« 前後サスOH終了 | トップページ | 久々の能登半島一周 »

2017年7月13日 (木)

暑熱と豪雨の2泊帰省

9日(日)から11日(火)と、所用ができたために帰省してきました。前日8日(土)も仕事で茨城へ行っていて、24時に富山の寮に帰ってきて、2時間寝て4時に起床、4時45分に出発という強行軍です。

 
朝の雲はわずかで、地平線からは、大きくて、くすんだ赤い色の太陽が昇るのが見えました。デジイチ持ってこなかったのが残念。
そして気温34℃のなか500kmを5時間30分で走り、10時15分、自宅着。
 

Img_2499

 
 
ところで読者の皆様、高速でも一般道でも、ずっと1台の車があとをついてくるということ、ありませんか? 
バイクあるある この日はトヨタのプロボックスという車種が、延々30kmぐらいあとをついてきました。私を追い越すでもない、かと言って煽るでもない、紳士的な一定距離を保ったまま、ずっと後ろをついてくるのです。きっと営業職の方なのでしょう。ご自分でもバイクを持っていて、つい後をついてきてしまうのか、私の後ろ姿が良かったのか(それはないな)。
 
 
 
「ぬうわ」ぐらいだとずっとついてきます。「ぬえわ」だと必死についてきます。車線変更しても、やはり後ろにいます。時々前方が空いてそれ以上に加速するとさすがに見えなくなりますが、飽きて「ぬわわ」ぐらいで走っていると、車をかきわけて走ってきて、再び後ろにいるのでした。こうなると奇妙な連帯感が生まれてきます。SAかPAに入ると彼も来るだろうかと考えてみたり。
 
なんて考えながら頻繁にミラーを見て走っていたら、高速の分岐に気づくのが遅れ、分岐点のゼブラゾーンを横切るように辛うじて車線変更。危ないところでした。彼とはそこで別れてしまいました。
 
 
 
帰省したといえばニャンコですが、まもなく11才と高齢になったせいか、最近は以前ほど元気がありません。寝ている時間が長くなりました。

Img_2508

 
 
 
 

Img_2523

 
 
 
 
 
11日(火)、2日間の用事を済ませ、ニャンコとの別れを惜しみ、15時に自宅発。富山に戻らねばなりません。やはり気温は34℃、最初は順調に走っていきましたが、上田市を過ぎたあたりから、前方に雷雲が出現。
カッパを着ずに走っていたら、本降りになってしまいました。慌てて松代PAで休憩。その時の進行方向の空はこんな様子でした。
 

Img_2527

 
 
スマホで雷レーダーを見ると、雷はまさに進行方向にあります。しかし私は途中から進路を大きく西に取るので、何とかなるでしょう、とカツ丼かけ蕎麦セットなどを食べながら時間を稼ぎ、30分後に出発。
 

Img_2528

 
 
しかし、しかし・・・走り出すと、雨はいよいよ激しく降ってきました。カッパ? 止むと思ったので着ていません(爆)。
豪雨の中、シールドの水滴をぬぐいながら「ぬぬわ」で走ります。車の方々はびっくりした、と言うより無謀なバイクだと思ったことでしょう。時折空が光っていますから。
急ぐ理由があったので走りましたが、あまり生きた気はしませんでしたね。でも雷が落ちるとも思いませんでした。
 
小布施PA通過。おお、ここは先ほどテレビで雷警報が出ていたところです。そして妙高を過ぎたあたりから、もはやゲリラ豪雨のレベルです。雨水はパンツにもブーツにも浸入し、全身びしょ濡れです。 
 
既にかなり濡れてしまいましたが、これ以上濡れると走行風で体が冷えるので、どこかでカッパを着なければなりません。しかし、走れどもPAもSAもない。ナビは防水でないので外しました。あっても見えません。雨は激しく降り続け、痛いぐらい打ちつけます。
 
 
(どこかで止まるしかない)と思いながら走りますが、
 
 
橋の下の路側帯がいいか?……いや、路側帯は危険
 
 
高速バスの停留所が見えてきた……どうしよう……迷っている間に通過してしまった
 
 
……困った……  雨は滝のように落ちてきます。
 
 
 
とそこで、前方にトンネルが出現。避難エリアがあれば、そこで止まろうと思いました。そして運良く1箇所発見し、緊急停止。
ふっと一息ついて、上半身裸になって全部着替えます(上だけね)。グローブも交換。突っ込まれる危険性を考慮してバイクからはちょっと距離を置いて、カッパを着て、後方を十分確認して再出発。 ちょっと怖いですが、なかなかいいところを見つけました。しかし高速道路のトンネルって、凄まじい音がするものですね。トラックかトンネルに入った途端、重爆撃機が近づいてくるような音がいたします。
 
乾いている服の快適なことに感動しながら2,3のトンネルを過ぎるうちに雨は小降りになり、長~~いトンネルを過ぎると…
 
 
 
 
 
 
何とまあ、空は所々晴れ、路面は完全ドライではありませんか
 
 
 
人生ってこんなものよ。などと訳の分からないことを思いながら、そこからは降っても小雨程度で、21時15分、寮着。 
 
 
2日間の走行距離:約1,000km
平均燃費:約20km/リットル     「約」ってところに性格がよく出てますね
 
寮に帰ってから、Amazonで今日限りというあるモノを、次男にせがまれて買ってあげたのでした。おしまい。

Img_2505

| |

« 前後サスOH終了 | トップページ | 久々の能登半島一周 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

ツーリング」カテゴリの記事

コメント

お宅の息子も11歳ですか?
猫の中では年寄にはいるのでしょうね?
寝ている怠惰な姿勢が好きです。やる気のないずぼらな姿が好きです。猫になりたくなります。うらやましい人生ですなあ!

