塩田村とゴジラ岩
ここで「塩ソフト」を喰らう。が、塩味はわずかです。
能登半島は、某「朝の連続テレビ小説」で人気なようですが、私の仕事は朝8時からなので、一度も見たことがありません。「あまちゃん」も「ゲゲゲの・・・」もね。
伝統の「揚げ浜式製塩」で作られた塩が売られていたので、1個買いました。400円。写真は大きいですが、実際は手のひらサイズです。
味見用もあって、市販されている普通の食塩と比べてみると、確かに甘さがあると言うか、市販品は舌に刺さるような辛さがあるのに、これにはありません。
それから、通り道に「ゴジラ岩」看板があったので、急いでストップ。
大きいかと思っていましたが、案外小さいんですね。ゴジラ岩というより、ミニラ岩?
続く・・・
| 固定リンク
「ツーリング」カテゴリの記事
- 輪島で穴子丼を喰らうツーリング(2020.11.15)
- 白馬グリンデルツーリング(2020.09.20)
- 野麦峠から道の駅明宝へ(2020.08.25)
- 小説「あゝ野麦峠」の舞台を訪ねるツーリング 第2回(2020.08.23)
- ほぼ能登一周ツー(2020.07.05)
「北陸便り」カテゴリの記事
- 大雪です(2021.01.09)
- 小説「ゼロの焦点」に描かれた北陸(2020.12.30)
- 岩瀬エリア(北前船の港町)(2020.09.12)
- 野麦峠から道の駅明宝へ(2020.08.25)
- 小説「あゝ野麦峠」の舞台を訪ねるツーリング 第2回(2020.08.23)
コメント
揚げ浜塩田今流行ってます。
道の駅すず塩田は去年新潟のブロ友さんと休憩しました。
ホワイトさんって方とそのお友達ですよ。
その時3人で漢気じゃんけんしてソフトいただきました。
もちろん奢ってもらったので美味しかったですよ。
本当にお天気良かったみたいですね。
青空と海がとってもきれいですね。
投稿: かき | 2015年6月 5日 (金) 09時39分
>かきさん
コメントありがとうございます。
テレビの影響もあって、流行っているようですね。
じゃんけんですか。負けたら損害が大きいので、ご一緒しても私は遠慮したいです(爆)。
天気は最高でした。夕陽を見られなかったのが唯一の心残りです。
投稿: いちご | 2015年6月 5日 (金) 23時15分