2022年7月
2022年7月19日 (火)
2022年7月10日 (日)
2022年7月 5日 (火)
DIYでテレビボード製作
富山にいる間に貸していた自宅があちこち傷んでいるのと、家の中の気分転換を兼ねて、ヨメと2人でDIYをしています。今までやったのは、
・庭への芝の種まき:この暑さで一部枯れてしまった
・洗面所
・自転車置き場の屋根など
で、6月はテレビボードを作っていました。今まで使っていたのは既製品で、横幅約150センチ。今回作ったのは約210センチです。しかしDIYというのは骨がおれるものです。経緯を書くと、
・ひたちなか市のホームセンターまで材料を見に行くこと2回、追加切断その他で1回、合計3回行き
・合計40kgぐらいある材料を組み立て
・木材表面を紙やすりで磨き
・塗装し
・ケバが立つので再び磨き
・ワックスをかけ
・腰痛を起こしながら室内に運び、できあがり。
これは右側の部分で、鋸あとが気にはなりますが、もう磨きに疲れてしまってやる気がしません。ちょうどサブウーファーの高さにしてあり、その上が空いていたのでレコードプレーヤーを乗せたら、あら、ぴったり。
2022年7月 4日 (月)
久々のビーフライン
茨城県は富山県に比べて極めて平坦で、一番高い山は県北にある1,022mの八溝山で、最も有名な筑波山は877mです。富山県にある剱岳は2,999mですから、約1/3といったところです。しかも立山連峰という名のとおり、3千m級の山が屏風のように並んでいますから、スケールは全く違います。そんな茨城で人気のあるコースがビーフラインで、wikiで「ビーフライン」と検索するとこのような地図が表示されます(リンク先参照)。
でもここ、ストリートビューで見ると分かるように、見通しも悪く、カーブに凹凸のペイントはあるしで、私はあまり好きではありません。
7月2比(土)は朝5時に起き、ともかく行ってみようとハンドルを向けました。新しくできたバイパスを走ると、あら、自然にビーフライン入口へ行けるのですね。
ビーフラインはこんな景色が続きます。ところどころにある凹凸は高さがあり、スピードを落として走っても視界がブレてしまうほどです。
最近のコメント