投稿: 猫の顔 | 2017年7月14日 (金) 12時37分

お疲れさまでした。

春からずっとバイクに乗っていたので
ついに左ひじを痛めてしまいました。
しばらく禁バイクです。

私も一度走りだすと停まるのが億劫になり、
ずっと走ってずぶ濡れになってしまいます。

投稿: 片田舎動物病院 | 2017年7月14日 (金) 21時33分

こんばんは。
SevenFiftyです。

わたしんちのニャンズも今年10歳になりました。
良く寝ていますよ。

今まで飼ったネコの多くは11歳から15歳で寿命をむかえました。
正直あと何年一緒にすごせるのだろうか思う今日この頃であります。

投稿: SevenFifty | 2017年7月14日 (金) 22時21分

>猫の顔さん
もう11才です。
怠惰なのはいいですが、いつも怠惰だと心配になってきます。
たまには思い切り遊んでくれないと。

>片田舎動物病院さん
禁バイクとはつらいところですね。
止まるのが面倒になることはありますね。雨や空腹はつい我慢してしまいます。

>SevenFiftyさん
寿命の話は・・・ちと悲しいですね。
こいつがいなくなったら、生きる気力がなくなってしまいそう。(-_-;)

投稿: いちご | 2017年7月14日 (金) 23時57分

弾丸の帰省お疲れさまでした。
帰りは大変だったのですね。
最初から河童キレてばよかったのに。
私はたぶんすぐ河童ライダーになると思います。
でも走っていると結局全身ずぶぬれなんですがね。
もっと雨が降っても濡れない道具ないのかね。
GLでもこのまえ結局ずぶぬれでしたからね。
雨の高速はやっぱり怖いですね。
轍の水とかトラックのはねとかありますからね。
とにかく無事カエルでよかったですね。

投稿: かき | 2017年7月15日 (土) 11時19分

記事の内容には関係ないのですが、YAMAHAのサブウーハーが気になりました。
さぞかし良い低音を響かせるのでしょう。猫ちゃんはそれを背もたれにして
寝るのがお好みのようですね。

投稿: タロー | 2017年7月15日 (土) 17時58分

>かきさん
帰りは大変でした。しかし山一つで雨模様はまるで違うものですね。
ゲリラ豪雨の高速では、1回だけ前後ズルッと滑って焦りました。
あまり無理はするものではありません。

投稿: いちご | 2017年7月15日 (土) 18時56分

>タローさん
何かがスパムワードと認識されたようで、表示されませんでした。失礼しました。
このサブウーファーは、18Hzから低音が出ますので、映画や音楽の迫力が増します。
YST-SW800といって、コスパもよく、お勧めです。既に生産中止ですが。
まぁ、猫はどこでも寝ています。いつも人のそばにいるだけで、2枚の写真はたまたまですね。

投稿: いちご | 2017年7月16日 (日) 19時07分

500キロを5時間半‥‥俺には有り得ない
確かに高速ありありですが、俺も良くトラックの後ろに着いたりします
俺って高速に乗ると80~100キロ以下で走行するんだよね、だから紳士的な法定速度順守の営業トラックを見付けて後ろに着くんです、一般道峠道では100キロ超えなのに高速では飽きちゃうのよ(笑)

最後に‥‥お父さんしてますねぇ(笑)

投稿: 黒麦街道 | 2017年7月19日 (水) 10時45分

>黒麦街道さん
あれぇ、resしたはずが消えている…保存しなかったか。
高速でトラックの後ろにつくと、乱流で車体が揺れて怖くありませんか?
あれがいやで、すぐ追い越してしまいます。
それとも、時速100キロで車間距離50センチのスリップストリーム? 凄いなぁ(汗)。

子供には、タブレットなんたらを買ってあげたのでした。その分、ツーに行けなくなるわけでして(滝汗)。

投稿: いちご | 2017年7月20日 (木) 19時11分

500kmを5.5時間!
すばらしいペースですね。
ほとんど下道なしですか?
私には無理かな。
途中、ふ・・出してもたたきだせないと思います。

うちは猫でなくてインコですが、先日10歳になりました。
やはり、居眠り多くなりました。
私もそうですが、歳には勝てませんね。

投稿: QGE | 2017年7月24日 (月) 23時37分

>QGEさん
この日は親不知までR8を行ったので、高速道路が延べ400キロ、一般道が150キロです。
そんなに飛ばしたつもりはなく、ほとんど休憩せずに行ったからですね、きっと。
朝のR8は高速道路並みの速さですから。
動物は可愛いですが、年取ると切なくなりますね。

投稿: いちご | 2017年7月26日 (水) 11時10分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 前後サスOH終了 | トップページ | 久々の能登半島一周 »