もテレビのニュースに自分の名前が出るのを想像したのは、ここだけの話です。
このとん汁定食、お勧めです。ここまでなら400kmですから、食べに来ませんか?
投稿: いちご | 2015年3月10日 (火) 00時22分
やんべさん、コメントありがとうございます。
読みが深いですね。私は単に「何とかなるさ」で行きましたが、ちょっと無謀でした(爆)。
がホント、雨が降らずに雪解け水が日陰で凍っていたら、一発で滑っていました。
しばし、こっちでバイクを楽しめそうです。
投稿: いちご | 2015年3月10日 (火) 00時27分
たびたびです。
>さては誰か乗せましたね?
するどいご指摘です。
実のところはタンデムステップの節度があまりありません。
振動で下がってしまいます。
40年物となるとこんなものです。
投稿: SevenFifty | 2015年3月10日 (火) 06時03分
SevenFiftyさん、ステップが目立つ位置にありますからね。
>実のところはタンデムステップの節度があまりありません。
>振動で下がってしまいます。
>40年物となるとこんなものです。
○と同じですかね(失礼しました)。
投稿: いちご | 2015年3月11日 (水) 00時07分
こんばんわ!!
この季節に悪天候のなか高速道路を坦々と走りっぱなしというのはかなり大変だと思います。
宿舎に帰って「ほっ」と一息ついた時に、走りきったという喜びよりも
自分の中のオートバイ熱というかオートバイバカっぷりに思わずニヤけたのではないでしょうか!!
オートバイが好きである事は嬉しい事です(^ー^)
エンジンを止めて、オートバイをおりた時にCBを見て
「お疲れ様」っと、アクセルグリップにそっと触れながら
心の中でつぶやいたのはバレてますよ( ̄ー ̄)モウ、ロマンチストナンダカラァーー
投稿: 230 | 2015年3月11日 (水) 00時58分
230さん、コメントありがとうございます。
>この季節に悪天候のなか高速道路を坦々と走りっぱなし
まさに苦行のようでした。
>自分の中のオートバイ熱というかオートバイバカっぷりに思わずニヤけたのではないでしょうか!!
そうですね。走りながらも、「なんでこんなことしてんだろ?」と何度思ったことか(笑)。
>「お疲れ様」っと、アクセルグリップにそっと触れながら
おお! まるでどこかで見ていたような・・・(汗)。あと、タンクも撫でましたよ。
投稿: いちご | 2015年3月11日 (水) 22時18分