雨晴海岸
1回のツーで行ったところを引っ張っていますが、今度は雨晴海岸です。ここは富山県を代表する景色として、観光案内のパンフレットなどによく使われています。
海のすぐ向こうに3,000メートル級の山並みが見えるところは、世界でも珍しいそうです。
午後になって日が翳ってしまったので、やや暗い写真です。
| 固定リンク
「北陸便り」カテゴリの記事
- 大雪です(2021.01.09)
- 小説「ゼロの焦点」に描かれた北陸(2020.12.30)
- 岩瀬エリア(北前船の港町)(2020.09.12)
- 野麦峠から道の駅明宝へ(2020.08.25)
- 小説「あゝ野麦峠」の舞台を訪ねるツーリング 第2回(2020.08.23)
コメント
こんばんはStellaです
いつ見ても富山の海は綺麗ですね(≧∇≦)
私の住んでる愛知県の海とは大違い
景色も良く海鮮物も美味しそうで憧れます。
お山は既に雪が有るので越えられませんが来シーズンに行ってみようかな(⌒‐⌒)
投稿: Stella | 2016年12月11日 (日) 22時31分
>Stellaさん
コメントありがとうございます。
富山から能登半島の海は綺麗ですね。海産物も美味しいですよ。
と、愛知県にお住いでしたか。
是非来年にでもお越し下さい。2泊3日なら十分回れるでしょう。
投稿: いちご | 2016年12月11日 (日) 22時46分
富山湾を挟んでの立山連峰は絶景です。
これは、
実際見た人にしか分かりませんね。
投稿: 片田舎動物病院 | 2016年12月12日 (月) 08時23分
こんなきれいな景色は今年あとどれくらい見れるのでしょうかね。
北陸の冬はどんよりとした雲の下にありますからね。
休みと晴天がうまくマッチしないと撮れないしね。
地元の人間にしてみれば当たり前の風景なのですが
やっぱり他県から来られた方にはいい感じなのでしょうね。
地元の良さはほかの方が教えてくれる感じですね。
また休みと晴れ間が合えばご一緒しましょう。
投稿: かき | 2016年12月12日 (月) 11時37分
>片田舎動物病院さん
確かに、雨晴海岸から氷見のあたりの景色は見事ですね。
残念なのは、海岸線にはほとんど堤防があって、この風景にバイクを入れる余地がないことです。
投稿: いちご | 2016年12月12日 (月) 22時58分
>かきさん
もっと明るく撮れるとよかったです。
また機会もあるでしょう。
>地元の良さはほかの方が教えてくれる感じですね。
なるほど、その通りかも。私にとって地元の筑波山は当たり前すぎて、登ったことは2回しかありません。
写真撮ろうとも思いませんね。
今度ご一緒するときはGLですね。
投稿: いちご | 2016年12月12日 (月) 23時00分
こんばんは。
SevenFiftyです。
当地、知多半島の対岸は三重県。
鈴鹿の山々が見えますが標高はそれほど高くもないです。
伊勢湾は年がら年中フェージングが発生すような場所なので大気中の水分も多く対岸が良く見えません。
愛知に有って富山にない風景・・・古団地かなぁ。
投稿: SevenFifty | 2016年12月12日 (月) 23時27分
>SevenFiftyさん
富山湾も、日によっては湿度によって立山はよく見えません。
雨が降ったあと晴れて風のない日が見えますが、おそらく年に20日とないと思います。
>愛知にあって富山にない風景
港にいる猫です。いまだ見たことがありません。
猫欠乏症なので、すりすりしたいんですが。^^;
投稿: いちご | 2016年12月13日 (火) 00時27分