9連休のお盆休みダイジェスト(3)
半島を横断して、輪島の朝市を見学。
続いて、道の駅すず塩田村。
塩ソフトクリームを食べました。
そこから白米の千枚田へ。
午後1時過ぎ、つばき茶屋で昼食。
天気もよく、能登先端部の眺めと新鮮な料理に、家族一同大喜びでした。遠いことだけが難点ですね。
写真は、私が頼んだでまかせ定食。「おまかせ」の意味だと思います。
そして、能登半島へ行ったら是非行っておきたい先端部。禄剛崎灯台です。
そこからちょっと南下して、珠洲岬。写真は我々ではありません。
さらに南下して、見附島。通称「軍艦島」
再び半島を横断して、輪島で温泉に入り、
輪島キリコ会館前で、御陣乗太鼓を鑑賞しました。この太鼓の詳しい解説は、このオフィシャルサイトに載っています。
御陣乗太鼓ってなに? という方は、この動画をどぞ。この日見た輪島キリコ会館前で撮影されたもので、数ある御陣乗太鼓の動画のうち、画質も綺麗で音はステレオ音声です。
輪島伝統の魂の太鼓ですね。
そして金沢カレーを食べ、帰路につきました。
まだ続く・・・
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 大雪です(2021.01.09)
- 小説「ゼロの焦点」に描かれた北陸(2020.12.30)
- フリッチャイの第9交響曲(2020.12.26)
- 200万ページビュー到達(2020.12.03)
- 湯豆腐(2020.12.12)
コメント