バッテリー交換&電圧測定
これはバイク友のホワイトさんに教えてもらい、Amazonで購入したものです。ちなみに数百円。
古いバッテリーの端子を外します。
しかしSBのバッテリーは、何と取り出しにくい場所にあるのでしょう。いつも苦労します。10分ほど悪戦苦闘し、腰痛になる直前にやっと出せました。
新しいバッテリーを装着します。これもAmazon購入、安物なのでモザイク。
エンジンをかけずにACCの位置でシガーソケットにつなぎ、電圧を見てみます。前もって充電はしておきましたが、こんなもんでしょう。
次にエンジンをかけ、気になるオルタネーターの状態を見てみます。
ちょっと低いです。エンジン吹かしても同じ。まぁ数百円の器具なので、ひとつの目安かな。
オルタネーター状態は今後も経過観察とします。
フロントタイヤのスリップサインが見えてきました。
リアは7分山といったところ。
8月頃にフロントだけ交換かな。まもなく3年経つんだけどね。
| 固定リンク | 0
「メンテナンス・カスタム」カテゴリの記事
- シラザン50のメンテナンス剤を使ってみた(2023.10.12)
- シラザン50 施行の続き(2023.06.11)
- シラザン50をバイクに施行してみた(2023.06.01)
- 最強ガラスコーティング剤と言われる「シラザン50」を買ってみた(2023.05.30)
- タンデムランとチェーンメンテ(2023.02.22)
コメント
意外とタイヤの減りが早く、
来週前輪に続き、
後輪も交換予定です。
投稿: 片田舎動物病院 | 2021年7月17日 (土) 22時18分
>片田舎動物病院さん
銘柄によって減り方はかなり違いますね。
グリップも違うのでしょうけれど。
投稿: いちご | 2021年7月19日 (月) 02時08分