野麦峠ツー
30日(月)は珍しく平日休みだったので、かきさんをお誘いして野麦峠ツーに行ってきました。
出発は朝9時に海王丸パーク、もうこの時点で暑いですが、私にとっては1ヶ月以上乗っていなかったバイク、それでも嬉々として走ります。
かきさんのハイペースでも暑さは変わりません。いつもの道の駅で休憩。
そこからR41、R471、安房トンネルと通って、先にお昼に致しましょう。
道の駅風穴で山賊焼きランチ。「焼き」とは言っても、実際は鶏もも肉の1枚揚げです。
ついで野麦峠へ。頂上あたりは少し涼しかったですが、ちょっと下界に来ると暑いです。あまりの暑さ
で、写真を撮る気力もありません。

そこから高山市経由で、こんな昭和チックなところでアイス休憩し、18時、無事かえる。
走行距離:約320km
燃費:約20km/リットル
ヒヤリハット:ゼロ
走行MAPは、次のとおり(たぶん)
さすがに前後タイヤとも減ってきたので、路面の轍でハンドルを取られたり、立ちが強くなってきたりで、乗りにくくなってきました。
さて、いつタイヤ交換するかな。
| 固定リンク
「ツーリング」カテゴリの記事
- 輪島で穴子丼を喰らうツーリング(2020.11.15)
- 白馬グリンデルツーリング(2020.09.20)
- 野麦峠から道の駅明宝へ(2020.08.25)
- 小説「あゝ野麦峠」の舞台を訪ねるツーリング 第2回(2020.08.23)
- ほぼ能登一周ツー(2020.07.05)
「北陸便り」カテゴリの記事
- 大雪です(2021.01.09)
- 小説「ゼロの焦点」に描かれた北陸(2020.12.30)
- 岩瀬エリア(北前船の港町)(2020.09.12)
- 野麦峠から道の駅明宝へ(2020.08.25)
- 小説「あゝ野麦峠」の舞台を訪ねるツーリング 第2回(2020.08.23)
コメント
久しぶりのツーどうでしたか?
暑くてこたえたでしょう ww
タイヤ交換8月4日.5日どっちかは近藤さんの奴
8月14日私の奴交換します。この2日プラス
8月16日が吉澤さんと私のスケジュールが
空いてます。
タイヤも残りone setです。
投稿: ホワイト♪ | 2018年8月 1日 (水) 01時39分
暑い中、
お疲れ様でした。
時代を感じる野麦峠は
行く価値がありますね。
投稿: 片田舎動物病院 | 2018年8月 2日 (木) 08時29分
暑い中お疲れさまでした。
久々のツーは思ったより気を使って疲れたと思います。
こう言っちゃ何ですがいちごさんコーナー早くなりましたね。
後ろを気にしながら走っていましたがちゃんと付いてきてましたね。
最初能登を走ったころはコーナーでなかなか見えないので心配してましたよ。
最近は後ろから追っかけられてる感じもできてきましたからね。
とにかく暑かったですよね。
トンネルが涼しく感じてそこから出たくない思いでしたね。
また予定を合わせて楽しいツーをしましょう。
投稿: かき | 2018年8月 2日 (木) 09時25分
>ホワイトさん
ご提案ありがとうございます。
詳しくはLINEしたとおりですので、また打ち合わせさせていただきたく。
投稿: いちご | 2018年8月 2日 (木) 23時35分
>片田舎動物病院さん
野麦峠と聞くだけで、歴史や時代を感じますね。
投稿: いちご | 2018年8月 2日 (木) 23時38分
>かきさん
私が大型二輪免許を取ったのは35年前ですゆえ、走りがそんな急に変わるわけがありません。
3年前も今も、常に20%の余裕を持って走っています。
それより、コーナーが速いだの遅いだのと80年代のクソガキみたいなこと言うのはやめましょう。
大人のツーリングは、走りには常に余裕を持ち、無事かえることが第一です。
投稿: いちご | 2018年8月 2日 (木) 23時47分
こんばんは。
SeveneFiftyです、
残暑お見舞い申しあげます。
日本海側も猛暑続きですが立秋を過ぎたら多少は涼しくなりましたでしょうか。
当地は連日猛暑です。
35度を下回ると「今日は涼しい」というバカげた状態です。
バイクもあまり乗っておりません。
それでもお盆時期は終末ツーリングを予定しておりますが、どうなることやら・・・
投稿: SevenFifty | 2018年8月10日 (金) 22時14分
>SevenFiftyさん
暦の上では秋となりましたが、毎日お暑うございます。
確かに32℃ぐらいでは涼しいと感じます。
私は能登を走ってきました。
投稿: いちご | 2018年8月13日 (月) 22時55分