【県外ナンバー=コロナ疎開】ではない
コロナウィルスの感染者が増える一方、徳島県では県外ナンバーの車が傷をつけられたり投石されているそうで、あぁ嫌な世の中になりましたねと一見したところ思うのだが、改めてびっくりすることもない、これは昔からある日本人気質ではないか? と思います。
他者排除は典型的な「ムラ社会」の行動であって、地域の人たち皆で仲良く手をつないで内側を向き、よそ者は排除しましょうよという、日本人が昔から持つ気質ではないでしょうか。
それは小中学校のいじめの構図そのものですし、スポーツジムにおいても、いい年こいた中高年が平然とやっています。原発事故のときにも見られました。そうしたムラ社会の気質が、コロナウィルス感染による命の危機を感じたことで表に出ただけのことではないか? と思います。
震災のときに人々が平然と並んで諸外国をびっくりさせましたが、何のことはない、人は匿名なら何でもするのです。SNSやネットニュースのコメントには、驚くほどの罵詈雑言が見られます。ネットで脅迫コメントを書いて逮捕された人の多くは、企業の管理職クラスの「正義感」の強い人たちです。
さて私は転勤で富山に来ているので、バイクと車は県外ナンバーです。走りづらくなってしまいました。バイクでは感じませんが、県外ナンバーの車で走っていると車間距離を詰めてくる奴はいました。
最近のコメント