能登半島ツーのつもりでしたが
昨日日曜日は、能登半島へ、それもできれば先端の「金剛崎」までと思って出かけました。休日に珍しく早起きするも、やはり朝の気温は寒いので、コーヒーを飲みながら過ごして9時頃出発。
氷見市あたりを経由して、つまり能登半島東側から北を目指して走り始めましたが・・・。寒いです。SBの気温計は8℃ですから、実質6℃。1週間前に500km走ってきたときより寒いです。しかも峠道の両端には雪が。
「能登半島をツーするには、海が常時左に見える時計回りがいい」と聞いてはいましたが、このまま行けば半島横断する際、中央の峠にも雪があるに違いありません。
そこで「勇気ある撤退」
氷見市の少し南で、ゆっくりと海を眺めました。夏のような雰囲気になってしまいましたが。
さらに移動して、バイクを入れて。
富山湾の波は穏やかです。次はお弁当なぞを持って、ゆっくり眺めてみたいと思いました。
晴れてはいますが、立山連峰は霞んでいてよく見えません。大気中の湿気のせいでしょう。
能登半島は、もっと暖かくなってからリベンジします。
| 固定リンク
「バイク」カテゴリの記事
- X-TWELVE へルメット内装更新(2020.05.30)
- 3シーズン手袋更新(2019.06.26)
- 最近買ったバイク用品(主に安全重視)(2019.05.22)
- 彼のオートバイ・彼女の島(2019.02.03)
- 心地いい動画(2018.04.09)
コメント
こんばんは、初めてコメントします。
能登半島で検索したら、このサイトにたどり着きました。
私も今年は能登半島ツーでもと思ってまして…
いろいろと参考にさせて頂きます。
立山連峰、見事ですね~
見慣れた写真、大竹海岸は私もよく行きます。
投稿: メロン | 2015年3月16日 (月) 22時30分
メロンさん、コメントありがとうございます。
能登半島は、4月か5月になってから、ゆっくり行ってきます。
参考になるかどうかは分かりませんが。
立山連峰、もっとくっきり見えれば、圧倒的に凄い景色です。
大竹によく行かれるのであれば、茨城近郊の方でしょうか。
今後もよよろしくお願いします。
(メロンさんということは、メロンの産地あたりですかな)
投稿: いちご | 2015年3月17日 (火) 00時06分
能登半島は逃げないので、また次回挑戦ですね。

投稿: 片田舎動物病院 | 2015年3月17日 (火) 08時06分
確かに電柱一本見てると寅さんに出てくる沖縄の景色に見えて来た
この写真から雪景色は想像出来ませんわ
準備万端……でも降水確率が50%だそうで(涙)
投稿: 黒麦街道 | 2015年3月17日 (火) 08時52分
>片田舎動物病院さん
そうですね。能登半島は逃げませんから、また行きます。
時間もたっぷりありますし(笑)。
投稿: いちご | 2015年3月17日 (火) 20時39分
>黒麦街道さん
>確かに電柱一本見てると寅さんに出てくる沖縄の景色に見えて来た
>この写真から雪景色は想像出来ませんわ
夏に見えますよね(笑)。
>準備万端……でも降水確率が50%だそうで(涙)
雨のときは、車で行きます(汗)。またツーする機会もたっぷりありましょう。
一度おいでになりませんか(爆)?
投稿: いちご | 2015年3月17日 (火) 20時41分
いや~ 流石いちごさん…
茨城県のメロン産地に住んでます。
今後ともよろしくお願いいたします。
ところで、能登半島 日帰りは厳しいですかね、、、?
投稿: メロン | 2015年3月17日 (火) 21時44分
>メロンさん
大竹海岸+メロンというハンドルネームだと・・・やはり、あのあたりかなと(笑)。
こちらこそ、よろしくお願いします。
>能登半島 日帰りは厳しいですかね、、、?
厳しいと思います。メロン産地からだと往復するだけで1,200kmはあるでしょう。
通常、一日どんなに走っても1,000km限度で、それですら観光はほとんどできませんし、それを超えると危険だと思います。
最低1泊は必要ではないでしょうか。
投稿: いちご | 2015年3月18日 (水) 00時08分
この景色、まさに「THE 夏 !」っていう感じですね。
やっぱり海もバイクもキレイだな。
カメラがいいから、いえいえ「腕」でしょう。
投稿: メカ好きおじさん | 2015年3月18日 (水) 00時46分
>メカ好きおじさんさん
やはり、夏の写真ですよね(笑)。
腕? いや、ここに来れば誰でも同じ写真が撮れます。
湾内は波も穏やかで、いいところです。
投稿: いちご | 2015年3月19日 (木) 01時12分