松本ツーリング 最終回
タイヤ交換と試乗が終われば、あとは帰るだけです。しかし新品タイヤは滑りやすいので、慎重に走ることとします。
でも帰り道は、松本から糸魚川までは高速コーナーの連続する一般道、そのあとは高速ですから、さほど心配はありません。再びかきさんの先導で走ります。
途中の休憩は、コンビニで1回、道の駅小谷で1回。ここで人生初の漢気じゃんけん

の提案が
一度辞退しましたが、漢気を見せて参加。見事、無料のソフトクリームをGETしました。




ホワイト♪さん、ごちそうさまでした-。
そのあとは、高速入り口で休憩、途中のSAで休憩。左から、ホワイト♪さん、私、かきさん。
左はタローさん、右はホワイト♪さん。
交換したリアタイヤは、パイロットロード2です。さすがに断面が丸くなっただけあって、リアタイヤから曲がっていく感じです。
ちなみに前回のは、約17,000km持ちました。
往復約420kmのツーリング、とても楽しめた一日でした。今回のルートです(たぶん)。
備忘録:リアタイヤ交換時のオドメーター:約48,000km(今回)
フロントタイヤ交換時のオドメーター:約40,000km、現在8分山
| 固定リンク
「ツーリング」カテゴリの記事
- 輪島で穴子丼を喰らうツーリング(2020.11.15)
- 白馬グリンデルツーリング(2020.09.20)
- 野麦峠から道の駅明宝へ(2020.08.25)
- 小説「あゝ野麦峠」の舞台を訪ねるツーリング 第2回(2020.08.23)
- ほぼ能登一周ツー(2020.07.05)
「メンテナンス・カスタム」カテゴリの記事
- 7回目の車検を取りました(2020.10.26)
- 岩瀬エリア(北前船の港町)(2020.09.12)
- ブレーキフルード漏れの原因(2020.09.05)
- オイル交換など(2020.08.01)
- フロントブレーキスイッチ故障(2019.11.10)
「北陸便り」カテゴリの記事
- 大雪です(2021.01.09)
- 小説「ゼロの焦点」に描かれた北陸(2020.12.30)
- 岩瀬エリア(北前船の港町)(2020.09.12)
- 野麦峠から道の駅明宝へ(2020.08.25)
- 小説「あゝ野麦峠」の舞台を訪ねるツーリング 第2回(2020.08.23)
コメント
こんばんは。
これで今年のタイヤは確保ですね。
私は去年3月から8月でワンセット、8月から
冬冬眠していままさにタイヤの溝がありません。
ひめさゆりにはニュータイヤかな?
もうナップスにはキープ済みです。
投稿: ホワイト♩ | 2016年4月 6日 (水) 23時02分
>ホワイトさん
今年どころか、たぶん3年持つはずです(爆)。
たいや寿命と燃費の差は、きっとアクセル操作の差なのでしょうね。
私はビビアン・リーですから(ビビリの意味でした)。
投稿: いちご | 2016年4月 6日 (水) 23時59分
3年もたせますか。やりますね
私はタイヤとブレーキパットはガンガン減らして
走りを楽しみたいので年2セットですね😝
バカ高いレーシングタイヤでもないのでいいかなって
思ってます。
投稿: ホワイト♩ | 2016年4月 7日 (木) 00時19分
道の駅小谷、
ちょうどいいところにありますね。
私もこの1周コース、
大好きです。
投稿: 片田舎動物病院 | 2016年4月 7日 (木) 08時10分
>ホワイトさん
私もそうしたいのはやまやまですが、¥も体力も持ちません。
この翌日は、一日部屋にいました(汗)。
>片田舎動物病院さん
確かにいいコースです。
もうちょっと高速を減らしてくねくねを増やすと、なお良さそうです。
道の駅小谷は、いいところにありますね。
投稿: いちご | 2016年4月 8日 (金) 00時23分
タイヤ交換ツーお疲れさまでした。
本来なら壱岐は高速ではなくR41とR471経由が楽しいですよね。
帰りは一本道ですから仕方がないですがね。
ただR148のサイドにちょっと山道がありますから
次回はそこを回って帰ってくるのもいいかもしれませんね。
それとまた松本経由でビーナス行きますよ。
6月半ばあたりがいいと思います。
梅雨に入る前の暖かい日に山を走りましょうね。
今年はしっかりタイヤを減らして走ってください。
投稿: かき | 2016年4月 8日 (金) 09時04分
>かきさん
ご同行ありがとうございました。
あのあたりは、確かに楽しい山道が多いですね。
6月にビーナスですか? 私のイメージでは、1泊していく距離ですが。^^;
最近は、バリバリ走るより、景色を見ながらのんびり走るほうが性に合ってます。
投稿: いちご | 2016年4月 9日 (土) 22時26分