七尾城趾ツー
何と前回走ったのが9月8日ですから、ほぼ40日ぶりに走ったことになります。なぜか週末のたびに雨が降っていたからです。でも今日は朝起きたら、明るい曇り空。こりゃ降らないでしょうということで出かけました。
行き先は、最近YOUTUBEをはじめとした歴史ものの動画で知った七尾城趾です。Wikiを読むと、日本有数の大規模な山城跡とあります。が、城趾というとおり、今では城は失われ、ただ遺構が残るのみです。
朝はいつものとおり遅いです。9時半に出発しました。行きはのと里山海道を走ります。
11時、七尾城趾着。まずは本丸跡に向かって歩き始めましたが、本丸は遙か高いところにあり、断念。と言うより、熊が出そうで怖かったのであります。人はたくさんいたけどね。
本丸へ続く道
本丸手前の石垣。これほどの規模の人工物を、これほどの山に築いたとは、全く恐れいります。
本丸跡は、遙か高いところにありました。
七尾湾も見えます。
解説パネル。かなりの規模のお城だというのが分かります。
このあと展望台を目指して走ったのですが、途中から路面に苔が増えてきて、断念しました。苔があると、コケてしまいますから。しかも、コケても誰も来ないような酷道です。
下りは慎重にリアブレーキメインで下りて、途中からは富山湾沿いを快走。片側に鏡のような富山湾を見ながら、適度なくねくね道を限界の80%で走る。能登路は何と楽しい道なのでしょう!
「私はバイクを趣味にしていて、本当によかった」と思いました。そう思えるツーは、意外に少ないものです。
氷見の廃墟ホテル脇にて
午後から所用があったので、12時30分、帰宅。
本日の走行距離:約93km
ルート:右回り
| 固定リンク
「ツーリング」カテゴリの記事
- 寒くなる前の能登ツー(2019.11.04)
- 七尾城趾ツー(2019.10.20)
- 庄川沿いツーリング(2019.09.07)
- 真夏の松本ツーリング(2019.09.01)
- またまた能登ツー(2019.07.24)
コメント
本当に久々のツーでしたね。
なかなかご一緒できませんね。
魚沼も一緒に行きたいと思っていますが。
七尾城址は私は1回だけ行ったことがあります。
やっぱり登りが大変なので2回目はないですね。
天候が良ければ是非走ってください。
私はぼちぼち走っていますから。
ちなみに久々にこのブログ開きました。
先の2題は読み逃げにしときます。
投稿: かき | 2019年10月22日 (火) 16時30分
>かきさん
なかなか機会が合いませんが、そのうちありましょう。
雪が降るまで残りの期間、走らないとね。^^;
投稿: いちご | 2019年10月23日 (水) 23時33分
ここは綺麗に整備され、
城址はとても見ごたえがありますね。
七尾湾も絶景です。
東京近郊なら、
ごった返しているんでしょうね。
いつ行っても誰もいません。
投稿: 片田舎動物病院 | 2019年10月28日 (月) 08時16分
>片田舎動物病院さん
res遅れてすみません。
この日は、案内の方3名、他の観光客が5名ほどいました。
これだけの規模があれば、東京近郊なら混雑していると思います。
ただ、雨上がりの路面はバイクには過酷でした。
投稿: いちご | 2019年10月29日 (火) 22時59分