チューリップフェアと環水平アーク
ところで今日は、何気なく空を見上げたら、何と! 「環水平アーク」が出現しているではありませんか! 実は初めて見ました。
以下、HDR写真を中心に。
が、周囲の人たちからは、
「変わった虹だね」
という声は聞こえるものの、この珍しい現象に感嘆する人はあまりいなかったようです(残念)。
3時間ほど見えていましたが、徐々に薄くなり、午後2時頃に消えてしまいました。
展望台からは立山連峰も見えます。
噴水
水路を勢いよく流れる水を見たら、「押し出す前のところてんのよう」と思いました。
花の大谷。富山名物「雪の大谷」になぞらえた花壇
春の風景
しかし、凄い数の人でした。
| 固定リンク | 0
「写真」カテゴリの記事
- 親不知海岸へドライブ(2021.08.01)
- 第55回 富山新港花火大会(2019.07.30)
- チューリップフェアと環水平アーク(2019.04.28)
- 総帆展帆の海王丸(2018.08.05)
- 再び、千里浜のだるま夕陽(2017.09.25)
「北陸便り」カテゴリの記事
- 7年間の富山生活を振り返る 2021年7月~12月(2022.03.15)
- 7年間の富山生活を振り返る 2021年1月~6月(2022.03.15)
- 7年間の富山生活を振り返る 2020年7月~12月(2022.03.14)
- 7年間の富山生活を振り返る 2020年1月~6月(2022.03.13)
- 7年間の富山生活を振り返る 2019年7月~12月(2022.03.13)
コメント
砺波のチューリップフェアは最近行ってませんね。
昔は子供が小さい時に連れて行きましたね。
この時期全国から訪れる人がいますから
珍しく砺波ICが混雑していますよ。
確かに見れば綺麗ですが周りの畑のチューリップもきれいですよ。
とにかく連休は人が多いですから大変ですね。
投稿: かき | 2019年5月 6日 (月) 17時10分
私は同日、高山市でこれを見ました。
バイクに乗っていて
撮ろうと思っているうちに消失。
何かと思っていたのでスッキリ。
勉強になりました。
投稿: 片田舎動物病院 | 2019年5月 8日 (水) 08時09分
>かきさん
やはり地元の方は行かないのですね。
私も筑波山に行こうとは思いません。
周りの畑、来年は見てみます。
投稿: いちご | 2019年5月11日 (土) 16時55分
>片田舎動物病院さん
なかなかレアな気象現象と思います。
周囲から聞こえた会話では、虹だと思っている方が多かったようです。
投稿: いちご | 2019年5月11日 (土) 16時57分