B+COMスピーカーのカスタマイズ
GW帰省ツーで自宅に帰る途中、休憩するためにミラーにヘルメットを掛けたところ、掛かりが浅くて地面に落ちてしまいました。
ヘルメットもショックを受けましたが、持ち主も
。拾い上げてかぶってみたら、なんとB+COMからBluetooth接続しているiPhoneの音が聞こえない
この先長いのに、音楽
がなくなってしまうとは何ということでしょう
と落胆するも、こね回したらどうにか音は出ました。





が音量を上げると左の音がビビり、どうにも不快です。その場で分解してみると、振動板がずれてしまったようで、直りません。
そこで帰りはそのまま我慢し、自宅からamazonで、「B+COM専用チューニング高音質スピーカー」を購入しました。帰りのために。
よく見ないで買ったのですが、箱をよく見るとSB213EVO専用と書いてありました。まあ、合ったから良かったですが
。

早速つけてみると、確かに音はいいです。でも走ると駄目ですね。80km/hを超えると風切り音で低音は聞こえなくなってしまいます。まあバイクのインカムに音質を求めても無理というものです。
また気づいたこととしては、ヘルメット帽体とスピーカーの間にベルクロのスペーサーを挟みますが、
スペーサー厚み メリット デメリット
厚くする 低音が聞こえる 長時間使用すると耳が痛くなる
薄くする 耳が痛くならない 低音がスカスカ
となります。耳が痛くなる度合いは時間によって変わってくるので、これがベストという位置はないでしょうな。
それと、長く使用していると、ヘルメット脱着の際にスピーカー表面のスポンジが擦れて、しまいには剥がれてしまいます。一度経験しているので、私は「手ぬぐい」を大きめに切って、ヘルメット内装にはさみ込みました。
その写真。白い布の下にスピーカーがあります。

これでスポンジが擦れるのを防ぐことができるうえ、手ぬぐいは薄いですから圧迫感もなし、吸湿性もあるしと、一石三鳥です。
ただし、なぜかケーブルが短いので、配線は後ろに向けて伸ばさないとなりません。
という、大したことないカスタマイズでした。
なお前回記事で、地図を忘れていたので、備忘録も兼ねてUPしておきます。中央やや左寄りに、毛無峠を赤矢印↑で示してあります。
| 固定リンク
「メンテナンス・カスタム」カテゴリの記事
- 7回目の車検を取りました(2020.10.26)
- 岩瀬エリア(北前船の港町)(2020.09.12)
- ブレーキフルード漏れの原因(2020.09.05)
- オイル交換など(2020.08.01)
- フロントブレーキスイッチ故障(2019.11.10)
コメント
B+COMを付けて走ったら楽しいですよね。
私は音楽を聴かないので
相手の話をしっかり聞こえればOKですがね。
また楽しくツーしましょう。
投稿: かき | 2016年5月30日 (月) 11時53分
私もB+COMは付いているのですが、今はほとんど無線機用になってますね~
以前はソロツーでよく聞いて(音楽)たのですが…
あと、私のブログですがヤフーブログです。
教え方が分かりません、同じヤフー同士なら訪問者記録が残るのですが、、、
投稿: メロン | 2016年5月30日 (月) 18時26分
>かきさん
会話できるのはいいですね。
バイクに乗りながら車の助手席にいるようで。
最近は土日休みも少ないようで。^^;
>メロンさん
他に誰か持っていると、会話用になりますね。
ブログは、コメント入れるときに、コメント本文の上に
【アドレス(URL):(任意)】
という欄が出ますので、そこにブログアドレスを入れていただければ。
次回コメントされるとき、よろしくお願いします。
投稿: いちご | 2016年5月30日 (月) 22時52分