能登半島一周ツー 狼煙
能登半島先端の地名、狼煙と書いて「のろし」と読みます。実は最初読めませんでした(笑)。
にしても、ブログとは便利なものです。ツー記録になるばかりか、あとで読み返せば記憶も甦ります。が、写真UPするにあたっては、日々注意していることが1つあります。それは
水平線と地平線は、何が何でも水平でなければならぬ ということです。なので、写真が傾いているときは画像ソフトで0.1度単位で回転させて修正しています(と言うかソフトがそうなっている)。まぁ完璧とはいきませんが、水平がきちっとしていると、あとで見たときにもやっ
としません。
ともあれ、能登半島先端の狼煙付近の写真です(拡大します)。半島を左回りで、確か狼煙を過ぎたあたり。
乗鞍や上高地付近と同様、停める場所があまりないので、写真を撮る場所は限られてしまいますが、海を見ながら半日ワインディングを走れるなんて、なかなかあるものではありません。
海の青と空の青に、身も心も染まってしまいそう・・・ なんちって。
1枚目とほぼ同じ写真です。
そうそう、道の駅狼煙の証拠画像です。
ここの灯台へ行きたかったのですが場所が分からず(聞けばいいのに)、走り出したあとで発見。が、戻るのもなぁと思い、そのままスルー。リベンジしましょう。
またまた似たような写真ですが。
海が左にあるのは、Uターンしたためです。
能登のワインディング、景色もよく交通量も少なく、非常に気に入りました。
よく走ってくれました、わがSB。購入から丸8年を過ぎ、単身生活になって走行距離が伸びています(爆)。
立ち寄り先ごとに分けるので、まだ2,3回続きます・・・
| 固定リンク
「ツーリング」カテゴリの記事
- 輪島で穴子丼を喰らうツーリング(2020.11.15)
- 白馬グリンデルツーリング(2020.09.20)
- 野麦峠から道の駅明宝へ(2020.08.25)
- 小説「あゝ野麦峠」の舞台を訪ねるツーリング 第2回(2020.08.23)
- ほぼ能登一周ツー(2020.07.05)
「北陸便り」カテゴリの記事
- 大雪です(2021.01.09)
- 小説「ゼロの焦点」に描かれた北陸(2020.12.30)
- 岩瀬エリア(北前船の港町)(2020.09.12)
- 野麦峠から道の駅明宝へ(2020.08.25)
- 小説「あゝ野麦峠」の舞台を訪ねるツーリング 第2回(2020.08.23)
コメント
昨年、禄剛崎にはこの道の駅「狼煙」に
バイクを停めていきました。
景色はいいのですが、
そこまでの道のり(急坂)は疲れました。
投稿: 片田舎動物病院 | 2015年5月27日 (水) 08時13分
おはようございます。
SevenFiftyです。
>水平線と地平線は、何が何でも水平でなければならぬ
わたしは一応水平を保っているつもりですが、そこは目も衰えているのでテキトーにしちゃいます。
>海の青と空の青に、身も心も染まってしまいそう・・・ なんちって
ガリガリ君のソーダ味で決めましょう。
身体の芯から青くなりますよ。
食べ過ぎると青ざめる事になるので注意です。
>狼煙
全国に狼煙山とか狼煙台なんて場所が多数あります。
昔々の通信手段の拠点局です、大抵は見晴らしが良いですよ。
>単身生活になって走行距離が伸びています
縛り無くなったのか、それこそお天気まかせ風まかせですね。
長々期単身赴任の走行距離がぐんぐん伸びるのが良いかどうかビミョーです。
>能登のワインディング、景色もよく交通量も少なく、非常に気に入りました
遠くて行けないのでいちごさんの写真を楽しみにお待ちします。
投稿: SevenFifty | 2015年5月27日 (水) 09時50分
能登半島の写真きれいですね。
デジカメでの撮影でしょうか。
いつも走っていますが
初めての方が見るとこんな感じなのですね。
いつもの見慣れた風景もこんな感じだと
本当に違って見えてきれいですよね。
また続き楽しみにしてます。
投稿: かき | 2015年5月27日 (水) 21時21分
おぉ~ 益々行きたくなりましたね~
現状、一泊は無理なので、当分は行けません…
そうそう、月曜日にビーナスラインに行ってきましたが、
空いてましたね。
投稿: メロン | 2015年5月28日 (木) 11時39分
御無沙汰です(笑)
なんだか、単身赴任になって
みょーーーに バイクネタが増えたように思いますよ(笑)
「水平線と地平線は・・・」 いちごさんの性格が現れた表現です。
御自宅の「太平洋」とは一味違いますか? 日本海は?
投稿: かもしか | 2015年5月28日 (木) 20時41分
>片田舎動物病院さん
正確には「禄剛崎」なのですね。急坂なら、秋に行ったほうがよさそうですね(笑)。
投稿: いちご | 2015年5月28日 (木) 23時12分
>SevenFiftyさん
私もテキトーですよ。今回の写真もよく見れば傾いています。修正できる範囲でということです。
>ガリガリ君のソーダ味で決めましょう。
>身体の芯から青くなりますよ。
それもいいですね。でもオッサンが1人でガリガリ君をかじる絵はシュールすぎます。
>昔々の通信手段の拠点局です、大抵は見晴らしが良いですよ。
なるほど、ためになります。
>遠くて行けないのでいちごさんの写真を楽しみにお待ちします。
あれっ? 砺波に来る予定だったのでは(爆)?
投稿: いちご | 2015年5月28日 (木) 23時17分
>かきさん
ありがとうございます。
天気がいいときは、もはや古くなったデジイチを持ち歩いています。
でも画質はコンデジよりずっといいですね。
画素数は劣っても、画像の綺麗さは画素数とは無関係ですから。
ただし高感度は最新型にはかないません。
>いつもの見慣れた風景もこんな感じだと
>本当に違って見えてきれいですよね。
こういうのもブログの楽しさですね。
投稿: いちご | 2015年5月28日 (木) 23時25分
>メロンさん
>一泊は無理なので、当分は行けません…
いや、一泊で能登はきついですよ。
メロンさんのところからだと、往路500キロ、能登一周で300キロ、復路500キロですから、昼走ることを考えるとどっちかの日が800キロになります。少なく見ても700キロ。
是非2泊で(笑)。
ビーナスラインも、もう4年ぐらい行ってません。まだ寒いのでしょうね。
投稿: いちご | 2015年5月28日 (木) 23時29分
>かもしかさん
>御無沙汰です(笑)
いや、そうでもないと思います(爆)。
>みょーーーに バイクネタが増えたように思いますよ(笑)
私もそう思います。
>「水平線と地平線は・・・」 いちごさんの性格が現れた表現です。
いや、こだわるところはこだわるが、どうでもいいところは手抜きするB型ですから(笑)。
御自宅の「太平洋」とは一味違いますか?
>湾内は波が穏やかですね。外海も穏やかそうです。
ただし冬の海は見ていませんが、荒々しそうです。
投稿: いちご | 2015年5月28日 (木) 23時32分