猫寺ツー
更新が1週間遅れになりつつありますが、17日(土)は、タローさんと一緒に福井県越前市にある、猫寺こと御誕生寺に行ってきました。
さてタローさんはCB750FOURで登場です。富山~石川~福井と、R157の峠道なども通って紅葉を楽しみながら走ります。
途中、タローさんのご好意により、道の駅「瀬女(せな)」まで数km交換して走りました。駐車場に入り、エンジンを止める前の「ズオン」一発は気持ちよかった。
道の駅「瀬女」にて。
「せな」って、何やら取ってつけた名前のような。
R157の紅葉は、まだのようです。
2台の向きが違うのは、止めた場所が下り坂であるためで、走り出すときにSBの巨体を上り方向に取り回すのが嫌だからです。
お昼は、福井の名店ヨーロッパ軒のソースカツ丼。
福島のに比べ、カツは薄めで、千切りキャベツは ありません。大盛りにして、美味しゅうございました。
さて肝心の猫寺ですが、あまり猫はいなかったので、1枚にまとめました。皆ちょっと痩せ気味なのね。
それに、猫じゃらし禁止、エサやり禁止とあって、まあ眺めるだけでした。
が、単に猫ならいいわけではなく、こいつじゃなくちゃ、私の心は癒されないのです
。会えるまであと2箇月もある……
。
しかし太ってるなぁ。
| 固定リンク
「ツーリング」カテゴリの記事
- 輪島で穴子丼を喰らうツーリング(2020.11.15)
- 白馬グリンデルツーリング(2020.09.20)
- 野麦峠から道の駅明宝へ(2020.08.25)
- 小説「あゝ野麦峠」の舞台を訪ねるツーリング 第2回(2020.08.23)
- ほぼ能登一周ツー(2020.07.05)
「北陸便り」カテゴリの記事
- 大雪です(2021.01.09)
- 小説「ゼロの焦点」に描かれた北陸(2020.12.30)
- 岩瀬エリア(北前船の港町)(2020.09.12)
- 野麦峠から道の駅明宝へ(2020.08.25)
- 小説「あゝ野麦峠」の舞台を訪ねるツーリング 第2回(2020.08.23)
コメント
私もずっとホンダ党で、CB50から250T二台と
三台乗り継いできました。
新旧CB、時代こそ違え名車ですね。
昔、CBナナハンというのは
私にとってあこがれ以上のもので
自分にはずっと乗れないものだと思っていました。
今ではそれ以上に大きくて重たいのに乗っているとは。。
福井ヨーロッパ軒のソースカツ丼、
秩父のわらじカツ丼に通じるものがありますね。
投稿: メカ好きおじさん | 2015年10月23日 (金) 09時53分
懐かしいCB750Fですよね。
学生時代先輩が乗っていて羨ましかったです。
その気持ちが今はCB1300に乗ってます。
私もHONDA党でCB50からVTZ250へ
そこからCB1300に行って今はPCXとCRMですからね。
ナナハンの実物が見たい乗りたい。
是非今度お誘いしてください。
投稿: かき | 2015年10月23日 (金) 20時58分
>メカ好きおじさんさん
ホンダ党から今はハーレーですね。
確かにこのCBナナハンは、憧れそのものでしたね。
私も今は1300ccですが、このナナハンのオーラにはかないません。
ちなみに私は、カブ50、XL50、CB400T(ホークⅡ)、CB750F、CB1300SBが今まで乗ってきたホンダ車です。
投稿: いちご | 2015年10月24日 (土) 00時18分
>かきさん
CB750FOURは、我々世代のバイク乗りとっては特別な1台ですよね。
あとでメールしますが、11月8日(日)、タローさんと狼煙近くへラーメンを食べに行きます。
タローさんはまたCB750FOURで出動です。
(仕事休んでも)是非ご一緒しましょう。おそらく試乗できると思いますよ。これを逃したら、今度は来年かも・・・。
という天使の囁き(爆)。
投稿: いちご | 2015年10月24日 (土) 00時24分
おはようございます。
SevenFiftyです。
>が、単に猫ならいいわけではなく、こいつじゃなくちゃ
み、みかんを乗っけたいです。
投稿: SevenFifty | 2015年10月24日 (土) 04時38分
>SevenFiftyさん
どうぞ、おいで下さい(笑)。
投稿: いちご | 2015年10月25日 (日) 17時45分