3台のCBで能登ツーリング
ここはバイクがよく休憩にやってきます。
ついで、能登島を経由してツインブリッジへ。途中の二輪喫茶ji-maは営業していませんでした。
そしてのと里山海道を走り、見附島へ。今日の能登は、たくさん人がいます。
そこから先端の珠洲市へ向かいますが、最先端へは行かずにランチの場所を目指します。その途中の場所で軽く休憩。
ここは日本海を見下ろす「寄り道パーキング大谷」で、とても景色がいいです。沖合の「七ツ島」も見えます。
「道の駅すず塩田村」を経由し、
ランチへ来たのは、「今新」です。この穴子丼をずっと食べたかったのですよ。
ほぼ満席で、やはり人気店ですね。穴子が丸ごと1匹、迫力あります。値段は税込み1,450円。
ドーン

次はデザートを食べに行きましょう。「道の駅千枚田ポケットパーク」で、かきさんのご提案により、漢気じゃんけんを。
見事かきさんが勝利し、漢気を見せていただきました。勝った方が驕ってくれるのですね。1個500円のデラックスソフトクリームだったので、何と
お昼ご飯より高い


そして最後は「間垣の里 大沢」で休憩。かきさんは地面に座って寝ていましたが、ほんの5分ほど寝るとすっきりするのだそう。
まぁ私も昼の休憩残り10分のうち5分熟睡できる人ですが、かきさんには負けます。
さらに「道の駅とぎ海街道」を経由し、最後に給油して、無事かえる。
総走行距離:約320km
燃費:約21m/リットル
ヒヤリハット:ゼロ
ざっとこんなルート(左回り)
ただしタイヤが減ってきて、かなり乗りにくくなってきました。轍があると勝手に車体が寝たり起きたりします。
このあとは、いつもの美女2人と共に夜の宴会
を楽しみ、ホワイトさんと共にかきさん別荘にお泊まりし、朝食もしっかり食べ、解散したのでした。

ありがとうございましたー。またよろしくお願いします。
| 固定リンク
「ツーリング」カテゴリの記事
- 輪島で穴子丼を喰らうツーリング(2020.11.15)
- 白馬グリンデルツーリング(2020.09.20)
- 野麦峠から道の駅明宝へ(2020.08.25)
- 小説「あゝ野麦峠」の舞台を訪ねるツーリング 第2回(2020.08.23)
- ほぼ能登一周ツー(2020.07.05)
「北陸便り」カテゴリの記事
- 大雪です(2021.01.09)
- 小説「ゼロの焦点」に描かれた北陸(2020.12.30)
- 岩瀬エリア(北前船の港町)(2020.09.12)
- 野麦峠から道の駅明宝へ(2020.08.25)
- 小説「あゝ野麦峠」の舞台を訪ねるツーリング 第2回(2020.08.23)
コメント
久々のCB3兄弟でのツーでしたね。
案外のんびり能登を回れましたね。
何時も走っているコースですが
ランチの今新はほとんど記憶にないですね。
あれだけ人気のお店とは知りませんでした。
穴子も大きくてすごかったですね。
いちごさんもホワイトさんもグルメですからね。
私は食べ物には無頓着なんですよね。
また新しい能登の楽しみ方知れて良かったです。
また時間ありましたらご一緒しましょう。
タイヤ交換もお付き合いしたいと思います。
投稿: かき | 2018年8月15日 (水) 08時48分
>かきさん
一日お世話になりました。
天気も良く最高でしたね。
タイヤ交換は•••未定です。(*☻-☻*)
投稿: いちご | 2018年8月18日 (土) 08時45分
おはようございます。
SevenFiftyです。
わたしも近日中にタイヤ交換します。
前はF11、後ろはK87 MK-II、昔のパターンのタイヤです。
他社製品の選択肢が無いわけではないですが、バカの一つ覚えのようにこればかりです。
CB号3台はハイスピードツーリングなのかなぁ。
わたしはバイクもバイクなのでチンタラツーリングです。
投稿: SevenFifty | 2018年8月26日 (日) 09時00分
>SevenFiftyさん
res遅れてすみません。
旧車はタイヤの選択肢が少なくなってしまいますね。
今も16インチタイヤなんて作っているのでしょうか。
CB3台はハイスピードですが、この日はさほどでもありませんでした。
投稿: いちご | 2018年9月 2日 (日) 23時21分