ビーナスラインツーリング(3) 利休庵
白樺湖へ来たら、目的の蕎麦屋はすぐ近くです。まだ時刻は11時ですが、混雑する前に行きましょう。
で、11時15分、利休庵に到着。砂利で傾斜がついた駐車場には、車が1台と多数のバイク。帰り出るときに気をつけないと、立ちゴケしそうです。
既に7割方席は埋まっているようで、早く来てよかったです。
手前の看板をトリミング。
さて、なぜこのお店を選んだかというと、超巨大かき揚げが有名だからです。WEBから拝借した写真は、こんな具合です。高さは約20センチとか。
しかし入り口には、「かき揚げは5月で終了しました」との貼り紙が。食べ残す人が多かったのでしょうか。理由は分かりませんが、一目見たかったので、ちと残念
です。まぁこの大きさでは、ホワイトさんとシェアしても食べきれません
ね。


十割蕎麦とご飯セットを頼むと、待つことなくすぐ運ばれてきました。
手前は私、向かいはホワイトさんのおにぎり
セット。
手前は私、向かいはホワイトさんのおにぎり

大変おいしゅうございました。
このときの時刻は約12時、慎重にバイクを後退させ、ではいよいよビーナスラインに参りましょう。
続く・・・
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 氷見産ブリカマ煮(2018.02.12)
- ビーナスラインツーリング(3) 利休庵(2017.08.29)
- デカ盛り唐揚げ(2017.05.31)
- 牛スジ煮込み(2017.02.21)
- 西町大喜のブラックラーメン(2016.12.05)
「ツーリング」カテゴリの記事
- 富山まったりツー(2018.11.19)
- 3台のCBで能登ツーリング(2018.08.13)
- 野麦峠ツー(2018.08.01)
- 能登島大橋まで(2018.06.17)
- 岐阜県神岡町あたりを彷徨うツーリング(2018.05.20)
コメント
胃に優しい食事ですね。
これなら私もいけそう。
投稿: 片田舎動物病院 | 2017年8月30日 (水) 07時51分
>片田舎動物病院さん
確かに、胃に優しいですね。
昭和の食事風景という感じです。
投稿: いちご | 2017年8月30日 (水) 18時47分
私が最後にこの巨大かき揚げを食べたのはブログを始める前ですから10年は経つでしょうね、姫木平のペンションに宿泊で早く着いたからお昼に食べました
この日だけは夜の宴会でもビールが進まなかったなぁ(笑)
去年の5月に原付きソロツーで前を走りましたが寄れなかった
投稿: 黒麦街道 | 2017年9月12日 (火) 18時34分
>黒麦海道さん
最後にってことは、何度か食べたのですな。
うらやましい。完食できました?
姫木平には、学生時代の後輩が別荘を買っていて、毎年夏キャンプやってます。行きたいですが帰省時期なのでなかなか。
にしても、石川の「あら鵜」やら「利休庵」やら、さすがに蕎麦屋は知り尽くしていますね。さすがです。
写真だけであら鵜を見破ったのには参りました。
投稿: いちご | 2017年9月13日 (水) 18時51分
えっ姫木平の別荘買って?
実は以前使ってた姫木平のペンションオーナーが替わっちゃって近年は泊まれて無いんですよ
以前のペンションは地元ライダークラブの親戚が運営してたので融通効いたんだけど
女神湖近くの合宿所は近所の知り合いの親戚が管理人だったらしく、私も個人的に借りて友人達と酒盛りしてました、沢にビールを入れて置けば野外でも冷えたまま飲めますから、それに地元の人は安くジンギスカンの肉を仕入れてくれるし毎晩バーベキューです
投稿: 黒麦街道 | 2017年9月16日 (土) 20時30分
>黒麦街道さん
別荘買ったのは後輩で、もう20年近く前になります。
一見普通の3階建てログハウス風別荘ですが、ロフト部分まで寝室になってて、ざこ寝すれば30人ぐらい泊まれる作りです。
確かに、脇には沢が流れていてスイカやビールがそのまま冷やせますね。
お盆のキャンプ期間中は、毎晩BBQしたり、酒飲んだりとパラダイスです。
以前行ったのはこの記事です。
http://cats-and-photos.cocolog-nifty.com/blog/2009/08/post-169f.html
http://cats-and-photos.cocolog-nifty.com/blog/2009/08/post-e800.html
投稿: いちご | 2017年9月16日 (土) 21時04分