« 西町大喜のブラックラーメン | トップページ | 雨晴海岸 »
富山に赴任して来る前、バス・車・電車で何度か出張に来ていましたが、そのたび雪山を背景にした写真を撮りたいと思っていて、実際に撮ってみましたが、難しいですね。これでは駄目です。
2016年12月 9日 (金) 北陸便り | 固定リンク Tweet
こんばんは。 SevenFiftyです。
わたしらの世代では神通川と言うと決していいイメージが有りません。 地元の人には忘れたい忌まわしい記憶だと思います。 今の福島がそんなことにならないかと思ってしまいます。
こんなコメントしか出来なくてすみません。
投稿: SevenFifty | 2016年12月 9日 (金) 22時05分
>SevenFiftyさん いや、私も来るまではそんなイメージでした。 イタイイタイ病資料館も行きました。 でも今では、神通川で取れる鮎も食べられるそうです。 が福島のほうが、後世への影響は深刻ではないでしょうか。
今日のニュースで廃炉費用が20兆円と言っていましたが、国家予算の20%というとんでもない額です。 私は個人的には、そんな額では済まず、廃炉には100兆円、100年かかると思っています。 その間にまた大地震が起きて違う原発が事故を起こし、この国は財政的にも地理的にも終焉を迎えます。 十分予想できる未来なのに、それでも原発を再稼働させたい人々の頭の中を覗いてみたいと思っています。 こんなresですみません。^^;
投稿: いちご | 2016年12月 9日 (金) 22時54分
そうです。冬の日本海側の晴れた日はこういう風景なのです。立山連邦の向こうの向こうには安房峠や野麦峠があります。子供のころから見ていた冬晴れの景色が嬉しくてコメント入れました。故郷では白山連峰しか見えませんでしたが冬晴れの山脈の景色写真の持つ厳しさ、凛々しさ、美しさの中に、外の外気温すら撮影されているように感じ、またその温度を思い出し、懐かしさのあまりコメントしました。いちごさんのブログはパノラマ風景が多いのでいつも感動しています。
投稿: 猫の顔 | 2016年12月11日 (日) 12時18分
いつも見慣れた風景ですがこんな風に撮るといいもんですね。 晴天の立山はいつ見てもきれいですよね。 私にはこんなきれいに写真は取れませんがね。 いつもは「道の駅いおり」からの立山をよく見てますがね。 富山県内はやっぱり立山が一番いい景色に思われますね。 海もいいけど山がきれいにみえるのが嬉しいですからね。
投稿: かき | 2016年12月11日 (日) 15時01分
>猫の顔さん 確かに、立山連邦の向こうの向こうには安房峠や野麦峠がありますね。 富山の方の心理は分かりませんが、さらに向こうには東京があると思うのでしょうか。 >冬晴れの山脈の景色写真の持つ厳しさ、凛々しさ、美しさの中に、外の外気温すら撮影されているように感じ、またその温度を思い出し、 さすが、名文を書かれますね。しかしこの日は暑い日でした。^^;
>かきさん いやいや、そんなに綺麗な写真ではありません。 いおりから見える富山湾越しの立山連峰もいいものですね。 この景色あっての富山県だと思います。
投稿: いちご | 2016年12月11日 (日) 21時21分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
こんばんは。
SevenFiftyです。
わたしらの世代では神通川と言うと決していいイメージが有りません。
地元の人には忘れたい忌まわしい記憶だと思います。
今の福島がそんなことにならないかと思ってしまいます。
こんなコメントしか出来なくてすみません。
投稿: SevenFifty | 2016年12月 9日 (金) 22時05分
>SevenFiftyさん
いや、私も来るまではそんなイメージでした。
イタイイタイ病資料館も行きました。
でも今では、神通川で取れる鮎も食べられるそうです。
が福島のほうが、後世への影響は深刻ではないでしょうか。
今日のニュースで廃炉費用が20兆円と言っていましたが、国家予算の20%というとんでもない額です。
私は個人的には、そんな額では済まず、廃炉には100兆円、100年かかると思っています。
その間にまた大地震が起きて違う原発が事故を起こし、この国は財政的にも地理的にも終焉を迎えます。
十分予想できる未来なのに、それでも原発を再稼働させたい人々の頭の中を覗いてみたいと思っています。
こんなresですみません。^^;
投稿: いちご | 2016年12月 9日 (金) 22時54分
そうです。冬の日本海側の晴れた日はこういう風景なのです。立山連邦の向こうの向こうには安房峠や野麦峠があります。子供のころから見ていた冬晴れの景色が嬉しくてコメント入れました。故郷では白山連峰しか見えませんでしたが冬晴れの山脈の景色写真の持つ厳しさ、凛々しさ、美しさの中に、外の外気温すら撮影されているように感じ、またその温度を思い出し、懐かしさのあまりコメントしました。いちごさんのブログはパノラマ風景が多いのでいつも感動しています。
投稿: 猫の顔 | 2016年12月11日 (日) 12時18分
いつも見慣れた風景ですがこんな風に撮るといいもんですね。
晴天の立山はいつ見てもきれいですよね。
私にはこんなきれいに写真は取れませんがね。
いつもは「道の駅いおり」からの立山をよく見てますがね。
富山県内はやっぱり立山が一番いい景色に思われますね。
海もいいけど山がきれいにみえるのが嬉しいですからね。
投稿: かき | 2016年12月11日 (日) 15時01分
>猫の顔さん
確かに、立山連邦の向こうの向こうには安房峠や野麦峠がありますね。
富山の方の心理は分かりませんが、さらに向こうには東京があると思うのでしょうか。
>冬晴れの山脈の景色写真の持つ厳しさ、凛々しさ、美しさの中に、外の外気温すら撮影されているように感じ、またその温度を思い出し、
さすが、名文を書かれますね。しかしこの日は暑い日でした。^^;
>かきさん
いやいや、そんなに綺麗な写真ではありません。
いおりから見える富山湾越しの立山連峰もいいものですね。
この景色あっての富山県だと思います。
投稿: いちご | 2016年12月11日 (日) 21時21分