ヘッドライトをLED化
かねてより念願だったヘッドライトをLED化しました。
きっかけは昨年10月。ホワイト邸で油脂類を交換した帰り道、高速で突然ライトが消えてしまい・・・幸運にもかきさんが随行していたために先導してもらいましたが・・・
そこから北陸の冬を経て、シーズンイン前に交換です。まぁ今年の冬は雪がありませんが。
購入したのは、ホワイトさんから推薦していただきました、スフィアライトの「RIZING 2」です。
交換するには、カウルをバラさないといけません。YOUTUBEで見つけた動画を頭に叩き込み、その通り
分解していきます。

まるで事故車ですね
今までついていたのは、2代目のHIDです。しかしそれを装着するとき、ショップ担当者から
「HIDの電源はバッテリーから直接取ります」
と言われていたのを思い出し、配線がどうなっているか、どう外したらいいかをイメージトレーニングしておきました。LEDが宅配便で到着してから交換するまで、1週間置きながら考えたというわけです(実際は放置していただけ)。
HIDを外したところ
LEDをつけたところ
ヘッドライト筐体に差し込まれたLED
外されて骸(むくろ)と化したHID
点灯試験OK
翌々日、かきさんとナイトランして完了。とても明るいです。
あー、ネットが重くてイライラする

| 固定リンク
「メンテナンス・カスタム」カテゴリの記事
- 7回目の車検を取りました(2020.10.26)
- 岩瀬エリア(北前船の港町)(2020.09.12)
- ブレーキフルード漏れの原因(2020.09.05)
- オイル交換など(2020.08.01)
- フロントブレーキスイッチ故障(2019.11.10)
コメント
おはようございます。
SevenFiftyです。
わたしもLEDに変えようとバイク屋さんに相談しました。
止めたほうが良いですよ、ということでした。
古いスタンレイのガラスレンズのカットに合うか分からないし、ヘッドライトケース内の配線とLEDの放熱部が干渉する可能性があるとのこと。
電子回路がない電気配線の古いバイクに新しいテクノロジを付けるとミョーな拒絶反応があるみたい。
投稿: SevenFifty | 2019年3月 1日 (金) 07時00分
LEDの交換お疲れさまです。
SBはSFと違って大変なんですね。
SFはライトのヘッドさえ外せばすぐ交換できるのですがね。
とにかくこれでまた安心して走れますね。
もうすぐ暖かい春ですよ。
また思い切りロングツー行ってきましょう。
投稿: かき | 2019年3月 1日 (金) 15時39分
>SevenFiftyさん
なるほど、一部だけ新しくしてもだめなんですね。
納得です。
>かきさん
これで一安心です。
またロング行きましょう(いつ行けるのか^^;)。
投稿: いちご | 2019年3月 4日 (月) 00時24分